デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

ツクシやハルジオン

2007年03月18日 | 山野草

Tukushi070318bbs

Harujion070318bbs

今朝の山口市の最低気温は1度。まさに真冬。そんな中,朝の散歩に出かける。散歩道でツクシを見かけた。しかもいっぱい顔を出していた。また,先日までは蕾だったハルジオンが開いていたし,キランソウやムラサキケマンも見かけた。真冬なみの寒さが続いているにもかかわらず,野草たちの動きは活発だ・・・。今日の画像はツクシとハルジオンとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ咲いています

2007年03月17日 | インポート

Img_3925s

今朝の散歩は「維新公園」へ。公園内の桜の蕾はまだ小さくて固い。開花予測は今月下旬とのことだが,ここのところ真冬の寒さが続いておりそんな雰囲気はない。一方,公園内のヤブツバキはまだまだ健在。咲き始めてら3ヶ月にもなろうとしているのに,次から次へと咲く。蕾もいっぱい残っており,当分の間楽しめそうだ。今日の一枚はヤブツバキとする。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチツボスミレ

2007年03月14日 | 山野草

Tachitubosumire070314bbs

空は薄い雲に覆われているものの風もなくやわらかい陽射しが心地よい。朝の散歩は兄弟山(おとどいやま)近辺の山道へ・・・。幾種類もの野鳥たちが囀っていてにぎやか。ウグイスの美しい泣き声も聞こえる。遠くにも近くにも・・・そしてウグイスの「競演」がはじまる・・・。山の斜面に「タチツボスミレ」が咲いているのを見つけた。このスミレはピンクがかってとても綺麗。今日の一枚はタチツボスミレとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらんできた桜の蕾

2007年03月13日 | デジカメ散歩

Img_3891s_1

今日も好天気だが風が冷たい。所要を済ませて午後散歩に出かける。川土手(ふしの川上流)をひたすら歩く。川土手の桜の蕾が着実にふくらんでいる。また,ホトケノザが群生し付近一帯をピンクに染めている光景も見られるようになった。ここのところ真冬に逆戻りしたような天候が続いているが,春本番がすぐそこまで来ていることことは確か。今日の画像はふくらんできた桜の蕾とする。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの花

2007年03月12日 | デジカメ散歩

Mitumata070312m

今朝は時折お天道様が顔をだしてくれるものの冷たい北風が頬をかすめ寒い。あちこちの庭先でハクモクレンが開花しているが,この寒さで震え上がっているようだ。道端のミツマタ(三又)が黄色い花をつけていた。つい先日までは真っ白な羽毛につつまれていたがようやく開花。ミツマタは樹皮の繊維を和紙の原料にするため,かつてはあちこちで栽培されていた。毎年いちばん寒い1~2月頃収穫される。子供の頃,収穫作業や,収穫し蒸した後の「皮むき」作業をよく手伝わされたものだ。そんなことを思い浮かべながら近くでじっくり観察してみた。今日の一枚はミツマタの花とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする