デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

クルマバナやクサネムに出会う

2015年08月19日 | デジカメ散歩日記

クルマバナ(シソ科)

  昨日は好天気だったが今日は一転、今にも雨が落ちてきそうな天候である。そんななか久々に田園地帯を経て山地の集落(大山路)一周コースを歩いた。田園地帯の草地で小さな小さな紅紫の花を輪状につけた野草を見かけた。シソ科のクルマバナである。これを今日の一枚とする。その近くではこれまた小さな小さな淡黄色の蝶形の花をつけたクサネムを見かけたのでこれを今日のもう一枚とする。山地の集落にさしかかったところでツルボやヌスビトハギを見かけたほか、オオイヌタデ、アレチハナガサ、コマツナギ、ゲンノショウコ、ミズタマソウなどを見かけカメラに収めた。そしてここでもサイヨウシャジンやタカサゴユリが咲きはじめているのを見かけた。これらのうち、クサネムに続き、ヌスビトハギ、ツルボ、そして今日もタカサゴユリをUPする。

クサネム(マメ科)・・・葉がネムノキに似ているのでこの名がある・・・5ミリくらいの小さな花が・・・

ヌスビトハギ

ツルボ

今日もタカサゴユリ・・・ため池の土手にいっぱい咲いていた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きはじめた タカサゴユリ

2015年08月18日 | デジカメ散歩日記

  「新盆」に係る諸々の儀式も終わり、帰省していた長男一家などが都会に戻るなどで「一段落」といったところ。そんななか10日ぶりに「デジカメ散歩」に出かけた。昨日はまとまった雨が降ったが今日は一転、朝から真夏の太陽がギラギラと照りつけている。今日は山地の集落・岩杖から谷川沿いを奥へ奥へとすすみ杖坂までの往復5キロ余コース。午前中は適度に日陰があり、この時期歩くには好都合なコース。谷川から、そして林の中から冷えた風が流れてきて心地よい。ヒメキンミズヒキ、ダイコンソウ、クサギ、ヨメナ、イヌタデ、ミズタマソウ、ミズヒキ、ゲンノショウコなどをカメラに収めつつ奥地の集落・杖坂へ向かった。この集落近辺いでは、お気に入りのサイヨウシャジンに出会ったのに続き、タカサゴユリが咲きはじめてしいるのを見かけた。まずはタカサゴユリ二枚UPする。お盆ごろになるとあちこちで咲きはじめるこのユリは実に美しい。台湾原産の「帰化植物」で大正時代に観賞用として導入されたものが野生化したらしい。以下、前出のサイヨウシャジン、ミズタマソウ、ミズヒキ、ヘクソカズラ、そして奥地の集落、棚田のある風景をUPする。

サイヨウシャジン

ミズタマソウ

小さな小さな花をつけたミズヒキ

ヘクソカズラ(別名:サオトメバナ)

棚田のある風景(杖坂)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグロソウに出会う

2015年08月08日 | デジカメ散歩日記

ハグロソウ(キツネノマゴ科)

  今日も朝から真夏の太陽がキ゜ラギラ。そんななか所要を済ませ我が家からおよそ8キロ奥地にある通称「宮野湖」(ダム湖)周辺へ。林下のやや湿ったところで淡紅紫色の2弁の花をつけた他の場所いでは見かけない植物に出会った。図鑑で調べたところキツネノマコの仲間のハグロソウと判明。初めての出会い。これまでもこの場にあったはずなのに見過ごしているようだ。そんなハグロソウを今日の一枚とする。その近くでトウバナやヤブミョウガを見かけたほか、クサギ、オトギリソウ、ヤブラン、ダイコンソウ、ミズヒキなどに出会いカメラに収めて帰った。これらのうち、ヤブミョウガおよびトウバナをUPする。

ヤブミョウガ

トウバナ

  加えて、作7日、実家のある岩国市本郷町に帰った際、「らかん高原」で撮ったコオニユリ2枚をUPする。我が家周辺の山地ではすでに終わっているがここでは健在、あちこちで可憐な花をつけていた。

実家付近の風景


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ

2015年08月06日 | デジカメ散歩日記

  今日も「猛暑日」・・・。そんななか所要ほを済ませ、山地の集落(旧徳地町・引谷地区)へ。ねらいはキキョウである。過日訪れた際は蕾の個体を一株確認できただけてだったが、今日は十数株が美しい青紫の花をいくつもつけていた。図鑑によると「日当たりのよい山地や野原などに生える」となっている。よって我が家近辺の山地にも生えているはずと随分探したが見つからない。この場のキキョウは数年前に偶然見つけ毎年この時期に訪れている。株数が昨年よりは増えているようだ。今日はそんなキキョウ二枚UPする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ

2015年08月05日 | デジカメ散歩日記

カワラナデシコ

  今日も朝から真夏の太陽がギラギラと照りつけている。そんななか所要を済ませ山地の集落(岩杖地区)を歩いた。谷川筋を奥へ入ると適度に日陰があり、ここもこの時期歩くには好都合。集落の入り口付近で黄色い花をいっぱいつけたオトギリソウを見かけたのに続いて、谷川の岸でカワラナデシコ咲いているのを見かけたのでこれを今日の一枚とする。さらに奥へ歩をすすめ林にさしかかったところでキンミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、サワオトギリ、ヤブラン、そしてフユイチゴの花が咲いているのを見かけた。これらのうち今日のもう一枚はヒメキンミズヒハとするほか、フユイチゴおよび前出のオトギリソウをUPする。

ヒメキンミズヒキ

フユイチゴの花

オトギリソウ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする