デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

ショウジョウバカマに出会った

2016年04月05日 | デジカメ散歩日記

ショウジョウバカマ

  好天気である。時折通り抜ける風が爽やかでとても心地よい。そんななか、田園地帯を経て山地の集落(大山路)一周の5キロ余コース。田圃周辺で、蓮華草をはじめ、キンポウゲ、キツネノボタン、ムラサキサギゴケ、ミツバツチグリ、シロバナタンポポ、クサフジなどをカメラに収めつつ山地の集落へ。山地の集落では、ショウジョウギカマが咲いているのを見かけたほか、林の中で紅紫の花をいっぱいつけたコバノミツバツツジ、ヤマザクラ、クサイチゴやナガバモミジイチゴの花などをカメラに収めた。これらのうち、今日の一枚はハショウジョウバカマとする。過日みここを訪れたときは、その気配すら見受けなかったのに、本格的な春がやってきたことから急速に茎を伸ばし花を咲かせたのであろう。以下、蓮華草、キンポウゲ、キツネノボタン、ムラサキサギゴケ、ミツバツチグリ、コバノミツバツツジ、ヤマザクラ、そして、満開の「散歩道の桜」をUPする。

蓮華草

キンポウゲ

キツネノボタン

ムラサキサギゴケ

ミツバツチグリ

コバノミツバツツジ

ヤマザクラ

満開の散歩道の桜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドオシの群生

2016年04月04日 | デジカメ散歩日記

カキドオシ(シソ科)

   朝から時折小雨が落ちてきたりのぐずついた天候。しかし徐々に回復し午後には薄日が差すほどになった。そんななか、所要を済ませ午後遅くカメラ持って出かけた。Jeepで通称「八丁峠」方面へ。道端のあちこちでカキドオシの群生を見かけたのでこれを今日の一枚とする。唇形をした淡紫色の花をいっぱいつけお見事。その蔓が「垣根」を通り越してその向こうまでのびていく状態をとらえこの名があるらしい。「峠」方面に向かって車をすすめていると、林の縁で白い可憐な花を下向きにいっぱいつけたナガバモミジイチゴを見かけた。これを今日のもう一枚とするほか、その近くで見かけたクサイチゴ、そして、紅紫色の花をつけはじめたコバノミツバツツジをUPする。

ナガバモミジイチゴ

クサイチゴ

コバノミツバツツジ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一の坂川の桜

2016年04月03日 | デジカメ散歩日記

  「開花宣言」からおよそ10日の昨2日、「一の坂川の桜が満開を迎えている」とのことで、「春休み」で帰省している埼玉の孫たちを含め大勢で「花見」に出かけた。山口市の代表的な「桜の名所」とされているここは、まさに「満開」を迎え、好天気のもと大勢の花見客で賑わっていた。

 


 

  去る3月30日、広島県三原市に、およそ60年前、「同じ釜の飯を食った」学友たちが集った。酒を組み合わせながら当時の「想い出話」に花咲かせた。そして翌31日、学友たちとお隣の竹原市を訪れ、同市の「貴重な文化遺産」とされている「町並み保存地区」を散策した。実に愉快で楽しい二日間であった。来年も元気で津和野で再会することを確認しあい散会した。以下に「町並み保存地区」の画像3枚UPする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする