天気:曇り
海況:凪
水温:13~14℃
透明度:3~5m
掲示板でお知らせしてありましたが、石浜はとてもビミョ~な状態。
・・・ということで、今日は、女川町夏浜というポイントへ行って参りました。
本日はOW講習班と、リサーチ班です。
夏浜は、砂浜がとても綺麗なビーチです。

ただ、水深が比較的浅めなので、浮力調整には気をつけて参りましょう。
本日見た生物
オレンジ色のスナビクニンは、小さな小さな体を折りたたんで、ジッと身を潜めていました。

ダンゴウオは、思いがけず「こんなところに居た~っ」て感じ。
水深2mの砂地に隠れていた大きなマゴチ。ダイバーの出現に驚いて、飛び出すように逃げてしまいました。
大きいといえば、巨大なミズダコ。吸盤の大きさが美味しそうで(!?)・・・。

美味しそう関連でいうと、ホタテやマコガレイ。砂地に身を潜めています。
他、セトカジカ成魚&幼魚

キヌバリ

ヨウジウオ、ナハジロガジ、アイナメ、リュウグウハゼ、アサヒアナハゼ成魚&幼魚、サメハダヘイケガニ、トゲクリガニ、カイメンホンヤドカリ、トゲエビジャコ、ヨツメダコ、ヒメイカ、コケギンポ、アキギンポ
カスミミノウミウシ

ダイダイウミウシ、イソウミウシの仲間、クロシタナシウミウシ、、カドリナウミウシ、カノコキセエワタガイ、アメフラシなどなど。
夏浜は、砂地だけではなく、岩場や海草が生い茂る場所もあり、丹念に探すと様々な生物が隠れていました。
(担当:大島、SHIHOKO)
海況:凪
水温:13~14℃
透明度:3~5m
掲示板でお知らせしてありましたが、石浜はとてもビミョ~な状態。
・・・ということで、今日は、女川町夏浜というポイントへ行って参りました。
本日はOW講習班と、リサーチ班です。
夏浜は、砂浜がとても綺麗なビーチです。

ただ、水深が比較的浅めなので、浮力調整には気をつけて参りましょう。
本日見た生物

オレンジ色のスナビクニンは、小さな小さな体を折りたたんで、ジッと身を潜めていました。

ダンゴウオは、思いがけず「こんなところに居た~っ」て感じ。
水深2mの砂地に隠れていた大きなマゴチ。ダイバーの出現に驚いて、飛び出すように逃げてしまいました。
大きいといえば、巨大なミズダコ。吸盤の大きさが美味しそうで(!?)・・・。

美味しそう関連でいうと、ホタテやマコガレイ。砂地に身を潜めています。
他、セトカジカ成魚&幼魚

キヌバリ

ヨウジウオ、ナハジロガジ、アイナメ、リュウグウハゼ、アサヒアナハゼ成魚&幼魚、サメハダヘイケガニ、トゲクリガニ、カイメンホンヤドカリ、トゲエビジャコ、ヨツメダコ、ヒメイカ、コケギンポ、アキギンポ
カスミミノウミウシ

ダイダイウミウシ、イソウミウシの仲間、クロシタナシウミウシ、、カドリナウミウシ、カノコキセエワタガイ、アメフラシなどなど。
夏浜は、砂地だけではなく、岩場や海草が生い茂る場所もあり、丹念に探すと様々な生物が隠れていました。
(担当:大島、SHIHOKO)