天気:晴れ
海況:凪
水温:14~15℃
透明度:6~8m
太陽が眩しくて、日差しが暑くて…。梅雨も休日、ダイビングを楽しめそうな予感です。

Fさんは、本日1本潜ればAOW取得!新しいデジカメ片手に、撮る気満々!!
ツアーチームは、久し振りのSさんと、初ファンダイブのNさんです。
ところが!エントリー直後、Sさんのドライスーツがなんと水没
…首部分が劣化しておりました…
潔く諦めて、陸番で日光浴です。残念でした。
さて、今週もホウボウBABYはいるかな~と探したところ、ナント増えている!!
全部で3個体いました。それも、それぞれ成長具合が異なっていて、体色や胸ビレの色が違っているのが興味深かったですね。

上の真っ黒BABYは、まだ2cmほどの大きさ。
そして下は、もう少し成長していて、3cmくらい。胸ビレに少しブルーが入ってきています。(さらにもう1個体は、もう少し成長していました。)

クチバシカジカBABYは上手に隠れていました。体がだんだん大人の形に近づいてきているようです。
サンゴタツも、小さいのから大きな個体まで観察出来ます。どれも相変わらずダラ~ンとしています…。
浅場に隠れていた、横縞模様の幼魚。残念ながら名前がわかりませんでした…。私とNさんの目に焼きついているんですけどね。
そして、日が差し込む水中をオキタナゴの群れがキラキラ光って通っていく様は、癒される瞬間ですネ。

その他の生物たち
ギスカジカ、フサギンポ、アキギンポ、コケギンポ、スナビクニン、ダンゴウオBABY、セトカジカBABY、サメハダヘイケガニ、ヨツメダコ、ジンドウイカ卵、エゾキセワタ、ダイダイウミウシ、ネコジタウミウシ、カドリナウミウシなどなど…。
今日の写真は、Fさんが撮った写真です。
これからも、撮って撮って撮りまくって下さいネ
(担当:AOW→大島、FUN→SHIHOKO)
海況:凪
水温:14~15℃
透明度:6~8m
太陽が眩しくて、日差しが暑くて…。梅雨も休日、ダイビングを楽しめそうな予感です。

Fさんは、本日1本潜ればAOW取得!新しいデジカメ片手に、撮る気満々!!
ツアーチームは、久し振りのSさんと、初ファンダイブのNさんです。
ところが!エントリー直後、Sさんのドライスーツがなんと水没

…首部分が劣化しておりました…

潔く諦めて、陸番で日光浴です。残念でした。
さて、今週もホウボウBABYはいるかな~と探したところ、ナント増えている!!
全部で3個体いました。それも、それぞれ成長具合が異なっていて、体色や胸ビレの色が違っているのが興味深かったですね。

上の真っ黒BABYは、まだ2cmほどの大きさ。
そして下は、もう少し成長していて、3cmくらい。胸ビレに少しブルーが入ってきています。(さらにもう1個体は、もう少し成長していました。)

クチバシカジカBABYは上手に隠れていました。体がだんだん大人の形に近づいてきているようです。
サンゴタツも、小さいのから大きな個体まで観察出来ます。どれも相変わらずダラ~ンとしています…。
浅場に隠れていた、横縞模様の幼魚。残念ながら名前がわかりませんでした…。私とNさんの目に焼きついているんですけどね。
そして、日が差し込む水中をオキタナゴの群れがキラキラ光って通っていく様は、癒される瞬間ですネ。

その他の生物たち

ギスカジカ、フサギンポ、アキギンポ、コケギンポ、スナビクニン、ダンゴウオBABY、セトカジカBABY、サメハダヘイケガニ、ヨツメダコ、ジンドウイカ卵、エゾキセワタ、ダイダイウミウシ、ネコジタウミウシ、カドリナウミウシなどなど…。
今日の写真は、Fさんが撮った写真です。
これからも、撮って撮って撮りまくって下さいネ

(担当:AOW→大島、FUN→SHIHOKO)