天気:晴れ
海況:うねり少々
水温:15~17℃
透明度:2~3m
昨日の透明度は何処へ…。風向き・うねりの影響で、ガクンと落ちた透明度。
天気は良いのにねぇ…。
こんな時は、マクロで楽しみます。
ダンゴウオは今日も元気。真っ赤な個体から斑模様が入った個体まで、ちょっと止まって探すと、すぐに見つかります。
ツルガチゴウミウシや、名前不明のミノウミウシ、エムラミノウミウシなどなど、今日はミノウミウシ系が多かったです。
多かったと言えば、驚くほど沢山のサルパ!!繋がって長いものや、1個体に離れたものなど、いたる所で見られました。
スジコウイカ、ヒメイカ、コケギンポ、イソギンポ、ウスメバル幼魚群れ、メバル、ヒガンフグ、アイナメ、クジメ、カレイ、クロミドリガイなどを観察してきました。
それから、魚類の卵と思われる卵塊。まだまだ孵化しそうにない状態だから次回行った時も観察出来そうで、楽しみです。
(担当:大島、SHIHOKO)
海況:うねり少々
水温:15~17℃
透明度:2~3m
昨日の透明度は何処へ…。風向き・うねりの影響で、ガクンと落ちた透明度。
天気は良いのにねぇ…。
こんな時は、マクロで楽しみます。
ダンゴウオは今日も元気。真っ赤な個体から斑模様が入った個体まで、ちょっと止まって探すと、すぐに見つかります。
ツルガチゴウミウシや、名前不明のミノウミウシ、エムラミノウミウシなどなど、今日はミノウミウシ系が多かったです。
多かったと言えば、驚くほど沢山のサルパ!!繋がって長いものや、1個体に離れたものなど、いたる所で見られました。
スジコウイカ、ヒメイカ、コケギンポ、イソギンポ、ウスメバル幼魚群れ、メバル、ヒガンフグ、アイナメ、クジメ、カレイ、クロミドリガイなどを観察してきました。
それから、魚類の卵と思われる卵塊。まだまだ孵化しそうにない状態だから次回行った時も観察出来そうで、楽しみです。
(担当:大島、SHIHOKO)