アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

★★ 2009/2/11 石浜 ★★

2009-02-11 | 宮城の海
天気:晴れ
海況:波なし
水温:8℃
透明度:5~7m

今日は「ウミウシ・スペシャルティ・コースだった」と言いたくなるような…、ウミウシ好きにはたまらない&そうでもない方には洗脳する!?そんなダイビングでした。

まずはアリモウミウシ。背側突起が黒で先端がオレンジ、触角は白。体長3㎜程度の小さなウミウシです。
2本目では、別の場所でもアリモウミウシ…?ん~、触角の色が黒っぽかったので、違う種類かもしれません。
カリヤウミウシ…でも、トラパニア・トッドイにも見える。区別しようにも、体長3~4㎜と小さくて、カメラもないしレンズもない。みんなで食い入るように観察してきました。
同じく3㎜ほど。オレンジ一色の体なのは、ヒメキヌハダウミウシです。最大でも1㎝ほどにしかならないというけど、未だにそんな大きな個体は見たことがない…。
鮮やかな青のラインが映えるエムラミノウミウシ。
雪のように白いベルセッラ・カリフォルニカ。
他、チシオウミウシ、カドリナウミウシ、ウミフクロウ、アメフラシといったウミウシたちを見てきました。

さて。フサギンポの抱卵はいよいよ終盤。すでにハッチアウトが開始されており、小さな赤ちゃんたちが広い海へと旅立っています。
クチバシカジカの抱卵も順調です。こちらの子育てはもう少しかかりそう。
真赤なダンゴウオは、見事なオスです。繁殖のために最近移動してきたのか、その場所に「落ち着いてくっ付いてる」という感じではありませんでした。
こちらも繁殖シーズン到来、メンコガニです。転石の隙間とか岩の間にちょっと目をやると、平べったい甲羅が隠れています。赤・ピンク・グレー・白など、個性豊かな甲羅が並んでいました。
他に見た生物
アキギンポ、ニクハゼ、リュウグウハゼ、マコガレイ、キタミズクラゲ、ヒメイカ、マダコ、トゲクリガニ、カイメンホンヤドカリ等など…。普通のナマコよりも割高な赤ナマコも確認してきました。

また、本日参加の皆様には、磯焼け活動と海岸清掃活動にも参加して頂きました。
ありがとうございます。
海藻が増えた石浜に、また遊びに来て下さいネ!

(担当:SHIHOKO)