本日、息子の学校に行ってきました。
新学期開始はまだ先ですが、あの3/11当日、避難のため教室に置きっぱなしだった物があったので、今日取りに行ったのです。
そこで担任の先生と話をしていたところ、先生の出身地は女川町だったのです。
実家や経営していた店・工場は跡形もなく消えてしまったけれど、幸いな事に親・兄弟は無事だったこと、震災後は何度も同町を訪れているとのこと、家族が体験した震災直後からの辛い話など・・・。
様々な話を聞く事が出来ました。
その先生から、欲しいと思われる支援物資についての情報が入りました。
ただしこれらは、どちらかというと避難所ではなく、自宅に戻れた人たちの意見のようです。
●家によってだが、電気はOK・プロパンの家が殆どだからガスもOK
また、水道が復旧している家もある
●主な食料は支給されるので不自由していないけど、牛乳・卵・納豆は入手が難しい
●のど飴が欲しい
●下着は不足気味
●新学期が控えてるから、子供たちのものは歓迎
(本、ノート、筆記用具、サッカーボール、野球道具、新品の服・靴など等)
※但しランドセルはPTA・教育委員会等の方で準備済みらしい
●手に入れにくいのは炭酸ジュース
●魚肉ソーセージ、サラミ、肉っぽいのが食べたい
●喫煙者はタバコが欲しい
などなど・・・。
避難所とはまた違う意見でした。
でも、賞味期限や保存方法を考えると、実際に欲しいものと、物資として入ってくるものが異なるし。
どうしても必要じゃないけれど、できれば欲しいけど手に入らないってものがあるだろうし。
なかなか、難しいものです。
支援物資の協力を考えていてくれる方がいるなら参考までにと、載せました。
新学期開始はまだ先ですが、あの3/11当日、避難のため教室に置きっぱなしだった物があったので、今日取りに行ったのです。
そこで担任の先生と話をしていたところ、先生の出身地は女川町だったのです。
実家や経営していた店・工場は跡形もなく消えてしまったけれど、幸いな事に親・兄弟は無事だったこと、震災後は何度も同町を訪れているとのこと、家族が体験した震災直後からの辛い話など・・・。
様々な話を聞く事が出来ました。
その先生から、欲しいと思われる支援物資についての情報が入りました。
ただしこれらは、どちらかというと避難所ではなく、自宅に戻れた人たちの意見のようです。
●家によってだが、電気はOK・プロパンの家が殆どだからガスもOK
また、水道が復旧している家もある
●主な食料は支給されるので不自由していないけど、牛乳・卵・納豆は入手が難しい
●のど飴が欲しい
●下着は不足気味
●新学期が控えてるから、子供たちのものは歓迎
(本、ノート、筆記用具、サッカーボール、野球道具、新品の服・靴など等)
※但しランドセルはPTA・教育委員会等の方で準備済みらしい
●手に入れにくいのは炭酸ジュース
●魚肉ソーセージ、サラミ、肉っぽいのが食べたい
●喫煙者はタバコが欲しい
などなど・・・。
避難所とはまた違う意見でした。
でも、賞味期限や保存方法を考えると、実際に欲しいものと、物資として入ってくるものが異なるし。
どうしても必要じゃないけれど、できれば欲しいけど手に入らないってものがあるだろうし。
なかなか、難しいものです。
支援物資の協力を考えていてくれる方がいるなら参考までにと、載せました。