12月も中日になり大分寒くなりまして野草の花も終わりを迎えているのが、
散歩途中でも目に付くようになりました。
花の名の特定も怪しくなりましたが、お気付きの点はご教授して下さい。
▼ヤマホトトギス ユリ科の花らしく実が割れて種子も飛んでしまったものもある。
▼ヤクシソウ ついこの間まで黄色い花が咲いていたように思いますが
▼センニンソウ 本当はこんなに捻くれていないのだが、色々な形に、
▼セリ科の実 オオハナウド、シシウド、ヒカゲミツバ、ハナビゼリ?花と葉の形が不明で保留
▼コセンダングサ 実の先端の冠毛は3本が多い。
▼チカラシバ 普通の色と真っ黒な色があったが、違う種類か?
▼セイタカアワダチソウ 泡立って見えるこの綿毛が名前の由来とか
▼枯れ尾花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー