きょうは空気がからっとしていて、朝は爽やかでした。
爽やかな朝なんて、年に何回ある??てなものですが、昼からの日差しは格段に強く、紫外線が突き刺さる様でした。
御所は今出川御門から入り、石薬師御門近くのハナツクバネウツギ ( アベリア ) から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/e2d2138ae221bb8202e148e88fccb5a2.jpg)
アゲハが来ていないかな、と思いましたが外れ。
蝶は無しですが、花だけでも。
後はバッタヶ原でゲンノショウコの白花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/5b3c0ef708bac52b2a4bfda8a25ac565.jpg)
ここは、ヤマトシジミがたくさん飛んでいましたが、撮れませんでした。
バッタヶ原を南下していて見つけたツルボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/4b739779855d9bb6ccc302b67420a775.jpg)
植物園でも咲いています。御所で見かけたのはここだけ。
御所を清和院御門から一度出て、梨の木神社へ水汲みに。
4人ほどの行列が出来ていますし、「節度ある」水汲みの範疇をはずれている様な???
ここは、一人で20ℓくらいが平均的水汲み量みたいです。
待って行列に並ぶのがいたって嫌いな質ですので、萩を愛でに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/55516480bcca714c5bae653365309ab3.jpg)
萩はまだちらほらと言った感じでしか咲いていません。
随分早くから咲いているのもあるし、まだまだこれからと言うのもありで、様々です。
もう一度手水舎の水汲み場に戻って500㏄一本だけ汲んでから、御所を抜けて帰ってきました。
帰りは一条通りを通ったので、慧光寺に立ち寄り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/de1d035dfe498fb80448aeeedeb71173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/f6fe2f3bbef7fb1d92a80c772a33705d.jpg)
芙蓉が綺麗でしたので二枚。
きょうは丹後の知り合いから梨 ( 20世紀 ) が届きました。
20世紀梨は鳥取が有名ですが、丹後の梨もとてもおいしい梨です。
丹後の果物は、毎年メロンや梨を送って貰い食べる機会が有ります。
今年は丹後の桃も食べる機会が有りましたが、これも美味しい桃でした。
丹後の果物は知名度は高くない様です。でもおいしい果物が色々あります。
丹後の果物を宣伝した所で、きょうはここまでです。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
歩数計は忘れました。
爽やかな朝なんて、年に何回ある??てなものですが、昼からの日差しは格段に強く、紫外線が突き刺さる様でした。
御所は今出川御門から入り、石薬師御門近くのハナツクバネウツギ ( アベリア ) から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/e2d2138ae221bb8202e148e88fccb5a2.jpg)
アゲハが来ていないかな、と思いましたが外れ。
蝶は無しですが、花だけでも。
後はバッタヶ原でゲンノショウコの白花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/5b3c0ef708bac52b2a4bfda8a25ac565.jpg)
ここは、ヤマトシジミがたくさん飛んでいましたが、撮れませんでした。
バッタヶ原を南下していて見つけたツルボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/4b739779855d9bb6ccc302b67420a775.jpg)
植物園でも咲いています。御所で見かけたのはここだけ。
御所を清和院御門から一度出て、梨の木神社へ水汲みに。
4人ほどの行列が出来ていますし、「節度ある」水汲みの範疇をはずれている様な???
ここは、一人で20ℓくらいが平均的水汲み量みたいです。
待って行列に並ぶのがいたって嫌いな質ですので、萩を愛でに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/55516480bcca714c5bae653365309ab3.jpg)
萩はまだちらほらと言った感じでしか咲いていません。
随分早くから咲いているのもあるし、まだまだこれからと言うのもありで、様々です。
もう一度手水舎の水汲み場に戻って500㏄一本だけ汲んでから、御所を抜けて帰ってきました。
帰りは一条通りを通ったので、慧光寺に立ち寄り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/de1d035dfe498fb80448aeeedeb71173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/f6fe2f3bbef7fb1d92a80c772a33705d.jpg)
芙蓉が綺麗でしたので二枚。
きょうは丹後の知り合いから梨 ( 20世紀 ) が届きました。
20世紀梨は鳥取が有名ですが、丹後の梨もとてもおいしい梨です。
丹後の果物は、毎年メロンや梨を送って貰い食べる機会が有ります。
今年は丹後の桃も食べる機会が有りましたが、これも美味しい桃でした。
丹後の果物は知名度は高くない様です。でもおいしい果物が色々あります。
丹後の果物を宣伝した所で、きょうはここまでです。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
歩数計は忘れました。