きょうは25日で「天神さん」です。秋晴れで天神さんには持って来いの好天ですが、気温が上がって暑くなっています。
散歩は、天神さんはパスで、昨日の逆回りで散歩して来ました。
最初にいった所は雨宝院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/2caf190b3a450782c897e62c6281c1a1.jpg)
昨日の彼岸花を再度撮って来ました。
雨宝院では、芙蓉もきょうは撮って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/e7cda028da7896f0c5a489ac219e2faf.jpg)
丈が高い芙蓉で、手ごろな高さでは咲いていませんが、きょうは何とか撮れる高さで咲いていました。
雨宝院から向かった先が妙蓮寺。お目当ては芙蓉と彼岸花ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/009f1eb8934bdd0b652abbf87cc6a1f9.jpg)
庫裏の入口で咲いていたのは萩。
で、お目当ての芙蓉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/1479118712f33f1e327bd3076a489f62.jpg)
桜の木陰で咲いている花が逆光で、行燈状態でした。
彼岸花は境内ではなくて、参道に咲いていた物を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/6647b94cc3289760e80dc5ae719ead19.jpg)
境内もたくさん咲いていますが、花が終わった物もたくさん目立っています。
参道の物は咲き始めた物ばかりでしたので、参道の分を掲載です。
妙蓮寺からは建勲神社から船岡山へ。
船岡山はシャクチリソバ ( 赤地利蕎麦 ) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/45bb6898b48239c4a3b2c54f68e421c3.jpg)
昨日の花が見当たらず、この花が目に付きました。
昨日の分は誰かが切り取って行ったとも考えられませんが?????
船岡山から少し遠回りで平野神社へ水汲みに行って来ました。
きょうは天神さんの流れで平野さんも人が多かったです。
当然ながら、水汲み後は桜園の彼岸花を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/4140103e75cdc1f5a3131518e3b1a2ec.jpg)
一本咲きの白花です。昨日は咲いてなかった花です。
桜園のムラサキシキブも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/5e431ba6b228679d63e74d9d2bfa8399.jpg)
バックの赤は彼岸花です。
次は昨日咲いていた白花の彼岸花と赤花と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/091ccaf9992d31b819d8decef9bff684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/0f56b786ce43ad7a2c45e7201839757d.jpg)
花期の長い花では有りませんが、まだ暫く彼岸花を楽しめそうです。
日差しの強い中の25日の散歩は、天神さんを避けた散歩になりました。
まだ日中は暑い!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9199
散歩は、天神さんはパスで、昨日の逆回りで散歩して来ました。
最初にいった所は雨宝院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/2caf190b3a450782c897e62c6281c1a1.jpg)
昨日の彼岸花を再度撮って来ました。
雨宝院では、芙蓉もきょうは撮って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/e7cda028da7896f0c5a489ac219e2faf.jpg)
丈が高い芙蓉で、手ごろな高さでは咲いていませんが、きょうは何とか撮れる高さで咲いていました。
雨宝院から向かった先が妙蓮寺。お目当ては芙蓉と彼岸花ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/009f1eb8934bdd0b652abbf87cc6a1f9.jpg)
庫裏の入口で咲いていたのは萩。
で、お目当ての芙蓉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/1479118712f33f1e327bd3076a489f62.jpg)
桜の木陰で咲いている花が逆光で、行燈状態でした。
彼岸花は境内ではなくて、参道に咲いていた物を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/6647b94cc3289760e80dc5ae719ead19.jpg)
境内もたくさん咲いていますが、花が終わった物もたくさん目立っています。
参道の物は咲き始めた物ばかりでしたので、参道の分を掲載です。
妙蓮寺からは建勲神社から船岡山へ。
船岡山はシャクチリソバ ( 赤地利蕎麦 ) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/45bb6898b48239c4a3b2c54f68e421c3.jpg)
昨日の花が見当たらず、この花が目に付きました。
昨日の分は誰かが切り取って行ったとも考えられませんが?????
船岡山から少し遠回りで平野神社へ水汲みに行って来ました。
きょうは天神さんの流れで平野さんも人が多かったです。
当然ながら、水汲み後は桜園の彼岸花を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/4140103e75cdc1f5a3131518e3b1a2ec.jpg)
一本咲きの白花です。昨日は咲いてなかった花です。
桜園のムラサキシキブも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/5e431ba6b228679d63e74d9d2bfa8399.jpg)
バックの赤は彼岸花です。
次は昨日咲いていた白花の彼岸花と赤花と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/091ccaf9992d31b819d8decef9bff684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/0f56b786ce43ad7a2c45e7201839757d.jpg)
花期の長い花では有りませんが、まだ暫く彼岸花を楽しめそうです。
日差しの強い中の25日の散歩は、天神さんを避けた散歩になりました。
まだ日中は暑い!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9199