10月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
きょうは二十四節季の「寒露」。字面や響きは涼しげですが、まだきょうも暑いですね。
明日は台風の影響が出て近畿も雨風への注意が必要な様です。
18号の時の様な被害が出ないと良いのですが・・・・・
明日は当然ながら散歩は出来そうに有りませんので、きょうは出かけてきました。
しっかり曇っていて、「所によってはにわか雨も」と予報では言っていました。
なので遠出はやめて近場をうろつく散歩で、最初は雨宝院。
雨宝院ですが、花がないので妙蓮寺へ。
きょうは何かの集まりがある様で ( どこかの老人会? )、 山門前から境内まで、お爺さんお婆さんがたくさん集まっていました。
集まりは無視して花を撮って来ました。

きょうも変わり映えがしない芙蓉の花で、一重咲き桃色。
次も一重咲きですが、白ではなくて、少し桃色が入って来ている花。

有るか無しかの色の入り具合は日本人好みかも知れません。
妙蓮寺にも彼岸花の、のろま咲きがありました。

撮っていると邪魔するように飛んできたのがキチョウ。
花より僕を撮ってと言ってましたので、突然ですがキチョウを一枚。
彼岸花はやめにして、再び芙蓉に戻って「紅妙蓮寺」。

きょうの芙蓉はレンズの絞りを開いて、開放付近で撮っています。
御会式桜も一枚掲載。

花数が増えてきています。
三度、芙蓉に戻って酔芙蓉。

赤くなるほどは飲んでいない?様です。
ここで、傘が欲しい程度に雨が降り出してきたので、散歩はここまでで、
折り畳みをだして、早々に引き揚げて来ましたが、家の近くまで来ると雨は止んでいました。
まだまだ雨男から抜け出せない?様です。
どちら様も、台風対策が必要なら今日からかかった方が良さそうですよ。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
4946
きょうは二十四節季の「寒露」。字面や響きは涼しげですが、まだきょうも暑いですね。
明日は台風の影響が出て近畿も雨風への注意が必要な様です。
18号の時の様な被害が出ないと良いのですが・・・・・
明日は当然ながら散歩は出来そうに有りませんので、きょうは出かけてきました。
しっかり曇っていて、「所によってはにわか雨も」と予報では言っていました。
なので遠出はやめて近場をうろつく散歩で、最初は雨宝院。
雨宝院ですが、花がないので妙蓮寺へ。
きょうは何かの集まりがある様で ( どこかの老人会? )、 山門前から境内まで、お爺さんお婆さんがたくさん集まっていました。
集まりは無視して花を撮って来ました。

きょうも変わり映えがしない芙蓉の花で、一重咲き桃色。
次も一重咲きですが、白ではなくて、少し桃色が入って来ている花。

有るか無しかの色の入り具合は日本人好みかも知れません。
妙蓮寺にも彼岸花の、のろま咲きがありました。

撮っていると邪魔するように飛んできたのがキチョウ。
花より僕を撮ってと言ってましたので、突然ですがキチョウを一枚。
彼岸花はやめにして、再び芙蓉に戻って「紅妙蓮寺」。

きょうの芙蓉はレンズの絞りを開いて、開放付近で撮っています。
御会式桜も一枚掲載。

花数が増えてきています。
三度、芙蓉に戻って酔芙蓉。

赤くなるほどは飲んでいない?様です。
ここで、傘が欲しい程度に雨が降り出してきたので、散歩はここまでで、
折り畳みをだして、早々に引き揚げて来ましたが、家の近くまで来ると雨は止んでいました。
まだまだ雨男から抜け出せない?様です。
どちら様も、台風対策が必要なら今日からかかった方が良さそうですよ。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
4946