やっぱりきょうも暑い! 京都地方気象台の14時の観測が29.9℃になっているので、真夏日かどうかは微妙な所です。
数字の事はともかく暑いには違いありません。 ( 15:15にアクセスしてみたら15時で30.0℃の観測値が上がっていました。 )
散歩は「きぬかけの道」から仁和寺を往復。
何時もの様に途中から聾学校の方へ曲がると、寮の前で5,6人がワイワイ。
近づいてみると前の道路に水が染み出し、流れを作っていました。
間断なく流れ続けているので、間違いなく地中で水道管が破れている様です。
水道局に連絡するしか一般人に出来ることはありませんが、インフラのメンテナンスは後手後手に回り、結果的に高くついているように思えます。
京都市も、けっしてJR北海道を笑えないですね。他山の石とすべきです。
閑話休題
10月に入って、やはり観光シーズンなんでしょうか?
裏から入った仁和寺は多くの ( 立錐の余地が無いとか、人と肩が触れ合うと言う事は有りません ) 人出で、何時も閑散としている境内が嘘の様です。

写真はアリバイ写真?で経蔵。と言うより経蔵前の石段ですね。
小舎主お気に入りの石段です。
次は松ぼっくり。

九所明神社の前に三基立っている織部灯篭に誰かが松ぼっくりを並べています。
仁和寺はこの時期、花が無くて撮るものが無いのでマツボックリ! ちょっと短絡的に過ぎるかな?
帰りはいつも通り?に一条通を歩き、白梅町から平野神社へ回りました。

西大路通りの鳥居脇にある酔芙蓉がきれいです。
この木は今が一番の見頃かもしれません。
水を汲んだあと、桜園に入ってムラサキシキブを一枚。

実の紫色が、一段と濃くなってきている様です。
桜園を歩いているとロープの中、少し遠目の所に十月桜が咲いているのが目に入りました。
で、十月桜は此処だけではなくて、本殿南側と社務所前や桜池にも有るのを思い出しました。

これは、桜池の分で、看板名が「寒桜」になっている桜。
今はどれも高めの枝先で咲いています。
もう少し低い所でも咲きだしたら、芙蓉に代わって再々掲載できそうですが・・・・・
散歩はここまで。流れる汗を拭きながらの散歩もそろそろ終わらせてほしいですね。
明日は雨で、その後は少しは気温が落ちて来て、日曜日ごろから秋らしくなって来そうですが・・・・・果たして??
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
10584
数字の事はともかく暑いには違いありません。 ( 15:15にアクセスしてみたら15時で30.0℃の観測値が上がっていました。 )
散歩は「きぬかけの道」から仁和寺を往復。
何時もの様に途中から聾学校の方へ曲がると、寮の前で5,6人がワイワイ。
近づいてみると前の道路に水が染み出し、流れを作っていました。
間断なく流れ続けているので、間違いなく地中で水道管が破れている様です。
水道局に連絡するしか一般人に出来ることはありませんが、インフラのメンテナンスは後手後手に回り、結果的に高くついているように思えます。
京都市も、けっしてJR北海道を笑えないですね。他山の石とすべきです。
閑話休題
10月に入って、やはり観光シーズンなんでしょうか?
裏から入った仁和寺は多くの ( 立錐の余地が無いとか、人と肩が触れ合うと言う事は有りません ) 人出で、何時も閑散としている境内が嘘の様です。

写真はアリバイ写真?で経蔵。と言うより経蔵前の石段ですね。
小舎主お気に入りの石段です。
次は松ぼっくり。

九所明神社の前に三基立っている織部灯篭に誰かが松ぼっくりを並べています。
仁和寺はこの時期、花が無くて撮るものが無いのでマツボックリ! ちょっと短絡的に過ぎるかな?
帰りはいつも通り?に一条通を歩き、白梅町から平野神社へ回りました。

西大路通りの鳥居脇にある酔芙蓉がきれいです。
この木は今が一番の見頃かもしれません。
水を汲んだあと、桜園に入ってムラサキシキブを一枚。

実の紫色が、一段と濃くなってきている様です。
桜園を歩いているとロープの中、少し遠目の所に十月桜が咲いているのが目に入りました。
で、十月桜は此処だけではなくて、本殿南側と社務所前や桜池にも有るのを思い出しました。

これは、桜池の分で、看板名が「寒桜」になっている桜。
今はどれも高めの枝先で咲いています。
もう少し低い所でも咲きだしたら、芙蓉に代わって再々掲載できそうですが・・・・・
散歩はここまで。流れる汗を拭きながらの散歩もそろそろ終わらせてほしいですね。
明日は雨で、その後は少しは気温が落ちて来て、日曜日ごろから秋らしくなって来そうですが・・・・・果たして??
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
10584