あけましておめでとうございます
今年はきょう4日が世間一般の仕事始めの様です。
歩いていると、明らかにまだ休みの所も結構ありましたが、「どじ小舎」はきょうが散歩初め。
三ヶ日は食っちゃ寝の三日間で、3㎏くらい体重増加?かも。
食っちゃ寝で動かなかったかったせいか、腰痛がまた少し出てきました。
今は歩いてきたおかげ?で、少しましになった様な?です。
散歩は下長者町通りを東に歩いて、きょうも出水の出入り口から御所へ入りました。
写真はきょうも素芯蝋梅から。

出水の小川の起点近くの蝋梅が辺りに芳香を漂わせています。春を思わす気温と相まって早くも春爛漫の雰囲気です。
などと言っていると、週末は冷え込んで来るようですね。ご用心、ご用心。
素芯蝋梅の直ぐ北側で咲いている紅梅はきょうもカメラ片手の人が多くいます。


紅梅の隣の隣の白梅も掲載しておきます。
この他にもフライング気味に咲き出してきている木が数本あります。
梅林から桃林と歩いて蛤御門近くまで北上した遊歩道の風景を一枚。

冬枯れたケヤキが本来の樹勢を見せています。
かなりの大木なので、それなりの貫録を見せて立っています。
上の写真で車が写っている所が中立売の駐車場。
この駐車場の東側、日当たりの良い植え込みにゴモジュがあります。

ここは早咲き?なのと、日当たりが良いのと、今冬が暖冬なのとで、咲き出している花が増えてきています。
御所からの帰りは中立売御門から出て一条通りへ廻って戻り橋へ。

今年一番の彫り物は?????と思っていたら猿でした。
うーん、なるほど、これを見せられるとこれ以外の物は有り得ませんね!!
親子猿の様です。
以上、きょうの散歩初めは御所往復で、観梅、観彫り物の散歩でした。
後になりましたが、今年も宜しくお願い致します。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ DSC-HX400V
9601
今年はきょう4日が世間一般の仕事始めの様です。
歩いていると、明らかにまだ休みの所も結構ありましたが、「どじ小舎」はきょうが散歩初め。
三ヶ日は食っちゃ寝の三日間で、3㎏くらい体重増加?かも。
食っちゃ寝で動かなかったかったせいか、腰痛がまた少し出てきました。
今は歩いてきたおかげ?で、少しましになった様な?です。
散歩は下長者町通りを東に歩いて、きょうも出水の出入り口から御所へ入りました。
写真はきょうも素芯蝋梅から。

出水の小川の起点近くの蝋梅が辺りに芳香を漂わせています。春を思わす気温と相まって早くも春爛漫の雰囲気です。
などと言っていると、週末は冷え込んで来るようですね。ご用心、ご用心。
素芯蝋梅の直ぐ北側で咲いている紅梅はきょうもカメラ片手の人が多くいます。


紅梅の隣の隣の白梅も掲載しておきます。
この他にもフライング気味に咲き出してきている木が数本あります。
梅林から桃林と歩いて蛤御門近くまで北上した遊歩道の風景を一枚。

冬枯れたケヤキが本来の樹勢を見せています。
かなりの大木なので、それなりの貫録を見せて立っています。
上の写真で車が写っている所が中立売の駐車場。
この駐車場の東側、日当たりの良い植え込みにゴモジュがあります。

ここは早咲き?なのと、日当たりが良いのと、今冬が暖冬なのとで、咲き出している花が増えてきています。
御所からの帰りは中立売御門から出て一条通りへ廻って戻り橋へ。

今年一番の彫り物は?????と思っていたら猿でした。
うーん、なるほど、これを見せられるとこれ以外の物は有り得ませんね!!
親子猿の様です。
以上、きょうの散歩初めは御所往復で、観梅、観彫り物の散歩でした。
後になりましたが、今年も宜しくお願い致します。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ DSC-HX400V
9601