きょうは「小寒」だそうで、 「寒中お見舞い申し上げます」となる所ですが、寒中 と言うには少し暖か過ぎるようです。
もっとも、明日からは寒くなって来る様です。上がり下がりが激しいですね。
体調管理を怠りなく!
散歩は北へ歩いて弧蓬庵坂から今宮神社へ歩いてきました。
写真は楼門を潜った所から見た境内。
天神さんの様に全国区の神社はともかく、ローカルな今宮さんあたりは、正月も六日になると参拝客は激減です。
本来の静けさが戻ったといった所です。
今宮さんから大徳寺へ廻って、芳春院の通路。
きょうは少し薄日が差していますが、ほぼ曇り空です。
冬枯れの景色ですが、寒々とした感じには見えない様ですが、気のせい?。
石畳を中ほどまで歩いていくと左手にユキヤナギが植わっています。
黄葉の具合は秋本番?で、数輪の花を咲かせていました。
帰りに寄った十二坊近くでも同じようにユキヤナギが花を咲かせていました。
花もそうですが、未だに黄葉が残っているというのも・・・・・暖冬ですね!やっぱり。
石畳を芳春院まで突き当り、紅梅も見て来ました。
五部咲きくらいと、花数を増やしています。(木には近づけないので、少し離れて。)
ここは塀の陰になっているので、通路を突き当たって右を見ないと見えない場所です。なので、せっかく咲いても見る人が少ない。
と思っていたら、9日から「京の冬の旅」で、芳春院の特別拝観が始まるようです。
大徳寺を東に抜けて、旧大宮通りを下がり、きょうも雲林院へ。
素芯蝋梅が早くも満開で、狭い境内に良い匂いが広がっています。
ここは木のそばへ近づけますので、花のアップも一枚。
本来下向きで釣鐘状に咲く花ですが、中には天邪鬼で上向きに咲く花も有ります。
蝋梅の横には梅の木もありますが、ここの梅は遅咲きなのでまだ咲いていません。
帰りは今年最初の階段上りで建勲神社から船岡山へ。
船岡山からは早めに咲き出している馬酔木の花を一枚。
これもやっぱり立春を過ぎてからの花だろうと思いますが?????
最後は帰りに寄った十二坊からスミレを一枚。
毎年この時期でも花を咲かせるスミレですので、この花は暖冬とは関係ない?と思います。
以上、1月6日の散歩は薄曇りの散歩で今宮さん往復の暖冬便りでした。
カメラ SONY DSC-HX400V
7059
もっとも、明日からは寒くなって来る様です。上がり下がりが激しいですね。
体調管理を怠りなく!
散歩は北へ歩いて弧蓬庵坂から今宮神社へ歩いてきました。
写真は楼門を潜った所から見た境内。
天神さんの様に全国区の神社はともかく、ローカルな今宮さんあたりは、正月も六日になると参拝客は激減です。
本来の静けさが戻ったといった所です。
今宮さんから大徳寺へ廻って、芳春院の通路。
きょうは少し薄日が差していますが、ほぼ曇り空です。
冬枯れの景色ですが、寒々とした感じには見えない様ですが、気のせい?。
石畳を中ほどまで歩いていくと左手にユキヤナギが植わっています。
黄葉の具合は秋本番?で、数輪の花を咲かせていました。
帰りに寄った十二坊近くでも同じようにユキヤナギが花を咲かせていました。
花もそうですが、未だに黄葉が残っているというのも・・・・・暖冬ですね!やっぱり。
石畳を芳春院まで突き当り、紅梅も見て来ました。
五部咲きくらいと、花数を増やしています。(木には近づけないので、少し離れて。)
ここは塀の陰になっているので、通路を突き当たって右を見ないと見えない場所です。なので、せっかく咲いても見る人が少ない。
と思っていたら、9日から「京の冬の旅」で、芳春院の特別拝観が始まるようです。
大徳寺を東に抜けて、旧大宮通りを下がり、きょうも雲林院へ。
素芯蝋梅が早くも満開で、狭い境内に良い匂いが広がっています。
ここは木のそばへ近づけますので、花のアップも一枚。
本来下向きで釣鐘状に咲く花ですが、中には天邪鬼で上向きに咲く花も有ります。
蝋梅の横には梅の木もありますが、ここの梅は遅咲きなのでまだ咲いていません。
帰りは今年最初の階段上りで建勲神社から船岡山へ。
船岡山からは早めに咲き出している馬酔木の花を一枚。
これもやっぱり立春を過ぎてからの花だろうと思いますが?????
最後は帰りに寄った十二坊からスミレを一枚。
毎年この時期でも花を咲かせるスミレですので、この花は暖冬とは関係ない?と思います。
以上、1月6日の散歩は薄曇りの散歩で今宮さん往復の暖冬便りでした。
カメラ SONY DSC-HX400V
7059