6日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
立春は過ぎても朝はまだ寒いですね。日中はそれなりに暖かさも感じます。
京都は午前中は晴れて午後から曇りの予報。暖かめと言う事もあり、幼児連れが良く目につきました。
写真は可愛い幼児連れが目に付いた植物園からではなくて、鴨川から。

珍しく ( この場所で見たのはこの冬初めてです。 ) 目つきの悪い?キンクロハジロが姿を見せていました。
メス?、少し小振りなので幼鳥かもしれません?ヒドリガモに混じって四羽いました。
キンクロハジロは「どじ小舎」の方にも掲載します。
次も鴨で、ヒドリガモ。

向こうの羽繕いしている二羽が番の様です。
植物園に入っての早春便りはシナマンサク。

しっかり、たくさん、纏まって、咲き出してきました。
よく目立つようになっています。
これは冬中咲いているので早春とは言えない?スノードロップ。

とは言っても、この所一気に花数を増やしてきました。
次は間違いなく早春の花で、節分草 ( セツブンソウ ) 。

「節分やのに今年は花が少ないね。」とおっしゃる方も居られましたが、それはちょっと花には迷惑。
咲き出したばかりで、まだまだこれからの花です。
最後に梅園で出て来てくれたジョウビタキ。

梅園は人が多いのに、警戒心が薄いのか?捕まらない自信があるのか?
2mほどの近くで遊んでくれました。
ジョウビタキも「どじ小舎」に掲載予定しています。
来週11日からは毎年恒例になった、簡易温室の「早春の草花展」も始まります。
少しづつ春の気配が見えて来た?のかな?来週末は気温もぐっと上がる様ですね。
以上、立春過ぎの植物園からの早春便り?でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
13689
立春は過ぎても朝はまだ寒いですね。日中はそれなりに暖かさも感じます。
京都は午前中は晴れて午後から曇りの予報。暖かめと言う事もあり、幼児連れが良く目につきました。
写真は可愛い幼児連れが目に付いた植物園からではなくて、鴨川から。

珍しく ( この場所で見たのはこの冬初めてです。 ) 目つきの悪い?キンクロハジロが姿を見せていました。
メス?、少し小振りなので幼鳥かもしれません?ヒドリガモに混じって四羽いました。
キンクロハジロは「どじ小舎」の方にも掲載します。
次も鴨で、ヒドリガモ。

向こうの羽繕いしている二羽が番の様です。
植物園に入っての早春便りはシナマンサク。

しっかり、たくさん、纏まって、咲き出してきました。
よく目立つようになっています。
これは冬中咲いているので早春とは言えない?スノードロップ。

とは言っても、この所一気に花数を増やしてきました。
次は間違いなく早春の花で、節分草 ( セツブンソウ ) 。

「節分やのに今年は花が少ないね。」とおっしゃる方も居られましたが、それはちょっと花には迷惑。
咲き出したばかりで、まだまだこれからの花です。
最後に梅園で出て来てくれたジョウビタキ。

梅園は人が多いのに、警戒心が薄いのか?捕まらない自信があるのか?
2mほどの近くで遊んでくれました。
ジョウビタキも「どじ小舎」に掲載予定しています。
来週11日からは毎年恒例になった、簡易温室の「早春の草花展」も始まります。
少しづつ春の気配が見えて来た?のかな?来週末は気温もぐっと上がる様ですね。
以上、立春過ぎの植物園からの早春便り?でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
13689