寒さは今日まで、明日から気温が上がって・・・・・本格的に花粉が飛び始める!
と、気象予報士が言っていました。花粉症の方にはつらい季節の幕開けですね。
きょうは、風は少し冷た目でしたが、それでも十分に春の陽気で、歩いて来た天神さんは多くの人出でした。
きょうの散歩は浄福寺通りを今出川から下がって慧光寺からです。
「七面大明神」への石畳の横で、小さなタンポポが目に付きましたので一枚撮ってきました。

カンサイタンポポの様です。
慧光寺から西隣の淨福寺を南へ抜け、西陣京極を下がりましたが、途中に新築住宅が売りに出ていたり、古家を壊した後に基礎のコンクリートが打ってあったり、が見られました。世の中景気は良いのか?
何れにしろ「下流老人」の年金暮らしには縁のない話です。
仁和寺街道まで下がって、東に歩いて立本寺さんも覗きました。
ここではヒメオドリコソウが見られましたが、ちょっと貧相なので写真は無しにしました。
後日また覗いた時に・・・・・
で、立本寺から回ったお寺が宥清寺。
前回も載せた宥清寺の梅は白梅から。

鹿児島紅?は終わり掛けの汚い?花が多いのですが、間を縫って綺麗な花も見られます。

宥清寺を西の勝手口?から抜けて、上京署から北野天満宮へ。
初めに書いた様にたくさんの人出になっていました。
中国語も飛び交っていますが、日本語もそれなりに多く聞こえています。
天神さんは絵馬堂前の紅梅から。

桃色の梅は枝垂れ梅になります。

可愛い色の梅をもう一枚。

梅の最後はやけくそ?で、一本の木で白梅と紅梅が咲いている所を。

東門から入った所の手水舎脇に植わっています。
きょうの梅は以上ですが、おまけで参道脇の山茱萸を一枚。

蕾が弾けて黄色い花弁?見えてきています。
ここから咲き出すまでもうちょっと掛かりそうですが、咲くのもいずれその内ですね。
以上、あまり遠出をしなかった26日の散歩は観梅散歩になっています。
二月もあと少しですが、昨日2月の25日は心筋梗塞記念日です。
救急車で運ばれてもう七年になりました。
昨年には友人を心筋梗塞で亡くしましたので、この病気がやたら身近なものになってしまいました。
昨日の大阪梅田での車の暴走が、心臓近くの血管破裂が引き金だった様だと言うニュースを聞くと、改めて自分の運の良さを思います。
おかしいな?と思ったら医者にかかりましょう!御同輩。
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
6350
と、気象予報士が言っていました。花粉症の方にはつらい季節の幕開けですね。
きょうは、風は少し冷た目でしたが、それでも十分に春の陽気で、歩いて来た天神さんは多くの人出でした。
きょうの散歩は浄福寺通りを今出川から下がって慧光寺からです。
「七面大明神」への石畳の横で、小さなタンポポが目に付きましたので一枚撮ってきました。

カンサイタンポポの様です。
慧光寺から西隣の淨福寺を南へ抜け、西陣京極を下がりましたが、途中に新築住宅が売りに出ていたり、古家を壊した後に基礎のコンクリートが打ってあったり、が見られました。世の中景気は良いのか?
何れにしろ「下流老人」の年金暮らしには縁のない話です。
仁和寺街道まで下がって、東に歩いて立本寺さんも覗きました。
ここではヒメオドリコソウが見られましたが、ちょっと貧相なので写真は無しにしました。
後日また覗いた時に・・・・・
で、立本寺から回ったお寺が宥清寺。
前回も載せた宥清寺の梅は白梅から。

鹿児島紅?は終わり掛けの汚い?花が多いのですが、間を縫って綺麗な花も見られます。

宥清寺を西の勝手口?から抜けて、上京署から北野天満宮へ。
初めに書いた様にたくさんの人出になっていました。
中国語も飛び交っていますが、日本語もそれなりに多く聞こえています。
天神さんは絵馬堂前の紅梅から。

桃色の梅は枝垂れ梅になります。

可愛い色の梅をもう一枚。

梅の最後はやけくそ?で、一本の木で白梅と紅梅が咲いている所を。

東門から入った所の手水舎脇に植わっています。
きょうの梅は以上ですが、おまけで参道脇の山茱萸を一枚。

蕾が弾けて黄色い花弁?見えてきています。
ここから咲き出すまでもうちょっと掛かりそうですが、咲くのもいずれその内ですね。
以上、あまり遠出をしなかった26日の散歩は観梅散歩になっています。
二月もあと少しですが、昨日2月の25日は心筋梗塞記念日です。
救急車で運ばれてもう七年になりました。
昨年には友人を心筋梗塞で亡くしましたので、この病気がやたら身近なものになってしまいました。
昨日の大阪梅田での車の暴走が、心臓近くの血管破裂が引き金だった様だと言うニュースを聞くと、改めて自分の運の良さを思います。
おかしいな?と思ったら医者にかかりましょう!御同輩。
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
6350