気温が上がってますね。予想では25℃の夏日。間違いなく夏日になっている様で歩くと汗が流れます。
帰って来てシャワーを・・・・・、とまでは行きませんが濡れタオルで体を拭く始末でした。
散歩は久しぶりに千本通を上がり、弧蓬庵坂から今宮神社へ。

今宮さんに行ったのが何時なのか?記憶にないぐらい久しぶりです。
( 物忘れが酷くなったせいではないと思いますが・・・・・。 )
写真は「区民の誇りの木」トウカエデ。新緑がきれいでした。
今宮さんを東に抜け、船岡東通りを下がって大徳寺へ。

両脇の塀がコンクリートブロックと言うのが頂けませんが、モミジの緑は鮮やかです。
今の季節、どこもモミジが綺麗なので今日は高桐院を覗いて見ました。
所が今日は珍しく拝観休止。

脇の潜り門が開いていたので、少しだけ覗かせてもらうと、庫裏を通らず方丈へ直に入れる門 ( 勅使門? ) の修理をやっている様です。
ずっと拝観休止ではなく、工事に支障が出る日以外は拝観可能です。
きょうは工事で通れないのですが、石畳には緑が滴っていました。
工事をやっていても、静かな場所です。
高桐院から芳春院への通路へ廻ると、こちらは明るい陽射しの中、緑が匂い立つ様な・・・・・

同じ大徳寺の中で見られる風景ですが、対照的な風景です。
突き当りまで行って芳春院も門外から覗いて来ました。

秋の紅葉だけでなく、今の季節の新緑も良いですね。
大徳寺からは建勲神社の階段を登り、きょうも船岡山へ。

昨日はカタバミでしたが、きょうはスミレ。
建勲神社の参道脇の石垣で咲いていたスミレです。
同じ参道脇でもこちらは日当たりが良い場所で咲き出していたツツジ。

ちょっと遠いので、コンデジの望遠側で撮影。
この付近に自生しているツツジですので、モチツツジかと思いますが?????
船岡山からはドウダンツツジも一枚。

同じツツジでも花の形はまるっきり違いますね。
花よりは秋の紅葉の方が好まれているのかも知れませんが、これはこれで可愛い花です。
帰りには今日も十二坊蓮臺寺を覗きましたが、昨日の今日なので目新しい物は無し。
地面で水を吸っているアゲハ蝶を見かけましたので、一応掲載。

今年、アゲハ蝶を撮ったのは初めてです。
翅が少し傷んでいるのは、成虫で冬越ししたから?
以上、4月14日は夏日?の日の散歩で、汗を流した暑い日の散歩でした。
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
7470
帰って来てシャワーを・・・・・、とまでは行きませんが濡れタオルで体を拭く始末でした。
散歩は久しぶりに千本通を上がり、弧蓬庵坂から今宮神社へ。

今宮さんに行ったのが何時なのか?記憶にないぐらい久しぶりです。
( 物忘れが酷くなったせいではないと思いますが・・・・・。 )
写真は「区民の誇りの木」トウカエデ。新緑がきれいでした。
今宮さんを東に抜け、船岡東通りを下がって大徳寺へ。

両脇の塀がコンクリートブロックと言うのが頂けませんが、モミジの緑は鮮やかです。
今の季節、どこもモミジが綺麗なので今日は高桐院を覗いて見ました。
所が今日は珍しく拝観休止。

脇の潜り門が開いていたので、少しだけ覗かせてもらうと、庫裏を通らず方丈へ直に入れる門 ( 勅使門? ) の修理をやっている様です。
ずっと拝観休止ではなく、工事に支障が出る日以外は拝観可能です。
きょうは工事で通れないのですが、石畳には緑が滴っていました。
工事をやっていても、静かな場所です。
高桐院から芳春院への通路へ廻ると、こちらは明るい陽射しの中、緑が匂い立つ様な・・・・・

同じ大徳寺の中で見られる風景ですが、対照的な風景です。
突き当りまで行って芳春院も門外から覗いて来ました。

秋の紅葉だけでなく、今の季節の新緑も良いですね。
大徳寺からは建勲神社の階段を登り、きょうも船岡山へ。

昨日はカタバミでしたが、きょうはスミレ。
建勲神社の参道脇の石垣で咲いていたスミレです。
同じ参道脇でもこちらは日当たりが良い場所で咲き出していたツツジ。

ちょっと遠いので、コンデジの望遠側で撮影。
この付近に自生しているツツジですので、モチツツジかと思いますが?????
船岡山からはドウダンツツジも一枚。

同じツツジでも花の形はまるっきり違いますね。
花よりは秋の紅葉の方が好まれているのかも知れませんが、これはこれで可愛い花です。
帰りには今日も十二坊蓮臺寺を覗きましたが、昨日の今日なので目新しい物は無し。
地面で水を吸っているアゲハ蝶を見かけましたので、一応掲載。

今年、アゲハ蝶を撮ったのは初めてです。
翅が少し傷んでいるのは、成虫で冬越ししたから?
以上、4月14日は夏日?の日の散歩で、汗を流した暑い日の散歩でした。
カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
7470