16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
朝は少し冷えましたね。セーターを着込んで出かけましたが、10時頃にはTシャツ一枚で歩いていました。
寒暖差が激しい一日ですので、着込んで脱いでで調節しないと「体が付いてこん」になります。
植物園は幼稚園の懇親会らしい集まりで、芝生広場は親子で一杯になり賑やかでした。
写真は遅咲きで見ごろになっている桜からで、「市原虎の尾」。

京都、市原付近の固有種らしいです。
次の花はちょっと珍しい?。


珍しいと言うより日頃は高い所で咲いていて見られない ( 気づかない ) 花です。
職員の方がサービス精神を発揮して、枝を紐で括り、見える高さに引き下ろして有りました。
?十年植物園へ通っていますが、初めて見た花です。
初めて尽くしで、「イスノキ」や「ムレスズメ」と言う花も今年初めて気が付きました。
長い事通っていても、如何に見ていないかと言う事ですね。
「イスノキ」と「ムレスズメ」はどじ小舎の方に掲載予定です。
バラ園の薔薇はまだ咲き出していませんが、「彩の丘」でモッコウバラが咲き出してきていました。

全体が黄色に染まるまではまだ少し時間がかかりそうです。
いまが見ごろに咲いてきている花はヤマブキ。

一重咲きのヤマブキは終わり掛けていますが、八重咲は今が見ごろ。

白花のヤマブキは咲き始めた所です。
最後はオドリコソウ。

この花も今が見ごろと咲いています。
以上、4月16日、夏日の植物園からの夏便りならぬ春便りでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
13057
朝は少し冷えましたね。セーターを着込んで出かけましたが、10時頃にはTシャツ一枚で歩いていました。
寒暖差が激しい一日ですので、着込んで脱いでで調節しないと「体が付いてこん」になります。
植物園は幼稚園の懇親会らしい集まりで、芝生広場は親子で一杯になり賑やかでした。
写真は遅咲きで見ごろになっている桜からで、「市原虎の尾」。

京都、市原付近の固有種らしいです。
次の花はちょっと珍しい?。


珍しいと言うより日頃は高い所で咲いていて見られない ( 気づかない ) 花です。
職員の方がサービス精神を発揮して、枝を紐で括り、見える高さに引き下ろして有りました。
?十年植物園へ通っていますが、初めて見た花です。
初めて尽くしで、「イスノキ」や「ムレスズメ」と言う花も今年初めて気が付きました。
長い事通っていても、如何に見ていないかと言う事ですね。
「イスノキ」と「ムレスズメ」はどじ小舎の方に掲載予定です。
バラ園の薔薇はまだ咲き出していませんが、「彩の丘」でモッコウバラが咲き出してきていました。

全体が黄色に染まるまではまだ少し時間がかかりそうです。
いまが見ごろに咲いてきている花はヤマブキ。

一重咲きのヤマブキは終わり掛けていますが、八重咲は今が見ごろ。

白花のヤマブキは咲き始めた所です。
最後はオドリコソウ。

この花も今が見ごろと咲いています。
以上、4月16日、夏日の植物園からの夏便りならぬ春便りでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
13057