ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日の散歩 ( 岡崎疎水から御所への散歩 )

2018-02-21 16:54:14 | sanpo
 曇り空ですが、雨の心配はなさそうなので、きょうはバスを使い岡崎まで出かけてきました。
疎水で泳ぐキンクロハジロやホシハジロが見たかったのですが?????

 疎水は毎年恒例の浚渫だけでなく、護岸の石組みをやり直す工事が入っており、野鳥がいない!!

京都会館 ( 現在はロームシアター ) 横は重機が入り、疎水東側の護岸工事をやっています。

 少し上流ならと思い、ロームシアター京都前を歩いて、平安神宮前を下がり国立近代美術館前え出るとたくさんの人だかり。
今やっているゴッホ展が人気の様で、大盛況です。
ゴッホに限らず、絵画には縁の無い人ですので、横目で見ながら疎水へ出ましたが、からぶり。

 国立近代美術館の横から「みやこめっせ」の裏手を歩きましたがアオサギが一羽居ただけ。
疎水沿いにのクランクを曲がり、「みやこめっせ」の西へ出ると、やっとオオバンが見られました。


オオバンはここから下手に向けて、4組八羽ほどが見られましたが、キンクロハジロなどは一羽も居ない。
水草を食べるオオバンには食料はあっても、工事のおかげでキンクロハジロやホシハジロの餌が無いのでしょうね。

 残念な結果で、それならばと夷川発電所へ歩きましたが・・・・

ここも例年なら満々と水を貯めているのですが、今年は浚渫作業が入っていて、オオバン以外の野鳥が見られません。
浚渫の泥は岡崎の方は白い川砂でしたが、ここは黒い泥で少し臭い。
長年溜まるままになっていたのでしょうね。

 発電所の下流側も水量が無く、底の方が見える状態です。

野鳥は諦めですが、桜の自分には花見に来て見るかな?

 鳥が期待外れだったので、帰りは寺町御門から御所へ入り梅を見てきました。

「出水の小川」起点部近くの蝋梅。

 上の蝋梅の近くの紅梅。

花数が多くなっているので、この木の周りは春爛漫?

 梅林を上がって咲き出している木を探していると、小振りの花を咲かせている紅梅がありました。

先の花より小振りで、一重咲き。
十輪ほどが咲き出しています。

 帰りには一条戻り橋へも回りましたが、今週の猫は作品が小さくコンデジでは撮りにくい。
ので、今週はこちらの彫り物も諦めです。

 以上、21日の散歩は岡崎から御所へ歩いた散歩で、春だより?でした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

10565
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする