きょうは暖かいを通り越して少し暑い?京都です。
最高気温は13:29分 ( ちょうど上御霊神社に居たころになります ) に、23.1℃を観測しています。
散歩はその上御霊神社往復で、寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。
二日前にも歩いたのと同じコースを歩きましたが、写真も二日前と同じユキヤナギから。
ユキヤナギのすぐ近くで、「寒咲きあやめ」が花を開いていました。
寒咲きと言うくらいなので、おそらくこれが今年の撮り納めだろうと思いますので、掲載しておきます。
妙蓮寺ですので、十月桜ではなく御会式桜と言うのだろうと思いますが、昨年から咲き続けている桜。
本堂前に新しく植えられた樹で、まだ苗木状態の十月桜です。
立本寺を出て堀川通りを上がり、本法寺の桜も覗きましたが、本法寺はソメイヨシノなのでまだ咲き出していませんでした。
ただ、一昨日よりも蕾の膨らみと赤みが進んでいるので、明日に開花しても不思議では無い状態です。
本法寺を北へ抜け、御霊前通りを歩いて妙覺寺へ。
一昨日にはまだ蕾だった門前の枝垂れ桜がチラホラ咲きになっています。
赤みの濃い枝垂れですので、満開になれば華やかな樹です。
妙覺寺から御霊前通りを歩いて、きょうも上御霊神社へ。
昨18日に「囀り市」と題した手作り市が開かれていましたので、一昨日に出ていなかった手水の水が今日は出ているだろうと言う目論見です。
目論見は当たったのですが、ちょっと出ている水量が多すぎました。
とは言え、一応出ているので落ちる水を撮って来ましたので二枚です。
きょうは珍しく縦位置でも撮って見ました。
境内を歩いていると、稲荷社の近くで楓が芽吹いていました。
新緑時から赤い楓の様です。
上御霊神社からの帰りも前回同様北大路通りを歩いて、きょうは大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋へ。
いつも店先にはコンサートなどのパンフレット類が置いてあるのですが、きょうは何も無くてすっきり?
わけを尋ねると、コロナでコンサートは全部中止になっているそうです。
「うーん」とうなるしかしょうがない!
コーヒー豆を買った後も北大路通りを歩き、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。
一昨日はまだ咲き出したばかりのスモモが、きょうは満開です。
咲き始めで、花が一番綺麗な時ですので、もう一枚。
ここのスモモは「区民の誇りの木」に指定されているだけあって枝ぶりが独特な古木です。
きょうはマクロレンズだけでしたので、近いうちに広角系のレンズで撮ってこようかと思います。
一昨日は二分咲きくらいだった枝垂れ桜がきょうは七分咲きほどに。
きょう明日の暖かさで、どこも桜の開花が一気に進みそうです。
明日からの三連休も天気はまずまずで気温は高めの様です。
何処へ行っても多くの人出で賑わいそうですが、コロナ騒ぎで自粛する? ( 私は歩きに出ます )
以上、19日の散歩は、妙蓮寺、妙覺寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺からの桜だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9546
最高気温は13:29分 ( ちょうど上御霊神社に居たころになります ) に、23.1℃を観測しています。
散歩はその上御霊神社往復で、寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。
二日前にも歩いたのと同じコースを歩きましたが、写真も二日前と同じユキヤナギから。
ユキヤナギのすぐ近くで、「寒咲きあやめ」が花を開いていました。
寒咲きと言うくらいなので、おそらくこれが今年の撮り納めだろうと思いますので、掲載しておきます。
妙蓮寺ですので、十月桜ではなく御会式桜と言うのだろうと思いますが、昨年から咲き続けている桜。
本堂前に新しく植えられた樹で、まだ苗木状態の十月桜です。
立本寺を出て堀川通りを上がり、本法寺の桜も覗きましたが、本法寺はソメイヨシノなのでまだ咲き出していませんでした。
ただ、一昨日よりも蕾の膨らみと赤みが進んでいるので、明日に開花しても不思議では無い状態です。
本法寺を北へ抜け、御霊前通りを歩いて妙覺寺へ。
一昨日にはまだ蕾だった門前の枝垂れ桜がチラホラ咲きになっています。
赤みの濃い枝垂れですので、満開になれば華やかな樹です。
妙覺寺から御霊前通りを歩いて、きょうも上御霊神社へ。
昨18日に「囀り市」と題した手作り市が開かれていましたので、一昨日に出ていなかった手水の水が今日は出ているだろうと言う目論見です。
目論見は当たったのですが、ちょっと出ている水量が多すぎました。
とは言え、一応出ているので落ちる水を撮って来ましたので二枚です。
きょうは珍しく縦位置でも撮って見ました。
境内を歩いていると、稲荷社の近くで楓が芽吹いていました。
新緑時から赤い楓の様です。
上御霊神社からの帰りも前回同様北大路通りを歩いて、きょうは大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋へ。
いつも店先にはコンサートなどのパンフレット類が置いてあるのですが、きょうは何も無くてすっきり?
わけを尋ねると、コロナでコンサートは全部中止になっているそうです。
「うーん」とうなるしかしょうがない!
コーヒー豆を買った後も北大路通りを歩き、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。
一昨日はまだ咲き出したばかりのスモモが、きょうは満開です。
咲き始めで、花が一番綺麗な時ですので、もう一枚。
ここのスモモは「区民の誇りの木」に指定されているだけあって枝ぶりが独特な古木です。
きょうはマクロレンズだけでしたので、近いうちに広角系のレンズで撮ってこようかと思います。
一昨日は二分咲きくらいだった枝垂れ桜がきょうは七分咲きほどに。
きょう明日の暖かさで、どこも桜の開花が一気に進みそうです。
明日からの三連休も天気はまずまずで気温は高めの様です。
何処へ行っても多くの人出で賑わいそうですが、コロナ騒ぎで自粛する? ( 私は歩きに出ます )
以上、19日の散歩は、妙蓮寺、妙覺寺、上御霊神社、十二坊蓮臺寺からの桜だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9546