ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

5日、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への散歩で紫陽花だより

2024-06-05 14:12:00 | sanpo


 きょうは28℃まで気温が上がり、日差しが強いという予報だったのと、なんとなくの気分で散歩は朝に出掛けました。
朝と言っても歩き始めは8時半。この時間でも涼しくて爽やかな歩き始めになっていました。

 朝からの散歩ですが、歩いたのは近場で、まずは十二坊蓮臺寺から。
十二坊ではアジサイが幾つから見られたので、いきなり五枚掲載。





五枚掲載ですが、手毬咲きは一枚だけですね。
真花が咲いていたのは二枚だけ。これから暫くは楽しめそうです。

 アジサイの次は、庫裏の近くから白花のシモツケ。

小さな蜂が来ていましたが、写真は撮れませんでした。

 3日の妙蓮寺からでも乗せたビョウヤナギ。

通路を挟んだ庫裏の向かい、墓地の塀際で賑やかに咲いています。

 ビョウヤナギから少し離れて咲いていたのはキンシバイ。

こちらも目立つ色なので、賑やかな咲き方になっています。

 少し奥へ歩いて、ソメイヨシノの木の下で咲き出していたツユクサ。

この花が咲き出しているとなると、季節は夏ですね。

 境内を歩いて北門から出ようとする途中で、ツキミソウが有りました。

朝の内に歩きに出たおかげで見られた花です。

 十二坊を出て千本通りから弧蓬庵坂を歩いて今宮神社へ廻りましたが写真はありません。 写真は有りませんが、楼門近くに有ったハナミズキが根っこから引き抜かれて更地になっていました。
何で?と思いましたが、文句をいう筋合いでも無いので素通りです。

 今宮さんから大徳寺へ入り、芳春院の門前からクチナシ。

もう黄色くなって終わりかけている花も幾つか見られます。

 通路を出て、境内を歩いていると修学旅行の中学生を二グループ見かけました。
どちらも観光タクシーで運転手がガイド役のグループです。
法堂横から唐門の方を見ると、ヘルメットを被った団体さんがいましたが、これも工事関係者ではなく見学者と見受けました。

 大徳寺を出て、建勲神社東参道の階段登りへ。
この所、抗がん剤治療の影響で赤血球が減って息切れ気味だったので階段上りは敬遠していました。
先週が休薬でしたので、多少の回復はあるだろうと見込んで、久しぶりに階段を登ってきました。 階段と言っても110段ほどですので、大袈裟な!と言われそうですが、ゆっくりですが途中休憩無しで登りきる事が出来ましたので、まずは上々。

 建勲神社から船岡山公園へ歩いて、途中の草むらからクサイ。

クサイは「臭い」ではなくて、草藺と書くイグサの仲間。
花は終わっていて、実が着いていました。

 船岡山公園から北大路通りへ降りる途中で見かけたコバンソウ。

立本寺や賀茂川で、ヒメコバンソウはよく見かけてブログにも掲載していましたが、コバンソウは今年初めて掲載です。
これも花は終わって、種を付け始めています。

 コバンソウの隣で咲いていたニワゼキショウ。

船岡山でも、国産種も有りますが、外来種が多くなっている様で、コバンソウもニワゼキショウも外来種ですね。

 以上、5日の散歩は、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への紫陽花だより、初夏だより散歩でした。

 昨日も書いた、軽いのですが背中に痛みはコレステロールの薬の副作用も関係している様な?気もします。
貧すれば鈍す。癌由来も否定は出来ませんが、何でもかんでも癌のせいにしてしまう?

 昨日、少し伸びた坊主頭をバリカンで1.4㎜に刈りました。
刈り落した頭髪は10mmちょっとくらいの長さでしたが、それだけでも頭皮を保護する役を負っていた様です。
昨日までは、頭に当たる風を髪で感じていましたが、短く刈ったきょうは、風は頭皮に直に感じていました。
少しの事で変わるもんだな、と実感しながらの散歩でした。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7761

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする