昨日、今日と真夏日になっている京都ですが、今週は金曜日まで次第に気温が上がる様です。 暑いですね!
きょうも汗を流しながらの散歩ですが、ちょっと野暮用で散歩は午前中に出掛けました。 と言っても10時過ぎの歩き出しですので、それなりに気温が上がってからになっています。
で、最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺。
門をくぐって直ぐの所にある枝垂れ桜の木漏れ日を受けていたアジサイ。
頭の周りをブンブンと羽音を響かせて、熊蜂が飛びましたが花には止まってくれませんでした。
寺務所前に並んだ鉢には蓮だけでなく睡蓮もあります。
蓮より早く咲き出していて、一応午前中なので花は閉じずに開いていました。
庫裏の玄関近くから白花のシモツケ。。
一ヶ所だけ、源平咲きだった名残を見せて、赤い花が見られます。
少し奥へ歩いて、ソメイヨシノの下で咲き出している手毬咲きのアジサイ。
色づき始めた花に木漏れ日が当たっていました。
手毬咲きの隣で咲いているガクアジサイは、もう終盤になって来ています。
装飾花は傷みが見られ、変色しているものが増えていますが、まだきれいで真花を見せている物も見られました。
奥へ歩いてソメイヨシノの木の下からでツユクサ。
ここは除草剤の影響がない様で、本来の青さで咲いています。
近くの草むらで見られたザクロソウ。
等倍撮影ですので、トリミングなしで掲載。
花の径は4.5㎜ほどです。
この花も、午後になると花を閉じる様なので、午前中に歩いた今日は花を見る事が出来ました。
更に奥へ歩き、北門の近くで咲いていたツキミソウ。
これも午前中に歩いたからこそ見られた花。
きょうは午前中に歩いたのが正解だった様です。
十二坊を出た後は、きょうは鞍馬口通りへ戻って東へ。
堀川通りで南へ下がり、天神公園へ入ってアジサイの花を。
水火天満宮の塀際に植わっているアジサイと絡まった蔓。
今の季節は、あちこちでこの光景が見られますね。
天神公園から通りを挟んだ南側の本法寺へ入ってクチナシ。
庫裏の生垣でたくさん咲いているので、辺りはクチナシの匂いでいっぱい。
本法寺の山門近くからでカシワバアジサイ。
アジサイはたくさんありますが、見頃に咲いているのはこのアジサイだけです。
本法寺を東へ抜け、裏千家の北側の路地を歩いて妙顕寺へ。
本堂の裏手で先日から咲き出しているナツツバキ ( 沙羅双樹 ) 。
昨夜のニュースや、きょうの朝刊では妙心寺東林院の沙羅双樹が取り上げられていました。 苔庭に落ちた花より、枝で咲いている花の方が私は好きです。
妙顕寺の山門から南へ抜けた所で咲いていたガクアジサイ。
装飾花はさておき、中央の真花が大量に咲いていました。
妙顕寺から、いつもと反対に寺之内通りを西へ歩いて妙蓮寺へ。
鐘楼近くで、もう終わり掛けているガクアジサイ。
この後、境内を奥へ歩きましたが、スマホで盛んにアジサイを撮っておられるオバーさんが居られましたので、私は邪魔をしない様に退散しました。
歩くと汗が流れるので、きのう今日と帰宅後はシャワーを使っています。
以上、11日の散歩は、十二坊蓮臺寺から本法寺、妙顕寺、妙蓮寺への真夏日だより散歩でした。
昨日は体調も落ち着く筈でしたが、夕方になって倦怠感があり五時ごろには37.3℃まで体温が上がっていました。
軽いながら頭痛もあったので、カロナール服用。体温は少し下がって37.0℃にはなりましたが、それ以上には改善無し。
21時半の就寝時にロキソニンも飲んで何とか落ち着いてくれました。
これが新しいパターンになるのか?実の所、きょうも午後になって軽い物ながら倦怠感があり、体温は36.4℃と少し高めに振れています。
感染症に弱い体になっているので要注意でしょうが、医者が言う様な寒気などは無いので、何かの感染症ではなく抗癌剤の影響だろうと解釈しています。
このままで酷くならないなら鎮痛剤は飲まないつもりですが・・・・・さて?
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7672