![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
昨日は37.2℃まで上がった様で、きょうも37℃が予想されている京都です。
相変わらずの 暑い 中ですが、きょうは上御霊神社へ歩きました。
寺之内通りを歩いて最初に覗いたのは妙蓮寺。
六道参りがニュースになったりしている京都ですが、「何の話?」と言うくらい普段と変わぬ妙蓮寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/73fbcc46dfad0fc7b8e9977172a9b26f.jpg)
花は長い事咲き続けているアカバナフヨウ。
本堂の西側へ歩き、生垣で伸びているヘクソカズラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/00e14b140ecd4f41bd7271cba33caa13.jpg)
まだ少なめながら、生垣で少し目立つようになって来ました。
同じ生垣からで、アオツヅラフジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/38a185dbdeeb6dc6805a754290c1b46e.jpg)
先日、植物園の「四季彩の丘」で植えてある物を見て来ました。
ちょっと大きめの行灯作りの様に仕立ててあり、薬草が植わっている所に有りましたので、薬用の用途がある様です。
但し、Wikipediaによると、「有毒植物であり、素人の処方は厳に慎むべきである。」とあります。
本堂の正面へ廻って蓮の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/0c235c89f95b97918332f41e1c392758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/7b488d0ec0a390147425a19659f27429.jpg)
どちらも径10cmほどの小さな花です。
妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。
ここは門と本堂に幕が張ってあり、盆らしい?飾りがしてありました。
但し、人影は全く無いので、至って静かな境内でした。
三菩薩堂の南へ歩いてフユサンゴの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/61bbdda44418cf2f0bcdab2a34fb33cd.jpg)
赤く色づいている実もありますが、まだ花も見られるフユサンゴです。
三菩薩堂南側からのもう一枚はウリクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1a/cb8a750473298cd5b462666602fa5dd3.jpg)
二つ並んで咲いているのはちょと珍しい?
小さい花なので等倍撮影しています。
三菩薩堂の裏手 ( 東側 ) で見られたトキワハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/8b4705cd49acf7dced5e7e53c1e3266d.jpg)
これも等倍撮影ですので、ウリクサと花の大きさが較べられるかと思います。
妙顕寺から上御霊神社へ歩いて、手水場からエンジュの葉裏の水滴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/b5d985613529460d6205a2c2ea00626c.jpg)
落水も撮りましたが、きょうも水量が多く、面白い物が撮れませんでした。
で、落ちる水量に関係なく撮れるエンジュの水滴です。
帳場から本殿南へ歩くと、稲荷社の鳥居前でユリが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/c7a0cf099df95a2b2e7ce277ff46a8a6.jpg)
テッポウユリで良いのかな?
この一本だけが、ひょこっという感じで伸びています。
この後暫く絵馬堂で床几に座り時折り吹く風に吹かれていました。
風のおかげで汗だくの体が心地よく冷えていくのが、面白かったですね。
帰りは鞍馬口通りを帰って来ましたので、写真はここまでですが、帰り着いた我が家のムクゲも一枚載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/6596f4d4bdb0eb28b43bb754f7e61382.jpg)
白地で中心が赤い「日の丸」だろうと思うムクゲです。
暑い 午後ですが、まだしっかりと開いています。
以上、10日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で猛暑日だよりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
7799
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます