きょうも気温は30℃予想。台風の影響もあるのか?湿度が高くて蒸し暑い京都です。
京都は台風の雨風は避けられそうなので、湿度が多少高いくらいなら御の字ですね。
散歩は千本通りをを上がって十二坊蓮臺寺から。
千本通りから門をくぐった所で咲いている萩。
蝶も探してみましたが、きょうは全く見られませんでした。
寺務所前の植え込みからはキブネギク。
何度も書きますが、菊と名が付いてもキク科では無くキンポウゲ科の花です。
キンポウゲ科のキブネギクの向かいから芙蓉 。
きょうは何故か、色の濃い芙蓉 になっています。
十二坊を出て北大路通りを歩き船岡山公園へ。
ヤハズソウを見に行くと、遅れて咲き出している花が数輪見られました。
巾3㎜ほどの小さな花の上に、体長1㎜ほどの小さな虫がいます。
ヤハズソウの隣で見られたキツネノマゴの花。
これも小さな花で、花の巾は4㎜ほどです。
船岡山公園を上へ歩き、道沿いにある萩を見ていると、葉の上に蛹の様な物が見えました。
テントウムシの蛹?の様に見えますが、体長4㎜ほどと小さめの蛹です。
船岡山公園から建勲神社の駐車場へ歩いてオトコエシ。
小さく白い物が花で、大きなつばを付けているのが種。
花はほぼ終わりになっています。
オトコエシを見ていると、大きなカマキリが動き始めました。
蝶はともかく、カマキリは苦手と言う方もおられるでしょうね。
ゆさゆさと言う感じで歩いているのがちょっと面白かったです。
建勲神社の東階段を下りて旧大宮通りを上がって大徳寺へ。
芳春院の門前からで、ウリクサ。
花がかたまっていたので等倍撮影でも三輪が入りました。
花の巾は5㎜ほどで、ここでも体長1㎜ほどの虫が花の上に止まっていました。
何と言う虫ですかね?
芳春院の通路で咲いていた白萩は花が終わってしまっていますが、聚光院の前で咲いている白萩はまだ健在。
花の向こうは、大徳寺の大庫裏です。
大徳寺を北へ抜けて今宮神社へ廻りましたが、写真はありません。
今宮神社東門参道にある「あぶり餅」屋にはそこそこの客が入っていました。
神社にも五六名の参拝者が見られ、木曜日にしてはちょっと賑やかな今宮さんでした。
今宮神社から弧蓬庵坂を上がり、弧蓬庵の北側にある京都市立盲学校の石垣で咲いていたイタドリ。
花は終わりかけているので、ましな所を等倍撮影して来ました。
白いだけの愛想のない花ですが、濃い灰色の石垣なので、多少は目立ちます。
最後は帰り着いた我が家の鉢植えからで、「ヒオウギ」の種。
黒光りしている一つが径4㎜ほど、艶のある皮を剥くと固い種が中に有りました。
以上、30日、九月最後の散歩は、十二坊蓮臺寺、船岡山、大徳寺への散歩で真夏日?だよりでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7622
京都は台風の雨風は避けられそうなので、湿度が多少高いくらいなら御の字ですね。
散歩は千本通りをを上がって十二坊蓮臺寺から。
千本通りから門をくぐった所で咲いている萩。
蝶も探してみましたが、きょうは全く見られませんでした。
寺務所前の植え込みからはキブネギク。
何度も書きますが、菊と名が付いてもキク科では無くキンポウゲ科の花です。
キンポウゲ科のキブネギクの向かいから芙蓉 。
きょうは何故か、色の濃い芙蓉 になっています。
十二坊を出て北大路通りを歩き船岡山公園へ。
ヤハズソウを見に行くと、遅れて咲き出している花が数輪見られました。
巾3㎜ほどの小さな花の上に、体長1㎜ほどの小さな虫がいます。
ヤハズソウの隣で見られたキツネノマゴの花。
これも小さな花で、花の巾は4㎜ほどです。
船岡山公園を上へ歩き、道沿いにある萩を見ていると、葉の上に蛹の様な物が見えました。
テントウムシの蛹?の様に見えますが、体長4㎜ほどと小さめの蛹です。
船岡山公園から建勲神社の駐車場へ歩いてオトコエシ。
小さく白い物が花で、大きなつばを付けているのが種。
花はほぼ終わりになっています。
オトコエシを見ていると、大きなカマキリが動き始めました。
蝶はともかく、カマキリは苦手と言う方もおられるでしょうね。
ゆさゆさと言う感じで歩いているのがちょっと面白かったです。
建勲神社の東階段を下りて旧大宮通りを上がって大徳寺へ。
芳春院の門前からで、ウリクサ。
花がかたまっていたので等倍撮影でも三輪が入りました。
花の巾は5㎜ほどで、ここでも体長1㎜ほどの虫が花の上に止まっていました。
何と言う虫ですかね?
芳春院の通路で咲いていた白萩は花が終わってしまっていますが、聚光院の前で咲いている白萩はまだ健在。
花の向こうは、大徳寺の大庫裏です。
大徳寺を北へ抜けて今宮神社へ廻りましたが、写真はありません。
今宮神社東門参道にある「あぶり餅」屋にはそこそこの客が入っていました。
神社にも五六名の参拝者が見られ、木曜日にしてはちょっと賑やかな今宮さんでした。
今宮神社から弧蓬庵坂を上がり、弧蓬庵の北側にある京都市立盲学校の石垣で咲いていたイタドリ。
花は終わりかけているので、ましな所を等倍撮影して来ました。
白いだけの愛想のない花ですが、濃い灰色の石垣なので、多少は目立ちます。
最後は帰り着いた我が家の鉢植えからで、「ヒオウギ」の種。
黒光りしている一つが径4㎜ほど、艶のある皮を剥くと固い種が中に有りました。
以上、30日、九月最後の散歩は、十二坊蓮臺寺、船岡山、大徳寺への散歩で真夏日?だよりでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7622
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます