![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/d0599599d3869973acb1adac222dc7e4.jpg)
9日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花と昆虫での更新ですが、虫の方が多い感じです。
相変わらず 暑い 植物園行きですが、きょうは33℃予想。
朝晩は涼しくなって来ているので、少しは秋に近づいているんだと思います。
写真の最初は、相変わらずの北大路橋から見た賀茂川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/97962640f679d6c6cab66c28dc3704c0.jpg)
中州に伸びる橋の影が少し長くなった様な?きょうは珍しくアオサギが写りこんでいます。
写真は有りませんが、北大路橋にある街灯の天辺でイソヒヨドリが良い声で鳴いていました。
名前からすれば都会に似合わない名前ですが、最近はすっかり都会で生息している様です。
園内に入ってカラスウリの実を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/f49a1836882e87eb3ffafe9f6a27553e.jpg)
早速突かれて穴の開いた実はオレンジに色づいていましたが、突かれていない実を掲載。
「四季彩の丘」へ歩いてオオケタデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/bac067d100b591dea548e8b637d068b8.jpg)
蓼も色々で、これは花も房も大きい花です。
同じく「四季彩の丘」で見られたイチビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/a36c922937efc19c9658f264cb8e5381.jpg)
インド原産の外来種らしいですが、植物園では雑草。
かつては繊維植物として栽培されていたそうなので、どこかから植物園へ入り込んで来たようです。
今年は株が少ないのですが、やはり雑草でヤブタバコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/9468e42078f2ac8096a354734ffacdde.jpg)
花は引け目を感じているのか?真下を向いて咲いています。
仕方がないので、茎を持って横向きにして撮りました。
最後に芝生広場のソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/0b168d04c09bfd34e85ccbe5f9a0179e.jpg)
もうすっかり葉を落として仕舞っています。
暑さ と水不足が原因でしょうね。
来年になればしかっり花を咲かせて呉れると思いますが???
以上、9月9日、京都府立植物園からの真夏日だよりでした。
抗癌剤治療は今朝も起き抜けから頭のボーっ感がありますが、植物園へ行って歩きまわって居ると忘れています。 ただ、今日は歩きまわっている時に、手術で開いた臍の左側あたりにシクシクとした痛みが出ていました。 帰ってシャワーを浴び、少し昼寝をした後は痛みが無くなっていました。
中々何事もなくすっきりとした日は無い物ですね。まだ癌も治療中なので致し方無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/d0599599d3869973acb1adac222dc7e4.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
15731
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます