きのうの検査帰りは夕方だった事もあり肌寒いくらいでしたが、今日は文句なく晴れて気温も20℃を越えて来たので、Tシャツ一枚でも汗になっていました。
散歩は少しだけ足を伸ばして上御霊神社往復。
と言う事で、まずは寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。
前回も載せましたが、タツナミソウがまだ残っていました。
鐘楼近くの石畳脇で見かけたチチコグサ。
ハハコグサもあちこちで見かけますが、チチコグサも負けずにあちこちで咲いているのを見かけます。
ただのチチコではなく、モドキが着くチチコグサモドキかもしれません。
妙蓮寺を出て本法寺を覗きましたが、写真は無しで妙顕寺へ。
庫裏玄関脇で咲いているシラン。
ここのシランも毎年見ていますが、今年はやはり花が早い様で、もうしなびて来ている花もそこそこ見られます。
花に蟻が来ている所も一枚。咲いている方ではなく、蕾の方に来ていました。
三菩薩堂の裏手へ廻ってツメクサ ( 爪草 ) 。
前回よりも花数が増えています。花が小さいので等倍撮影です。
妙顕寺から上御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入りイチハツを。
きょうはこの花がお目当てに来ている参拝者を五組ほど見かけました。
どちらも私と違い、写真だけでなくちゃんとお参りもされていました。
私は至って無信心者なので、写真を撮るだけでお参りは無しです。
上御霊神社ですので、手水場の落水も。
きょうは水の量が少な目でした。
最後に槐の葉と水面の波。
今の季節、槐は新緑がきれいです。
桜や梅、楓などな、少し緑が濃くなって来ています。
以上、27日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への春だより散歩でした。
抗癌剤治療も今日で35日目。
明日、点滴が打てれば手術前の抗癌剤治療も最終週になります。
抗癌剤治療後半は、薬の量が半分になっている事も有り、前半に較べれば副作用は緩くなっているので楽にしのげています。
明日の血液検査の結果次第ですが、四周目は無しで手術という事になれば、早く片が付いて有難い気もしますが、腹腔鏡手術とはいえお腹に穴を開けると云うのがどんな物か?
これまで一度もメスの入っていない体なので、怖いとは思いませんが、何となくの不安感はあります。
麻酔が効いての手術ですので全ては医者まかせ、患者は「まな板の鯉」でいるだけですね。
明日はあさ9時からの予約ですので、朝一番に採血をした後、検査結果待ちで点滴が何時に始まるのか?全く予測が出来ません。
昼までに全部終わってくれれば良いのですが?
終わりの時間次第ですが、早くに終わってくれれば、帰りは御所を抜けて歩きで帰ろうか?などと思っています。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
8582
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます