![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
きょうは都合で昼前から歩きに出ましたが、ずっと曇りでちょっと残念な散歩です。
季節がら桜を見ながらの散歩で、まずは寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/9f669649c56388a7c62c4e68df2a5045.jpg)
門を入って本堂前の御会式桜。
10月ごろから咲いている桜ですが、暖かくなって花が元気になった様です。
塔頭側の石畳脇で咲いているユキヤナギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/b6641be5a1c9fd3e08df24c022404f43.jpg)
今は何処で見ても満開になっています。
庫裏の近くから「寒咲きあやめ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/e17d1e4036e469de1c8334d5fe37fd0e.jpg)
寒咲きとは言いながら、春分を過ぎてもまだ花が見られます。
本堂の西側へ歩いてソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/14688d429c42996d1130b5b0de59a4a9.jpg)
まだ五分咲きくらいです。
それでもバックが青空だと多少は映えるのですが、曇り空と色がかぶってしまいますね。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺へ入って本堂前のソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/3c8e422c3e13018bbe6b5a1a3bd22a68.jpg)
大きな樹で、見ごたえのあるソメイヨシノですが、ここもまだ五分咲き程度。
やはりバックに青空が欲しいですね。
山門へ歩いて振り返り、多宝塔バックにソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/77c86d825477f8fde6757da47290fb02.jpg)
午前中に青空が出る日に再挑戦したい所ですが・・・・・さて?
余談ですが、妙蓮寺でも本法寺でも観光客の姿が見られました。
日頃お参りする人の姿は見ないお寺ですので、桜を見に来ているのでしょうが、数年前では見られなかった光景です。
両寺とも有名になっているのかな?
本法寺から北へ歩き、上御霊前通りを歩いて妙覺寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/e3b014e7d3bfd42b4bb0de151a0a984f.jpg)
山門前の枝垂れ桜は満開と言えそうです。
ここは通り沿いなので、も少し人出を覚悟していましたが、門を入って行かれた一人だけでした。
妙覺寺から妙顕寺歩いたので、妙顕寺の桜も載せたい所ですが、ここもまだ四分咲きから五分咲き程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/50ff3218761bec7cfe5a034f56fb69b5.jpg)
他のお寺と代わり映えがしないので、トキワハゼの方を掲載。
桜の方が良かったかな?
妙顕寺から上御霊前通りへ戻り、東へ歩いて上御霊神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/df203a10e84c0d0291dd2bb3d5877dce.jpg)
南側の空濠で咲き出している気の早いイチハツ。
境内へ入って、手水場の水を三枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/9e174351f633d225204c4eedc01002a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/d10bc140f7ea5a4d3a515684cb9e3bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/24525ca0b07b983df80e936dcf327f8d.jpg)
きょうは水の量が少なめです。
縦位置でも撮って見ましたが、好みが分かれそう?
と言っても、楽しんでいるのは撮った本人だけですね。
本殿の裏手へ廻ってヤマザクラを見に行きましたが、まだ蕾の状態。
正面へ戻って藤棚の所へ歩き、咲き出していたタチツボスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/bac91c011d505f77e24a7c0c6794b75e.jpg)
一面にという分けでは有りませんが、パラパラと十ほどの花が見られます。
最後に、帰り着いた我が家の玄関先の鉢植えからユスラウメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/d947b6bec61792e7e2d45f8ccbc6194a.jpg)
植物園では満開になっていましたが、我が家のユスラウメは葉が多い状態で花は少な目です。
以上、きょう二度目の更新は、残念な曇り空の散歩で、妙蓮寺、本法寺、妙覺寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で桜だよりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
9186
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます