9月23日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
今週は明日から野暮用が続き、土曜日も植物園へは行けそうにないので、きょう出掛けてきました。
連休最後の日と言う事もあるのか多くの人出です。
子供の歓声が響く前、入園して間無しに見つけたキチョウから。

蛹から出て来た所で翅がまだ固まっていなかった様です。
じっと動かずにいました。
少し子供の歓声が響き始めた頃に白萩に舞い降りた揚羽蝶。

フラフラと安定の悪い飛び方だと思っていたら、翅の後部が欠けていました。
何かに襲われ、食いちぎられたんだと思えます。
次は種の写真で、アレチヌスビトハギ ( 外来種 ) の種。

しっかりマメ科だと言う事を教えています。
次の種は国産種のヌスビチハギの種。

種の数でも外来種に負けていますね。
次は花で白いツユクサ。

除草剤の影響で?白くなっているツユクサです。
きょうの最後は、まだ秋のかかりですがフユイチゴの写真。

実がつきはじめていました。熟してくるともっと真っ赤になってきます。
最初にも書きましたが、野暮用続きで一週間ほど更新が出来ないと思います。
と言う事で、23日彼岸の中日、秋分の日の植物園からの秋便り?でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
14792
今週は明日から野暮用が続き、土曜日も植物園へは行けそうにないので、きょう出掛けてきました。
連休最後の日と言う事もあるのか多くの人出です。
子供の歓声が響く前、入園して間無しに見つけたキチョウから。

蛹から出て来た所で翅がまだ固まっていなかった様です。
じっと動かずにいました。
少し子供の歓声が響き始めた頃に白萩に舞い降りた揚羽蝶。

フラフラと安定の悪い飛び方だと思っていたら、翅の後部が欠けていました。
何かに襲われ、食いちぎられたんだと思えます。
次は種の写真で、アレチヌスビトハギ ( 外来種 ) の種。

しっかりマメ科だと言う事を教えています。
次の種は国産種のヌスビチハギの種。

種の数でも外来種に負けていますね。
次は花で白いツユクサ。

除草剤の影響で?白くなっているツユクサです。
きょうの最後は、まだ秋のかかりですがフユイチゴの写真。

実がつきはじめていました。熟してくるともっと真っ赤になってきます。
最初にも書きましたが、野暮用続きで一週間ほど更新が出来ないと思います。
と言う事で、23日彼岸の中日、秋分の日の植物園からの秋便り?でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
14792
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます