ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日の散歩 ( 妙蓮寺の寒咲あやめ、妙顕寺の梅と十二坊のミツマタなど )

2017-02-16 14:35:59 | Weblog
 気温が上がり、陽射しを浴びると春の陽気です。
明日はもう一段暖かくなるようですが、雨の予報になっていますね。

 歩けば汗ばむ陽気の散歩は堀川寺之内西入ルの妙蓮寺から。

「寒咲あやめ」を見に行きましたが、期待通り?たくさん花が咲き出して来ています。
桜と違い地面で咲いているので、屈み込んでの鑑賞になります。

 気温が上がって、気持ち花も元気そうですのでもう一枚。

一枚目は寺之内通りに面した株でしたが、二枚目は境内に入り込んで、庫裏近くの株です。

 妙蓮寺から堀川通を越えて、きょうも妙顕寺の梅を見に。

こちらも花数が増えていて、咲き始めの綺麗な花が見られます。

 ここは樹の丈が低くしてある?ので、見易く撮り易い所です。

こればかりは、今度来た時にも綺麗な花が見られると言う保証はないので、もう一枚掲載しておきます。

 妙顕寺から小川通りへ廻って本法寺から水火天満宮と歩きましたが、写真は無し。
帰りは建勲神社の階段登りから船岡山へ廻りましたが、陽気のせいか?刀剣女子らしき女性がやけに多い。
階段を上がって、船岡山へ抜けるまでに10人ほども見かけました。
( 建勲神社は誰とも出会わない事が多い神社です )
学校や仕事はどうなってるの?と、要らぬ疑問を感じたりです。

 船岡山では馬酔木が咲き出していますが、上手く撮れないので写真は無しで、北大路通りへ下りて千本通へ。
帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺で、ミツマタから。

一昨日のきょうですので、開花が進んだとも思えませんが、気持ち花の開きが進んだような?
気のせいですかね。

 「区民の誇りの木」スモモの木の近くからオオイヌノフグリ。

これも一昨日にも載せましたが、きょうは辺りで花数が増えたように感じました。

 最後にスミレを一枚。

一月の雪に押しつぶされて以来、あまり撮っていませんでしたが、久しぶりに。
これも気のせいか、花が元気になって来たようです。

 以上、16日の散歩はお寺巡り?での花便りでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7612
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 妙心寺往復で、塔頭養徳院と北野天満宮から )

2017-02-15 16:06:58 | Weblog
 「きょうはおだやかな天気になるでしょう。」と言う山の神さんの御託宣。
昨日の雨で濡れた傘を干したまま取入れを忘れたので、御託宣を信じるも何もなく、きょうは傘無しでの散歩です。

 散歩は、予報では降らないと言うので、少し足を伸ばして妙心寺往復。
行きの駄賃に平野神社を覗き、桜園の下草を見て来ました。
姫踊子草でも咲いていれば、と思い覗きましたが、姫踊子草は無くて、オオイヌノフグリが。

桜園を歩きながら歩道脇の下草を見ていると、結構あちこちで咲き出していました。

 平野神社から等持院前を通り、龍安寺参道商店街から妙心寺の北総門へ。
北総門を入って直ぐに脇参道へ廻り、先日入った大雄院 ( だいおういん ) の隣の塔頭へ。

今年の「京の冬の旅」では大雄院と、きょう入った隣の養徳院の二寺が公開されています。

 書画の展示は撮影禁止ですので、撮影可の庭の写真から。

白砂では有りませんが、石庭になるのかな?

 方丈前の苔庭には入れませんでしたが、墓地への通路脇脇の苔の中にマンサクが見られました。

葉が着いたままで、花も少し大きめなのでシナマンサクの様です。

 方丈前の苔庭を掃除されていた方の話によると、アライグマが庭を荒らすとか?
二条城でもアライグマ被害の話が以前に出ていましたが・・・・・・
飼い切れないなら頭から飼うべきではないし、ペットとしての輸入は禁止すべきですね。

 妙心寺からの帰りは一条通りを歩き、白梅町へ出て買い出し。
途中、一条通りには19日の京都マラソンに関わる交通規制の看板がたくさん出ていました。
ノーマイカーデーや迂回指示などですが、まったくもって迷惑な話ですね。



 ボヤキは置いといて、白梅町から今出川通りを東進して北野天満宮へ。


天神さんからは紅梅二枚。
相変わらず外国からの観光客が多い天神さんで、自撮り棒が彼方此方に立っています。
紅梅は宝物殿の向かい辺りで咲いていた紅梅です。

 妙心寺もそれなりに人出がありましたが、天神さんは人出のスケールが違いますね。

 以上、15日の散歩は妙心寺塔頭養徳院と天神さんからの早春便り?でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10463
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 大徳寺往復で探梅散歩とミツマタ便り )

2017-02-14 15:29:55 | sanpo
 昼前の天気予報で、山の神様あかり様 ( こうなると、ほとんど宮部みゆきの世界ですね ) が、午後の降水確率60%と言っていました。
神様を疑った分けでは有りませんが?雲が少しあるけれどもしっかりとした陽射しが出ていたので歩いて来ました。
( ちなみにこの神様 ( 山神 明理さん )、気象キャスターになる前は小学校の先生だったそうです )

 で、きょうの散歩は大徳寺往復。
何時もの様に千本通りを上がり、佛教大学あたりまで来た所で狐の嫁入りになってしまいました。
若干の疑いを持ちながらも、折り畳み傘を持って出たのが良かった結果に。
神さんを疑ってはいけませんね。しっかり当たります。

 と言う事で、弧蓬庵坂は傘を差して下り、大徳寺へ入って高桐院へと思いましたが、一個団体が入って行くのが見えたので中止。
何時も覗く芳春院の通路へ廻る頃には雨も上がっていました。

冬枯れた通路の右手の植え込みで鶯が警戒音を出していましたが、姿は見られず。

 突き当りの右手から紅梅を。

日当たりのかげんなのか?花の数はそう多くはありません。

 少し近づいて、梅の花をアップで一枚。

まだ蕾も見られるので、この先も何度か覗いて見ようと思います。
忘れなければですね。

 大徳寺から廻った雲林院からも紅梅を一枚。

ここもそう日当たりが良い分けでは有りませんが花の数はかなり多い。
日当たりではなく、木の性質、個体差ですかね?花の多寡は。

 紅梅の隣の素芯蝋梅も一枚。

梅と隣り合わせで咲いていますが、匂いはこちらの方が強いですね。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻って船岡山へ。
階段を上がる頃から再び雨が降り出し、傘差になりましたので写真は無し。
船岡山へ階段を上がったせいか、暑くなって汗が滲んで来たのでジャンパーを脱ぐはめに。

 船岡山からは、北大路通り、千本通りと歩いて、帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。

もしかしてと思い覗いたミツマタが気持ち咲き出していました。
来週にはしっかり咲き出したミツマタが見られるのかな?

 ミツマタを見た後、「区民の誇りの木」スモモの木の方へ歩いていると足元にオオイヌノフグリが見えました。

この花が花弁を窄めていないと言う事は、やはり陽射しがあり、少し気温が上がったと言う事ですね。
汗ばんでいたのは階段登りだけではなく、多少気温が上がったと言う事も有る様です。
オオイヌノフグリは時雨れの水滴を着けていますが、撮った時は止んでいました。

 この後歓喜天の鳥居脇のスミレを見に行きましたが、スミレより梅に目が行きました。

ここの紅梅も雲林院と同じ様に、優しい色の花になっています。

 この後、千本通りに戻って歩き出すと再々度の雨に。

 14日の散歩は降ったり止んだりと忙しない天気でしたが、大徳寺往復の探梅散歩とミツマタ便りでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7036
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 御所往復で観梅散歩+猫 )

2017-02-13 15:40:13 | Weblog
 明日は雨の可能性もと言う予報が出ていたので、きょうは少し足を伸ばして御所まで。
行も帰りも途中の写真はなしで、御所の梅がメインになります。

 御所へは中立売御門から入りましたが、御所や迎賓館の通年公開以来、大型バスの駐車が増えていますね。
以前はバスが止っているのは珍しかったのですが・・・・・・

 散歩は中立売御門から入ったので、人が歩いて出来た遊歩道を下がり梅林へ。
蛤御門から下がった所が桃林で、その南側が梅林。

前回も載せましたが、梅林の一番北側にある紅梅。
咲き出しの早かった花は、左の花の様に雄蕊が変色しています。
 今年は、咲き始めてから気温が下がったので、花も困惑気味なのかも?

 梅林を出水の出入り口近くまで下がった所の紅梅。

この木は咲き始めた所でまだ花が少なく、雄蕊もきれいです。

 今年は白梅が今一つ?などと言えば文句が来そうですが、やっぱり今一つです。

 「出水の小川」から外れて宗像神社の北側から、こちらも紅梅。

きょうは何故か、この木はたくさんの人 ( 10人ほど ) が寄って来て早々に退散。

 「出水の小川」の終端部の蝋梅を一枚。

植物園よりは咲き出しが遅かったので、ここはまだ花が綺麗です。

 最後にユキヤナギの植え込みに住み着いている猫三匹を。

下立売御門から入った所のユキヤナギの植え込みに以前から住み着いているこの三匹は兄弟の様ですが?さて???
きょうの京都の予想最高気温は7℃。個人的には10℃を切って来て、7℃、6℃なって来ると寒いなと感じます。
猫も同じ?なのか、三匹がぴったりと寄り添っているのを見て、思わず笑ってしまいました。
黒猫は目をつぶると顔が見えませんね。

「ふしあわせという名の猫がいる、いつも私のそばにぴったり寄りそっている・・・・」
浅川マキがその昔歌っていたのを思い出しました。
野良ですが、猫三匹の寄りそいは不幸せでは無いですね、きっと。
 「浅川マキ」 と言っても今時の人には分からないのでしょうね・・・・・

 以上、御所往復の散歩で、観梅+猫の散歩でした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10651
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-02-12 08:59:22 | Weblog
 11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、12日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。
雪と野鳥と花とになっています。雪は結晶が見えましたので一枚掲載しています。

 掲載漏れからは、今週は三枚。一枚目は鴨川のアオサギから。

蓑を纏って肩をすくめた様なアオサギは雪景色にお似合いの様な?

 植物園に入って、雪が融けてから出て来たルリビタキのメス。

雪がある間は餌を探せなかったのではないかと思います。
餌探しに夢中の分、警戒心が薄れて居た様でした。
このルリビタキは「どじ小舎」にも掲載しています。
他にも、ジョウビタキのオス、メス、とヨシガモなども「どじ小舎」に掲載しています。

 10日から始まっている「早春の草花展」から菜の花。

春らしい花かと思いますが、滋賀県では雪との対比で咲くようでもありますので????

 簡易とは言え、温室仕立てですので、寒い所から入るとカメラのレンズが曇ってしまいました。
朝から雪だったので、簡易温室内の人出は思ったより少なめでしたが、例年多くの人出になる展示です。
花もですが、香りも楽しめるのが良いのかも知れません。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の京都府立植物園から ( 雪だより? )

2017-02-11 16:52:58 | Weblog
 11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 京都市には大雪警報が出ていました。朝の積雪は前回より少ないのですが、道路は凍てついてツルツル状態でした。
家の前が雪が少なかったので車で出かけましたが、大通りに出るとツルツルで、どの車も最徐行。

 結局、植物園までいつもの倍以上の時間がかかりましたが、スリップも事故も無く辿りつけました。

 鴨川の写真から雪の積もり具合が分かるかと思います。

5cm無い様な積雪ですが、日頃雪の無い町ですので景色が目新しく感じます。

 植物園に入ってシナマンサクから。

「どじ小舎」にも掲載予定していますが、朝一番はこんな具合で雪の帽子が大きめです。
「どじ小舎」には午後の雪が融けたシナマンサクを。

 ちょっと目先が変わりますが、パノラマ写真を一枚。

芝生広場の南側から北側まで、ほぼ180度が写っています。
正面が西側ですので、左が南側、右手が北側で「森のカフェ」です。
たくさん積もっている様に見えますが、昼前にはほとんど融けてしまいました。

 植物生態園からセツブンソウを。

朝は花が雪に埋もれていましたが、この花は上にロープが張っていたので顔を出していました。

 椿園からも一枚で、「有楽」。

昼頃の撮影ですので、ほぼ雪が無くなった所になります。

 最後に「早春の草花展」からチューリップ。

透明なビニールで囲っただけの簡易温室ですが、入れば暖かく花の匂いが充満しています。
今年は昨日 ( 10日 ) からの展示で、来月20日までには何度か花の入れ替えもあると思います。
一足早い春を見て、香りを堪能したい方はどうぞ。

 以上、11日の京都府立植物園からの雪だより、春だよりでした。
「どじ小舎」では雪景色と、野鳥と、花とになりそうです。

 写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14795
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺から雲林院と十二坊への散歩で早春探し )

2017-02-10 15:34:03 | Weblog
 京都市は大雪警報が出ていましたが、積雪は無しで雪も大雪にはなっていない。
基本的には曇り空で、明るくなったり暗くなったり、雪が降ったり止んだり霙になったりで、一時的には青空も見られました。


 何でも有の様な空模様の中、最初に覗いたのは妙蓮寺。
寺之内通りを歩いて堀川通りの手間にあるお寺で、ここは「寒咲あやめ」が目的。

境内に入って庫裏の近くで咲いていた「寒咲あやめ」。
後ろで赤くぼけているのは三角コーンの赤。

 少し離れた場所では雪融けの水滴が綺麗だったので一枚。

カメラがせっかくの陽射しを遮ってしまいますので、葉と花びらの隙間からの撮影になりました。

 家を出る時に差していた傘も二百メートルほど歩いた所で要らなくなり、妙蓮寺に着いた頃にはこうして陽射しがありました。
それもここまでで、これ以降は雪がちらつき出します。

 妙蓮寺から堀川通を越え、きょうも妙顕寺へ観梅に。

この時点ではまだ傘が要らないくらいの降り。

 この後、妙顕寺から北へ歩き、御霊前通りを堀川通りまで歩く時は傘がいる程の降りに。
堀川通から北大路通りへ出て、旧大宮通りで雲林院へ。

狭い庭の蝋梅と紅梅。
多少の雪が降っていますが分かり難い?

花に近づき、素芯蝋梅を一枚。

ここの紅梅は慎み深い?恥ずかしがりや?どれも下向きに咲いていて、写真にならない?
ので、写真は素芯蝋梅だけです。

 雲林院を旧大宮通りへ出た所で少し雪が多くなってきた。

振り返って、門の外から庭を見ています。
右手の黄色が蝋梅、桃色が紅梅。奥の板塀で庭は終わりですので、狭い小さな庭だと言うのが良く分かるかと。

 雲林院からの帰りは何時も建勲神社の階段登りから船岡山へ行く事が多いのですが、きょうは雪で濡れた階段が滑りそうなので、船岡山へは登らず。

 北大路通りを千本通まで歩き、千本通を下がって十二坊蓮臺寺へ。

墓地への入り口近くで咲いていたスミレ。
二段になっていたので撮って来ました。

 以上、10日の散歩はお寺巡りでの早春探しでした。
昨日は雪で沈殿していたので、きょうは雪でも歩いて来ました。
明日も明後日も冬型が続くようですが・・・・・明日、植物園へは行けるのかどうか?

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8508
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 御所往復で観梅散歩 )

2017-02-08 15:41:10 | sanpo
 昨日より2℃程気温が上がっただけで、随分と寒さがましになっています。
帰りは汗をかいて、ジャンパーを脱いで歩いていました。

 その汗をかいた散歩は御所往復で、一条通り、中立売通りと歩いて中立売御門から御所へ。
駐車場を抜けて遊歩道へ出た所でジョウビタキが顔を見せてくれました。が、写真は無し。

 遊歩道を下がり、蛤御門の広小路から桃林を抜けて梅林へ。

梅林の北の端で、少し早めに咲き出していた紅梅。
これからしっかり花を開くのと、しっかり開いたばかりの花と、開いて日にちの経過した花とが一ヶ所で咲いています。
だからどうした?と言われても困りますが・・・・・

 梅林を下がり、中ほどで見られた紅梅。

色合いの可愛いこの木は、これからたくさん咲き出してきます。

 上の紅梅を撮っていると近くでキュルキュルと鳴き声が聞こえてくる。

判じ物で、何が居るのかわかるかな????

 赤枠の中の落ち葉を拡大すると・・・・・

これでもまだ分からない?かな??
実はこの枠内にはイカルが20羽ほど写っています。
人が歩いて来て飛び立った所は100羽ほども居たように見えました。
それにしても落ち葉の中に居ればすっかり保護色になっていますね。

 保護色はさておいて、梅を続けると、

宗像神社の北側の赤梅。
花数が増えていますが、咲き始めで蕊がきれいな花は少な目。

 「出水の小川」終端部の蝋梅も一枚。

横向きの花を探しましたが、下向きばかりなので少し離れて撮ってみました。
「出水の小川」の終端部近くでは、何時も野良猫が見られるのですが、きょうは居ませんでした。

 「出水の小川」沿いに北へ歩き、出水の出入り口近くの白梅を一枚。

桃梅、赤梅、白梅と、梅と言っても色様々です。

 御所はここまでで、出水の出入り口から御所を出て、上長者町通りを歩いて帰って来ましたが、観梅散歩と言いながら、本命は買い出し。
上長者町近くの、堀川通り商店街の野菜屋 ( 八百屋は似合わない感じ ) にリンゴの紅玉が置いてあります。
リンゴの中ではこれが好物で、品物がある間は御所の帰りに買って帰る様にしています。

 と言う事で、きょうも仕入れてリュックに詰め込んで帰って来ました。
何時まで有るかは分かりませんが、週に一度は覗く事になりそうです。

 以上、8日の散歩は御所往復で、観梅と食い気の散歩でした。
明日は雪になりそうですね。散歩には出られないかも??

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10513
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 平野神社から北野天満宮、宥清寺からの早春便り? )

2017-02-07 15:37:09 | sanpo
 春とは名ばかりで、きょうの京都は真冬に逆戻り。
時おりの時雨れが、日中でも雨ではなく雪になっています。

 家を出た時は降っていなかったのですが、五百メートルも歩かない内に少し時雨れ出し、白い物が目に入り出しました。
取り敢えずは傘が要る程でも無く ( もちろん持って出てはいます ) 傘無しで、まずは平野神社へ。

 写真は櫻池中央にあるソシンロウバイから。

寒くて雪がチラチラしている割には参拝者がちらほら。
中国からの観光らしく、意味不明ながら中国語が聞こえています。

 平野さんでは、今年から焚火はドラム缶に変わっているので、例年撮っていた焚火の炎が見られませんが、ドラム缶の周りで暖を取る人も。

 櫻池を奥に入り、猿田彦社前から梅を一枚。

花数は少な目で、花も一重先で華やかでは有りませんが、優しい色合いの梅です。

 桜園に廻って下草を見て回ると、ヒメオドリコソウが。

オオイヌノフグリは全く見られずで、寒さに耐えている風情の姫踊子草がありました。

 平野さんから北野天満宮へ廻り、人気の無い北門から入ると、

ジョウビタキが歩いていました。
きょうもマクロレンズ一本で出たので、小さくしか撮れません。
なので、写真はかなりトリミングしています。まー、「居たよ」と言う証拠写真みたいなものです。

 天神さんに入ったのだから、きょうも梅の写真が欠かせない。

梅苑公開中なので、中に入らないと多くは見られませんが、外回りでもきれいな梅は探せます。

 きょうは天神さんを南へ抜けて、半世紀ほど前までチンチン電車が走っていた道を少し南へ辿ると宥清寺があります。

門を入った所に数本の梅の木があり、この赤い梅が10輪ほど開いています。
ここの梅はどれも遅咲きで、他の木はまだ蕾が固い感じ。

 きょうは天気がもう一つなのに歩きに出たのは買い出しを兼ねて。
チンチン電車の走っていたあとの道路を東に辿ると、中立売通りを東に歩く事になります。
この中立売通りを大宮まで東進すれば、今風に言えばハローワーク、昔風に言えば職安があります。
職安に用事ではなくて、職安の向かいにある今風に言う所のファストファション店がお目当て。
 退職以来下流老人ですので、低価格店は有りがたい。 
 
 買い出しを済ませた後は大宮通りから上立売り淨福寺通りと歩いて帰ってきましたが、雪が少し強くなってきたので傘を差すはめになりました。
結局、宥清寺以後の写真は無しで、早春便り?も宥清寺どまりです。

 以上、7日の散歩は買い出しメインの探梅散歩でした。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9727
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからの二枚

2017-02-05 08:28:26 | Weblog
 4日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、5日08:20分に どじ小舎 で更新完了しています。
今週は水滴や水なども掲載していますので、気が向いたら覗いてください。


 ブログの方は先日の植物園からの掲載漏れ二枚。

一枚目はコゴメイヌノフグリ。
朝の内は花を窄めていますが、陽射しが当たり気温が上がって来ると開いてくれます。
芝生広場端の桜の根方で見られます。

 芝生広場は好天で青空がきれい。

この手前左側にソメイヨシノが5・6本植わっており、コゴメイヌノフグリが見られる所です。
当たり前ながら、きょうの雨より、青空の方が心地よい。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからの二枚でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする