気球から観たカッパドキア
(↓クリックで大きく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/4fe4f5f718491db0b44b2cdc1e428938.jpg)
Fさん撮影:気球(30人乗り)が70機くらい飛ぶこともあるとか・・・
山の大先輩Fさんが夫婦でトルコへトレッキング旅行(10月15日~24日)された時に撮られた写真。
トレッカーは少なくて、半日で2グループ位にしか出会わないようですが、トルコへの飛行機は日本人観光客が2/3を占める人気のコースのようです。
いや~、この写真を拝見した時はびっくりしました。
世界は広いですね~・・・って当たり前か![](/img_emoji/大汗.gif)
カッパドキア(ラテン語: Cappadocia)とはトルコの首都アンカラの南東にあるアナトリア高原の火山によってできた大地
しかし、日本の山も負けてはいません・・・
先週、北穂高岳に登られたマロンさんから届いた写真です。(朝焼けの槍?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/898c0c91a45655ca7f5a1a05a4a0be50.jpg)
今年は例年に比べ雪が少ないといっても、10cm以上の積雪はあるそうです。
これは日本アルプスでしか出会うことの出来ない風景ですね。
(2度と同じ風景に出会うことがないのも山の魅力?)
来年の夏、夫婦で3000m級に登ろうかな・・・
![](/img_emoji/晴れ.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/4fe4f5f718491db0b44b2cdc1e428938.jpg)
Fさん撮影:気球(30人乗り)が70機くらい飛ぶこともあるとか・・・
山の大先輩Fさんが夫婦でトルコへトレッキング旅行(10月15日~24日)された時に撮られた写真。
トレッカーは少なくて、半日で2グループ位にしか出会わないようですが、トルコへの飛行機は日本人観光客が2/3を占める人気のコースのようです。
いや~、この写真を拝見した時はびっくりしました。
世界は広いですね~・・・って当たり前か
![](/img_emoji/大汗.gif)
![](/img_emoji/晴れ.gif)
しかし、日本の山も負けてはいません・・・
先週、北穂高岳に登られたマロンさんから届いた写真です。(朝焼けの槍?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/898c0c91a45655ca7f5a1a05a4a0be50.jpg)
今年は例年に比べ雪が少ないといっても、10cm以上の積雪はあるそうです。
これは日本アルプスでしか出会うことの出来ない風景ですね。
(2度と同じ風景に出会うことがないのも山の魅力?)
来年の夏、夫婦で3000m級に登ろうかな・・・