どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

奈良復習旅行(3)

2010年11月12日 23時32分29秒 | 生活
飛鳥サイクリング、いやぁ超ハードでした(^_^;


高松塚古墳→鬼の雪隠・俎→亀石→橘寺→石舞台古墳→酒船石→飛鳥寺というルート。駅前でレンタサイクルを利用したワケなんですが、すぐに電動アシスト自転車にするべきだったと後悔…orz 丘陵地帯なので上り下りの坂だらけ。運動不足の足腰に乳酸たまりまくりでヘロヘロでした…トホホ。それに今日は気温が高く、冬装備で来たのに、Tシャツ姿にまでなる始末(^_^;

まぁともあれ有名な遺跡群をできるだけまわり、見て触れたので満足感はあります。

それにしても、里山全体の景観維持…地域の人たちの努力の賜物ってやつですよね。眼前に広がる光景にタメイキばかりでした…。



奈良復習旅行(2)

2010年11月11日 23時12分09秒 | 生活
今日は奈良公園を散策です。猿沢池の亀がお出迎え(^_^)


そのまま石段を上がると興福寺。広々とした敷地に大らかな仏閣が広がっていました。


ドッシリとした五重塔や東金堂に安置されている仏像の数々、国宝館はさらに圧倒的でした。超有名な阿修羅像も拝見しましたが、巨大な千手観音立像がすばらしかったですねぇ…。

その後、奈良国立博物館で正倉院展最終日だったので、これは良い機会とばかりに飛び込みました。入るとちょうど展示物の解説が30分ほどの間行われるということなので参加しましたが、あまりに淡々とした雰囲気でほとんど寝入ってしまいました(^_^;

その後展示会を回りましたが、最終日のためか人が大勢詰めかけて落ち着いてみることができませんでしたねぇ…。まぁ古文書とか琵琶とか大まかには観ることができたと思うんですが…。

その後園内の特設食事スペース(?)で昼食。

そして、食後に東大寺。


ドーンと広がる雄大さにタメイキ…。実はこの建物を観るのは初めてなんですよね。中学の修学旅行で来た時には修復工事で足場で囲われていたんです。残念な気分でしたが、30年以上経ってようやく拝めたって感じです。

座高15メートルの大仏様はやはり圧倒的な迫力で、脇侍やすべての像もスケール凄いので、自分が本当に小さい感じになってしまいますねぇ(^_^;

ここで、昨日に引き続きSkype中継を試みたのですが、さらに電波が不安定で音声さえブツブツ途切れてマトモにいけそうもなく、そうそうに断念しました。

その後二月堂で奈良の全景を楽しみました。


アッと言う間に夕方となり、16時も過ぎるとお寺やお土産屋さんも閉じる準備を始めるので、すごく遅い時間になったと感じてしまいます。時間感覚のズレがこれまた凄すぎ(^_^;

夕食時間にはまだ早いかなと思いつつ、このままホテルに戻ってしまうと出るのも億劫になってしまうので、17時台でしたが会席料理のお店に…。

実は本日は、結婚記念日…それも10周年なので、ディナーっぽい感じがないとそれらしくないよねぇ…と(^_^;

ほとんど調べていなかったのですが、帰り道でちょっと良い雰囲気のお店を見つけた次第。


調子に乗って日本酒を飲み過ぎてしまい、カミサンに怒られてしまいました(´Д`;) なんだかすごく美味しかったんですよね…。

で…17時すぎにホテルに戻り、ゴロゴロしてたらこんな時間ですよ(^_^; これから一っ風呂温泉につかって、早めに寝ようかと思います。



奈良復習旅行(1)

2010年11月10日 22時33分14秒 | 生活
奈良駅に午前11時ころに着き、荷物をホテルに預けて、即移動開始です。

本日は斑鳩は法隆寺周辺へ。


本当に快晴でラッキーでした(^_^) ただ風が強かったのが玉に瑕でしたけどね…。空も広くて大らかで…。


ここに来ると、どうしても修学旅行で来たことを思い出してしまいますねぇ…。案の定、今日もたくさんの小中校生らがゾロゾロでした。

夢殿に移動中、ちょっと遊びでSkype中継を。3G回線で300kほどは出ていたので、どんな感じか事務所で留守番している弟と交信しました。MacBook Airを起ち上げ、USBカメラで繋ぎます。

やはりかなり不安定で、音声も時に途切れ、画像は1秒に1コマ程度という酷いフレームレート(苦笑) でもまぁこういうことも少しずつでもできるようになってきたのですから大したものですよねぇ。

話題を戻しますが…しかし…時の流れを体現するかのような仏像のお姿を見ると、厳かな何かを感じずにはいられません…。多くの展示ブースも見学しましたが、どれもどのお姿の仏も…強いオーラを放っていました。

中宮寺の有名な弥勒菩薩半跏思惟像、肉眼で拝見するのは初めてです。深く黒光りし、穏やかなアルカイックスマイルで佇むお姿に…ただ見入るだけで精一杯でした。"天寿国繍帳"という我が国初の刺繍。レプリカでしたが、左上に配された月の兎が可愛くて印象的です(^_^)

ここまでで、すでに16時オーバー、アッと言う間に時間が過ぎていきました。昼食もとるヒマもなくて(^_^;
とにかくフツウのゴハンらしいものをしっかりと食べたくなり、和食のお店に飛び込みました。


いや~うまかった(*^o^*)

今日はほとんど寝ていなくて、途中途中に睡魔に襲われながらもなんとか乗り越え、ホテルに18時ころチェックインです。
オマケ的な感じですが、一応温泉浴場もあるので、疲れを癒すことができました。

なかなか楽しい一日目でした(^_^)

いざ奈良へ!

2010年11月10日 08時58分29秒 | 生活
ただいま午前9時ちょっと前。N700系のぞみ11号の車中でございます。
もちろん書き込みはMacBook Airから(^_^) いつも通りな感じで作業ができる快感この上なしっですよ。


本日は4時起き、6時ちょっと前に出かけです。
本当に良い天気です。気持ちも晴れ晴れ~!

静岡ガンダム、通過が早すぎて、撮影が間に合いませんでした(;_;) まぁ肉眼では見えましたが、本当に一瞬で遠ざかってしまいました…。



いよいよ

2010年11月09日 15時08分24秒 | 生活
明日から久々の旅へ(*^o^*)/

なんと4年振りにもなりますよ(^_^; その間ほとんど時間が取れなくて、カミサンのフラストレーションも頂点に(´Д`;)

…まぁ私自身もずーっと仕事漬けで精神的にもストレス溜まりまくり状態でしたので、ここらでリフレッシュしたいなと。相変わらず微妙なタイミングでもあるんですが…。

前回の京都復習旅行に引き続き、遷都1300年で盛り上がってる奈良を満喫しようと思います。

天候状態はなんとか大丈夫そうなんですが、気温状態が読みにくくて、服装をどんな具合にしようかギリギリまで悩みそうです(^_^;



ドラマ「99年の愛 Japanese Americans」

2010年11月07日 18時19分54秒 | TV
橋田壽賀子節が炸裂するドラマではありますが…。これまであまり馴染めず未見の作品ばかりなので、今回のように最初から最後まで見通すのは初めてです。しかし、長台詞が多いですよねぇ(^_^; ちょっと説明調で説教クサイのが鼻につきますが、まぁ観ることができてます。今夜が最終回ですね。

まだ最後まで読んでいないのですが、真保裕一著「栄光なき凱旋」と自然に比較してしまいます。こっちの場合だと、割と日系一世(国籍も日本のままだし、精神的にも)と二世(多くは米国籍で、気持ちもほぼ米国人)の対立を色濃く描き出しているのですが、橋田ドラマはその点マイルドな感じ。割と二世も一世同様に日本人であることを強く意識しています。

どっちが本当だったかなんて、判りませんし、まさに人それぞれだったんでしょうから、何が正解とは言えませんが、なんとなく真保さんの方が納得行けるかな…。

作品性はさておき、第一話で主人公平松長吉の元に嫁いできた、とも役イモトアヤコがもの凄く良かったですねぇ。普段セーラー服姿でバカやってる彼女ですが、明治か大正の女として非常にリアルがあって、新しい一面が見えたんじゃないでしょうか?ブスという役回りなんでしょうけど、輝いていたし、可愛くも見えましたよ(^_^) 第二話以降は急に老けた泉ピン子にバトンタッチされますが、あのまま老け役やっても良い味出せたんじゃないかなぁ…、もっと見たいなぁと素直に思いました。



これもネットのチカラ…か

2010年11月05日 14時43分00秒 | 話題
尖閣諸島問題のビデオがYou Tubeに流出されてしましたね。一旦削除されたみたいですが、ネットで一度流出されるともう歯止めがきくことはないんでしょうね…。

内容については諸説出てましたが、ここまでアカラサマだったとは…。生々しい映像に驚くばかりです。まさにこの海域で起きた事件の波紋は小さくなくて、いくら隠そうとしてもダメなんだと思います、今の世の中。

この映像を見れば、中国漁船が日本の巡視船に向かって故意にぶつかってきたことは明らかですが、立場によっていくらでも解釈を付けられる。日本から見れば侵犯行為でも、中国から見れば決死の覚悟で領海を守る「愛国的」で「英雄的」な行動と解釈するんでしょうし…。

そういう風に問題が大きくなることを恐れて政府は公表を差し控えてきたんでしょうけど、どうやら逆効果になってしまったようです。