e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

うおぬま元気塾

2011-03-04 14:36:06 | Weblog

事務局 星です。

 

働き盛りの男性(30代~40代)を対象にした健康教室が始まりました。

魚沼市健康増進室の事業で、企画段階から私も関わらせていただいております。

 

保健師さん栄養士さんとトレーナーの私で全5回の教室を指導し、

見た目も中身も「男前」を目指してもらいます。。

 

なんと参加者は22名も集まりました!

みなさんがんばりましょうね。

 

1回目と5回目に体力測定をしてその変化を見るのですが、

なかなか「男前」になるのはそれなりに大変です。

 

私もがんばってトレーナー兼参加者で「男前」を目指そうと思います!

私の体力測定の結果です。

 

握 力     左46kg、右50kg

長座体前屈 46cm

上体起こし  39回/30秒

椅子立上り  35回/30秒

全身反応時間 0.242秒

 

この各項目の数値を5月までに少しでもあげて、

参加者とよろこびを分かちあいたいものです。

 

私自身も変わるには絶好のいい機会です!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸肩腕症候群?

2011-03-04 09:35:23 | Weblog

コーヒーカップももてないマネージャーの高木です。

ぽかぽか陽気の2月下旬から、春を迎える3月になった途端この寒さです。昨日から30センチの積雪、やはり昔から言われるように、3月3日は雪模様でした。

でも見てください。部屋の中では着実に春が進行しています。

もう一息です。でもちょっと不安です。花なのか葉っぱなのか、去年は騙されたものですから。

スポーツクラブ常勤勤務になってから、1年中ほとんどマウスを握ったパソコン作業です。当然、職業病の「頸肩腕症症候群」にかかりました。首から両腕がしびれを伴った痛みです。

休みにパソコン作業をしなかったりウォーキングをすると少し和らぎますが、決定的な解決策にはなりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいものです。

せめてもの対策にリハビリ関係者と共同開発したといわれるマウスパッドを使い始めました。

使い始めはそんなに効果は分からなかったのですが 、これ以外のものを使うと効果を自覚します。手首部分の盛り上がりに特殊なゲルが入っていて、手首をそらさずに安定して保持してくれます。

完璧な対策はパソコンにつかまらないことなんですが。

明日は燕市に立ち上がる総合型地域スポーツクラブの、設立総会に招かれてお話してきます。私たちが経験してきたことと、色んなところへ出かけて見聞きしてきたことを皆さんにお伝えしてこようと思っています。

明日はまた、スポーツリーダーの皆さんが新潟のビッグスワンにある「新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター」へ研修に出かけます。明後日、日曜日は妙高杉ノ原スキー場へバスツアーに行ってきます。忙しい週末になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする