昨秋、冬に向かって自転車から徒歩に変えて半年が経とうとしています。ほぼ毎日1万歩のペースで歩いてきました。月の移動距離は200キロ前後。
実はこの前の土日の連休に2日続けて7キロコースを走りました。一様の目安としてタイムを計っているのですが、2日とも昨年より5分近く早いタイムでした。自分で早く走っている感覚は無いのですが時間短縮でした。
スタッフの星君とよく話をします。健康運動指導士でウォーキング指導員の立場から、効果的な運動強度のことを教えてもらいました。
まさに走ることのみより歩くことで毎日続けられる運動強度を知らず知らず身に付けていたようです。腹囲マイナス4センチ、体重マイナス4キロ、健康のための運動強度はぴったりのようです。
最近、もの足らずに走る時間を混ぜ始めました。だんだん時間が延びています。実は本屋の立ち読みでフルマラソン完走への道をみました。まさに今やっていることが素人が挑戦する手順そのものでした。タイム短縮も納得です。
運動強度の体内バロメーターのレベルを下げることが、運動を楽に続けられるんだと体が納得したようです。そんなことをベースに、以前お話した行動量計や心拍計のツールを組み合わせてみたいと思っています。
健康づくりには知識を伝える教室もありますが、楽しくラクチンな運動強度の体内バロメーター伝達も一つの方法である事に気が付きました。又一つ、魚沼モデルの教室が誕生するかもしれません。