e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

NPO会計

2010-04-06 13:05:07 | Weblog
体が休めと言っているマネージャーの高木です。

 年度が替わり決算の準備を進めてきました。昨日今日と現金・預金残高を合わせた後の決算仕訳にかかっています。ほぼ決算の全容が見えてきました。今期も正味財産の増加となるようです。この結果を踏まえて22年度・第8期は本格的なNPO活動としてのプログラム展開を考える時期が来たようです。

 いつも言っていることなんですが、私はクラブ経営の大きな拠り所となる目安の一つに経理を挙げています。事業展開は定款に則った内容をなぞっていくことになります。それがまさにこのNPO法人のミッションであるからです。

 今、総合型地域スポーツクラブで全国的な問題となっているのが活動資金不足です。それにより一番大切なミッションが空回りしているクラブが目立ちます。その点ではこのクラブはかなり磐石な基盤を築いたと思っています。やっとどう運用していくかの時期が来ました。

 法に則った法人ともなると、お小遣い帳や町内会計とは大きく違ってきます。法人としての責任を果たしていくためには正式な複式簿記で経営内容を完璧に把握していくことが不可欠となります。今期は決算結果を見ながらスタッフで勉強会を開こうと思っています。より良いクラブとなっていくように。

 ところで、今朝起きると首周り・背中・脚の裏側がやけに痛かったり張ったりしていました。日曜の7キロジョグや毎日のウォーキングではストライドを伸ばすことを心掛けていました。当然歩数は減少しますが、行動量計の消費エネルギーはぐんと増えました。

 おまけにほとんど休養をとっていませんでした。スポーツクラブのマネージャーとしては恥ずべきことをしていました。今日は完全休養日にすることとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の日曜日

2010-04-05 14:00:11 | Weblog
気分よく日曜日を過ごしたマネージャーの高木です。



 この画像は先週末、昼間のフリースポーツデー(月・金午前)で出席率優良者の表彰の模様です。このプログラムは高齢者プログラムで体力をつけた人達が自主運営を始めたサークルです。

 ラージボール卓球、スポレック・バウンドテニスなどの種目をメインに、時には里山トレックなども行っています。



 この5名の皆さんが頼もしいこのサークルのプログラムリーダーです。評判が評判を呼び、今では40代以上の男女の皆さんが多数参加されています。当初金曜日だけでしたが、昨年から月曜日の体育館半面。そして今年からは月金の午前、小出郷体育館全面を使用してのプログラムとなりました。ひとえにリーダーの皆さんのご苦労に負うところが大です。

 今年の天候はずうっと愚図つき気味、昨日は久々の暖かい晴れ日でした。我がEスポ・ランニングチームは笹川流れマラソンに出場して、星君を始めとして好タイムでゴールしたようです。いずれその模様がアップされるでしょう。

 私の昨日は、午前中桜の枝を刻んでのチップ作り。お昼は簡易カレー(でも味は本格派)を造り食べてから一休み。それから燻製用の漬け液(ピックル液)作り。そしてかみさんの自転車伴走付きでジョグに出かけました。実は毎日の昼上がりは走って帰っています。

 そのせいか大分体が出来てきてからだが軽くなり快調に走れるようになってきました。今年は少し長い距離に挑戦してみようと思っています。4月のウォーク&ジョグの距離数は目下月230キロペースを保っています。

 夕飯も当然のことながら親父クッキング。仕込んでおいたソースを使用してのアツアツ鉄板ステーキ、長ネギ・茸・人参グラッッセ添えでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジョイチーム、笹川流れマラソンに出場します!

2010-04-03 10:12:48 | Weblog
事務局 星です。


年度始めで何かと慌しい日が続いております。
例年通り、若返りトレーニング教室は新規会員を加えまして
4月1日から始動となりました

参加者のみなさんのやる気満々の姿にスタッフも押され気味なのは
いつもの光景であります


さて明日4月4日エンジョイランニングチームは村上市笹川流れマラソンに出場してきます!


昨年に続いて2年連続の参加となりました
コースは日本海を眺めながら走る、気持ちのいいコースです
今回は先月のフルマラソンの疲労も考慮して10kmレースに臨みます




出場選手の目標タイムは以下のようになっております。

佐藤高信選手→53:00チームの中では経験が一番!堅実な走りでメンバーを引っ張ります!
米山正芳選手→43:00伸び盛りの選手。本人もびっくりのタイムが出るかも??
高橋佳子選手→60:00走るたびに自己ベストを更新中の選手。フルマラソンの疲労がなければサブ60分いけるはず!
鈴木裕子選手→60:00フルマラソンでのきつい経験が活かせるか、というところですが、今回は無理せず完走してもらいたいです。
宮下明美選手→58:00ついに出場!我がチーム秘密兵器。熟練登山愛好者です。初マラソンですが驚愕のタイムが出そうな予感。。。結果が楽しみです!
山本潤選手→53:45今年も90kgトレーナーの激走に期待です!しかし53分台の目標設定は少し高すぎる気がしますが、達成できるはず。
星俊寛選手→39:30私です!今年はいい状態で走れそうなので目標タイムを達成して来年は38分台狙います!

他にもエンジョイスポーツリーダーの大平さん(雪国大和病院チーム)、
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターの栄養士・三留美和さん、
守門RCの渡辺亘さん などなど
一緒に走っている知り合いランナーも多数出場しますので、楽しみな大会となりそうです


さてエンジョイチーム選手全員、練習は予定通りに消化しましたので
あとは楽しんで走るのみです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2010-04-02 10:15:38 | Weblog
年度変わり、いつも通りのマネージャー高木です。

 7度目の年度変わり、今期で8年目を迎えます。私も常勤勤務となり3年目を迎えます。常勤は事前準備やスタッフ間の意思疎通が図られ年度代わりをスムースにしてくれます。以前のあのバタバタとは違いいつも通りのマネージャー業務をこなしています。

 決算関係は一般企業と同じ複式簿記で行われます。わかりやすい表記はないものかと毎年悩むのですが、以前NPO会計の講習会やその後の解説書を見ての勉強でも、なかなか簿記の決算書以外の説明は難しいようです。簿記知識のある人には馴染み深いもので問題ありませんが、そうでない人にも解り易いようにあきらめずに方法を捜すことにします。

 3月末で私の運動記録も一区切りです。以前の記録から3月半ばより行動量計に変えたことは以前書きましたが、次のような結果が出ました。



 キロ数累計は月200キロを上回るペースを達成でした。エキササイズ量は生活習慣病を予防する運動量、週23エクササイズをクリアーし240%の達成率でした。

 正式な体験会をやるべく、自分で資料集めをしています。そうなりましたら市報等でご案内しますので、是非自分の運動量や効果的な運動強度の体験をして頂きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする