goo blog サービス終了のお知らせ 

easy living style - イージーリビングスタイル

北海道十勝の、B&Bスタイルの宿Easy Living Terrace(イージーリビングテラス)の日常をお伝えします。

Ayuruveda アーユルヴェーダ(番外編)

2011-12-21 22:01:19 | 小さな旅

スリランカにおいて、アーユルヴェーダは決して特別なものではなく、
普通に存在する民間治療のようなもののようです。
ヘッドマッサージや、ボディトリートメントが日常的なのかどうか不明ですが、

あちこちでこういった薬局を見かけました。
表のバケツの中にも店内にも、乾燥した葉っぱ(ハーブなどかな?)がたっぷり。
シトロネラの防虫スプレーなども売られていました。

こちらは宿泊したホテルのメディカルセンターの一室。

極めて健康体のterraceですが、
11日間の滞在中、自分の心臓の鼓動とか、
血液の流れとか、骨とか筋肉とか、、、
それらを客観的に感じることがありました。
残念ながら、その感覚、今ではかなり薄れてしまっていますが、、、

滞在2、3日目からは、
こんなに能天気なterraceでも、
『帰国後ちゃんと日本で生活できるんだろうか』と本気で心配するくらい、
なんというか、まったり、もったり、、、適度な倦怠感に包まれてしまい、
もうすこしで、コロンボでの滞在をキャンセルして延泊するところでした。
けれど、それでは旅のもうひとつの目的の、宿で使う小物集めができません。
というわけで、最後の1、2日は少しずつ気分を現実生活向きに修正。

また、一日3度たっぷり食事をしていたのに、胃がもたれることもなく、快調。

アーユルヴェーダクッキングの講習もあったので、
ひと品ぐらいは、なんとかマスターしたい。。
上の写真のテーブルの上のミルクのようなものが入ったピッチャー。
左は、ココナッツの一番搾り(なんといっていたか忘れました)、
右は、同じくココナッツの二番搾り(ライトタイプだったかな)。

宿泊したのは、Barberyn Reef Ayuruveda Resort ですが、
『CREA Traveller』 2011秋号の134~137ページには、
Barberyn Beach Ayuruveda Resort が紹介されています。
現実に近い感じで紹介されていますので、
興味のある方は、ご覧になってみてください。

決して高級ホテルではないのです。
                      
室内にヤモリはいるし、バスルームのドアはこれだし、

    
動物に餌をやったりしないでと、注意書きしてあるのに、ヨーロッパからのマダムは食事を分け与えているし、
カラスもいるし。。。
もちろん不衛生なわけではありません。
部屋の清掃をする人は、入口で自分のビーチサンダル(南国なので)を脱いで、
室内の掃除をしていました。


要するに自分の求めるものが何なのか、、、です。

・・・・・で、今日は、あすからの冬の嵐に備えて、煙突掃除。
      


こんなふうに、固まったすすが落ちてきます。
これは、とてもスッキリする作業。

Easy Living Terrace


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする