一年間待ちに待ったニューイヤーコンサート。
これを見ないことには新年を迎えた気分になりません。
~ ~
今年の指揮者は、まだ35歳の若きマエストロ、グスターボ・トゥダメル。
南米ベネズエラ出身で、明るい笑顔と、踊るように跳ねるように、
楽しそうに指揮をしていた姿が微笑ましく魅力的だった。
選曲や演奏は、全体的に軽やかな感じ。
それと、初登場の曲がたくさんあって目新しかったし、
「ウインザーの陽気な女房たち」から「月の光」の合唱は
荘厳な雰囲気でとても良かった。
この合唱は「ウイーン楽友協会合唱団」によるもので、
この合唱団がニューイヤーコンサートに出演するのは
とても珍しいのだとか・・・すごく得した気分♪
2012には、ウイーン少年合唱団が出演して、とても良かったし、
人間の声は、人が作り出した楽器とは違った美しさがあって、
楽器ばかりでなく、合唱が入るのは良いものだと思っていたので、
今回の合唱も、とても良い気分で聞かせてもらった。
~ ~
さ~て、これで新年が始まりました。
今年はどんなことに巡り合えるのでしょうか。
楽しみです。
これを見ないことには新年を迎えた気分になりません。
~ ~
今年の指揮者は、まだ35歳の若きマエストロ、グスターボ・トゥダメル。
南米ベネズエラ出身で、明るい笑顔と、踊るように跳ねるように、
楽しそうに指揮をしていた姿が微笑ましく魅力的だった。
選曲や演奏は、全体的に軽やかな感じ。
それと、初登場の曲がたくさんあって目新しかったし、
「ウインザーの陽気な女房たち」から「月の光」の合唱は
荘厳な雰囲気でとても良かった。
この合唱は「ウイーン楽友協会合唱団」によるもので、
この合唱団がニューイヤーコンサートに出演するのは
とても珍しいのだとか・・・すごく得した気分♪
2012には、ウイーン少年合唱団が出演して、とても良かったし、
人間の声は、人が作り出した楽器とは違った美しさがあって、
楽器ばかりでなく、合唱が入るのは良いものだと思っていたので、
今回の合唱も、とても良い気分で聞かせてもらった。
~ ~
さ~て、これで新年が始まりました。
今年はどんなことに巡り合えるのでしょうか。
楽しみです。