ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
旅立ちの 朝ににぎわう ツバメかな
2017年08月12日
|
俳句
ツバメは来た時も賑やか、帰る時も賑やか
まるで「みんな~!帰るよ~!」と呼び合っているよう
〇〇ちゃんいるね!
△△君は?
みんな揃った?
その点呼の賑やかなこと、賑やかなこと・・・
さあ!行くで!
みんな!頑張って飛ぶんやで!
この夏ここで生まれ育った子らも
南を目指して飛んで行く
みんな無事にたどり着くんだよ
~ 台風前のある日の朝のこと ~
#帰燕
コメント (10)
«
近くの川でヌートリア発見!
|
トップ
|
たのしみは ・・・昨日まで無...
»
このブログの人気記事
下枝にも 光届きて 春近し
東京スカイツリー・曇天なら朝一番にダッシュ!
長崎のお土産はやっぱりギヤマンでしょう♪
アマガエルってなんでこんなに可愛いのだろう~♪
*朝陽の中の裏山散歩*瑞々しい植物と裏山猫たち=...
最新の画像
[
もっと見る
]
下枝にも 光届きて 春近し
3日前
*ピンクの椿・初刈*きれいなピンク色が庭を華やかに彩っています~♪
4日前
*ピンクの椿・初刈*きれいなピンク色が庭を華やかに彩っています~♪
4日前
*ピンクの椿・初刈*きれいなピンク色が庭を華やかに彩っています~♪
4日前
不思議な横一文字の雲の正体は?鹿児島県立国分高校サイエンス部・地震雲班に学ぶ。
1週間前
*賑わっていた大石神社骨董市*刀剣美術の雑誌を買いました~♪兵庫県赤穂市
2週間前
*賑わっていた大石神社骨董市*刀剣美術の雑誌を買いました~♪兵庫県赤穂市
2週間前
*賑わっていた大石神社骨董市*刀剣美術の雑誌を買いました~♪兵庫県赤穂市
2週間前
*賑わっていた大石神社骨董市*刀剣美術の雑誌を買いました~♪兵庫県赤穂市
2週間前
*賑わっていた大石神社骨董市*刀剣美術の雑誌を買いました~♪兵庫県赤穂市
2週間前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちわ
(
たか
)
2017-08-12 18:29:13
春を教えてくれたツバメもそろそろ帰り支度ですか。
「さぁ!行くで!」「みんな!頑張って飛ぶんやで!」・・・やはり関西に降りたツバメは関西弁なんですね(笑)
群馬に降りたツバメは、どうでしょう。
「ほれ!行くかんね~」「オメエもそっちのオメエも、おめえっきり飛ぶべーやー」でしょうか。
来年もまた楽しみですね
俳句、上手い!(拍手・拍手)
返信する
来年もきっと賑やかに
(
越後美人
)
2017-08-12 21:25:07
たかさん、こんばんは。
このところ、気温は一時の37度から34度に下がって来ました。
空を見上げれば秋の雲が見られたり、吹く風が涼しかったり、
わずかながら秋の訪れが感じられるようになりました。
ツバメはこんな微妙な季節の移ろいが分かるんですね。
こちらのツバメは、実に賑やかで、関西弁でまくし立てているようです(笑)
「ほらほら、そこの子ぼやぼやしてたらあかんで!」
「はよう支度しいや!」
「そんなん言うてもお姉ちゃんがおらへんのや」などと。
群馬のツバメも楽しそうですね。
日本全国のツバメたちに、方言があるとしたら面白いでしょうね。
はい、来年の春も元気で戻って来てくれると思います。
その時もきっと賑やかなことでしょう。
俳句、お褒め頂きサンキュウ(^_-)-☆
返信する
如何したのかしら
(
fuyou
)
2017-08-12 22:11:28
越後美人さま
そういえば今年はつばめ見ないのです
ましてやこんなにも勢ぞろいなんて
わが家の前の家につばめが来るのです
わが家はこうもりなのに羨ましくおもっていたものですが
そこにも飛び交う姿を見ないまま
如何したのかしら
もう帰っていったのかしら
つばめが少なくなったのかしらと心配もしていたのです
こんなにも勢ぞろい出来てよかったですね
元気に旅立って欲しいものですね
返信する
何か異変が起きているのかも
(
越後美人
)
2017-08-13 09:45:47
fuyouさん、おはようございます。
このツバメたちは、第一陣としてもう去って行きました。
昨日集結していた第二陣が、そろそろ旅立ちの頃かと思います。
fuyouさん宅付近ではツバメの姿が見えないとか、今年はどうしたのでしょうね。
我が家では、スズメの姿を見なくなりました。
いろいろと異変が起きているようで、ちょっと怖いですね。
ツバメたちは、まだ暑いうちから敏感に秋を感じているんですね。
昨日からずいぶん朝晩凌ぎやすくなりました。
もう少しの辛抱ですね(^_-)-☆
返信する
ツバメ
(
そよかぜ
)
2017-08-13 12:01:41
こんにちは
関西弁を覚えたツバメはまた来年
「元気やった~?!」
そう言って帰ってくるでしょうね(*^^)v
楽譜の様で綺麗です(^^)/
返信する
電線が五本あれば
(
越後美人
)
2017-08-13 16:24:56
そよかぜさん、こんにちは。
そうですね、来年もやって来て
「おばちゃん、久しぶりやねえ、元気やった?」
「ことしもよろしく~」 なんてね。
それにしても、ひばりもピーチクパーチク賑やかですが、ツバメはそれ以上に賑やかです。
春にやって来ると、その賑やかさですぐに分かります。
電線が三本しかなくて残念!
五本あれば、何かメロディーを奏でたかも知れませんね(^_-)-☆
返信する
こんなにたくさんのツバメ
(
maria
)
2017-08-13 21:22:28
越後美人さん、こんばんは。
こんなにたくさんのツバメを近年見ていませんね〜
帰りのために集合したのでしょうね・・・
きっと越後美人さんにお別れのご挨拶に来てくれたのだと思いますよ💕
そして又来年も姿を観せて楽しませてくれることでしょう(^。^)
ツバメは特に嬉しいですよね(^_-)
返信する
第一陣の旅立ちでした
(
越後美人
)
2017-08-13 21:59:18
mariaさん、こんばんは。
こちらでは毎年たくさんのツバメがやって来ます。
来た時には、こんなに集合することはないのですが、帰る時にはこのように集合しています。
そして、賑やかに何かを言い合っているので、そろそろ旅立ちなのだと分かります。
そうなんです♪
さよなら、さよなら、私たち帰るね、またね・・・などなど、言ってるような気がします。
この第一陣はもう帰ってしまい、あたりはずいぶん静かになりました。
第二陣がそろそろ旅立ちかと思います。
別に飼っていたわけではないのに、いなくなると何だか寂しくなってしまいました。
来年また合えることを楽しみにしておきます(^_-)-☆
返信する
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2017-08-14 06:44:20
俳句
燕さんたちを 見守っている 優しさが感じられて
素晴らしい
「才能あり」ですね(^o^)
一人(一羽か?)の落後者もなく
無事に到着して
来年また 全員そろって帰ってきてほしいですね
返信する
美しく愛しいものへのつぶやき
(
越後美人
)
2017-08-14 09:51:01
延岡の山歩人Kさん、おはようございます。
ツバメたちの渡りは苛酷なようですね。
成功率はずいぶん低いらしく、頑張って!と思わずにはおれません。
そんな気持ちを汲んで頂き、有難うございました。
どの子も無事にたどり着き、また来年も元気な姿を見たいものです。
「才能あり」のお言葉、サンキュー(^^♪
季語など決まり事も知らず、勝手に詠んでいますから、
サブタイトル通り「美しく愛しいものへのつぶやき」と思って頂けますと嬉しいです(^_-)-☆
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
俳句
」カテゴリの最新記事
下枝にも 光届きて 春近し
*春の風物詩*谷にたつ靄にまぎれて初音かな
*春立ちて 氷は薄く なりにけり* もうじきポカポカの春がやって来ますね~♪
冬の朝 谷間の明かりの あたたかく
曼珠沙華 瞼の裏に 祖母のいて
ネコねむる トタンの屋根や 秋うらら
*春の雨 輝く玉を つくりけり* 越冬中のウラギンシジミ *山茶花の 葉を笠...
春日ざし 葉蘭の上に 届きけり ウラギンシジミは二頭とも無事です♪
かろやかに 朝日と遊ぶ 秋の雲
*秋立つと 聞けば猛暑も 夢のよう* 山は着々と秋の準備中
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
近くの川でヌートリア発見!
たのしみは ・・・昨日まで無...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
ベル/
* バイクにその名前はやめてよ *
Dr.K/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
下枝にも 光届きて 春近し
*ピンクの椿・初刈*きれいなピンク色が庭を華やかに彩っています~♪
不思議な横一文字の雲の正体は?鹿児島県立国分高校サイエンス部・地震雲班に学ぶ。
*賑わっていた大石神社骨董市*刀剣美術の雑誌を買いました~♪兵庫県赤穂市
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて便利この上なし♪
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
船橋屋のあんみつは具沢山でお気に入り~♪ カップ入りだから新幹線移動も大丈夫。
*わあ~!ウラギンシジミが腕に止まった~♪越冬が無事に成功しますように。
裏山の猫は仲良しこよし♪まあるいお尻が並んでいました♪
*兄妹揃ってバイク好き*私がもし男の子だったらなら・・・
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(26)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(47)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(14)
ある風景
(35)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(43)
野の花を活ける
(75)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(11)
動物のお話
(15)
俳句
(29)
短歌
(9)
気象、気候
(29)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(62)
花便り
(286)
思うこと
(183)
「いと をかし」なものたち
(97)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
「さぁ!行くで!」「みんな!頑張って飛ぶんやで!」・・・やはり関西に降りたツバメは関西弁なんですね(笑)
群馬に降りたツバメは、どうでしょう。
「ほれ!行くかんね~」「オメエもそっちのオメエも、おめえっきり飛ぶべーやー」でしょうか。
来年もまた楽しみですね
俳句、上手い!(拍手・拍手)
このところ、気温は一時の37度から34度に下がって来ました。
空を見上げれば秋の雲が見られたり、吹く風が涼しかったり、
わずかながら秋の訪れが感じられるようになりました。
ツバメはこんな微妙な季節の移ろいが分かるんですね。
こちらのツバメは、実に賑やかで、関西弁でまくし立てているようです(笑)
「ほらほら、そこの子ぼやぼやしてたらあかんで!」
「はよう支度しいや!」
「そんなん言うてもお姉ちゃんがおらへんのや」などと。
群馬のツバメも楽しそうですね。
日本全国のツバメたちに、方言があるとしたら面白いでしょうね。
はい、来年の春も元気で戻って来てくれると思います。
その時もきっと賑やかなことでしょう。
俳句、お褒め頂きサンキュウ(^_-)-☆
そういえば今年はつばめ見ないのです
ましてやこんなにも勢ぞろいなんて
わが家の前の家につばめが来るのです
わが家はこうもりなのに羨ましくおもっていたものですが
そこにも飛び交う姿を見ないまま
如何したのかしら
もう帰っていったのかしら
つばめが少なくなったのかしらと心配もしていたのです
こんなにも勢ぞろい出来てよかったですね
元気に旅立って欲しいものですね
このツバメたちは、第一陣としてもう去って行きました。
昨日集結していた第二陣が、そろそろ旅立ちの頃かと思います。
fuyouさん宅付近ではツバメの姿が見えないとか、今年はどうしたのでしょうね。
我が家では、スズメの姿を見なくなりました。
いろいろと異変が起きているようで、ちょっと怖いですね。
ツバメたちは、まだ暑いうちから敏感に秋を感じているんですね。
昨日からずいぶん朝晩凌ぎやすくなりました。
もう少しの辛抱ですね(^_-)-☆
関西弁を覚えたツバメはまた来年
「元気やった~?!」
そう言って帰ってくるでしょうね(*^^)v
楽譜の様で綺麗です(^^)/
そうですね、来年もやって来て
「おばちゃん、久しぶりやねえ、元気やった?」
「ことしもよろしく~」 なんてね。
それにしても、ひばりもピーチクパーチク賑やかですが、ツバメはそれ以上に賑やかです。
春にやって来ると、その賑やかさですぐに分かります。
電線が三本しかなくて残念!
五本あれば、何かメロディーを奏でたかも知れませんね(^_-)-☆
こんなにたくさんのツバメを近年見ていませんね〜
帰りのために集合したのでしょうね・・・
きっと越後美人さんにお別れのご挨拶に来てくれたのだと思いますよ💕
そして又来年も姿を観せて楽しませてくれることでしょう(^。^)
ツバメは特に嬉しいですよね(^_-)
こちらでは毎年たくさんのツバメがやって来ます。
来た時には、こんなに集合することはないのですが、帰る時にはこのように集合しています。
そして、賑やかに何かを言い合っているので、そろそろ旅立ちなのだと分かります。
そうなんです♪
さよなら、さよなら、私たち帰るね、またね・・・などなど、言ってるような気がします。
この第一陣はもう帰ってしまい、あたりはずいぶん静かになりました。
第二陣がそろそろ旅立ちかと思います。
別に飼っていたわけではないのに、いなくなると何だか寂しくなってしまいました。
来年また合えることを楽しみにしておきます(^_-)-☆
燕さんたちを 見守っている 優しさが感じられて
素晴らしい
「才能あり」ですね(^o^)
一人(一羽か?)の落後者もなく
無事に到着して
来年また 全員そろって帰ってきてほしいですね
ツバメたちの渡りは苛酷なようですね。
成功率はずいぶん低いらしく、頑張って!と思わずにはおれません。
そんな気持ちを汲んで頂き、有難うございました。
どの子も無事にたどり着き、また来年も元気な姿を見たいものです。
「才能あり」のお言葉、サンキュー(^^♪
季語など決まり事も知らず、勝手に詠んでいますから、
サブタイトル通り「美しく愛しいものへのつぶやき」と思って頂けますと嬉しいです(^_-)-☆