ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
もうじき5月 木目込みの兜を飾ってみました♪
2019年04月26日
|
「いと をかし」なものたち
桜を堪能している内に早や5月
ようやく兜を出しました。
手作りの木目込みの兜です。
本体の高さ10cm、前立てを入れても14cm
ちょこっと出せて便利です。
大きな兜や弓、太刀は、その年々で
気分の乗った時に出します(^^;
年々出す回数は減って来ていて、
次回はいつ出すかは、自分でも分かりませんが、
大兜が出た年は、相当元気だと思って下さい(^_-)-☆
コメント (20)
«
*~お隣の野村もみじと互いに...
|
トップ
|
可愛い金平糖のような *コメ...
»
このブログの人気記事
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて...
第17回 鎌倉骨董祭 *鶴岡八幡宮* に姪っ子が出店し...
長崎のお土産はやっぱりギヤマンでしょう♪
* 白頭スズメに遭遇 * スズメの頭が白いのはなぜ?
雑草を素敵に生ける人たちの作品に出合いました♪
最新の画像
[
もっと見る
]
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて便利この上なし♪
3日前
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて便利この上なし♪
3日前
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて便利この上なし♪
3日前
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて便利この上なし♪
3日前
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて便利この上なし♪
3日前
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
6日前
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
6日前
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
6日前
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
6日前
船橋屋のあんみつは具沢山でお気に入り~♪ カップ入りだから新幹線移動も大丈夫。
2週間前
20 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
端午の節句
(
イケリン
)
2019-04-26 13:25:16
越後美人さん。
月日の流れは早いですねぇ。
桜が散り切らぬうちに、早くも端午の節句が近づいてきているのですものね。
こうして、季節ごとに兜を出せるのも、季節の行事を大切にする
心があるからこそでしょうね。子供が大きくなると、中々出来る事ではありません。
鎧兜の類は「身体を守る」ものという意味もあるということです。
飾ってあることで、家も家族をも交通事故などから守ってくれると思うと、
仕舞ってあったものを出して、飾られた努力が無駄にはなりませんね。
返信する
飾られて
(
fuyou
)
2019-04-26 15:49:36
越後美人さま
そうですね
もう5月になりますね
ちいさくても兜はいい雰囲気ですね
凛々しいです
逞しく育って欲しい願が伝わるようで
爽やかな5月の風が似合いますね
ありがとうございます
返信する
あ~うちは何年出してないかな。
(
会長
)
2019-04-26 16:01:57
こんにちは。
我が家は甲冑が揃ってるのですが、
今頃押し入れの中でどうなっていることやら・・・・・・。
最近売っている兜ってご覧になったことありますか?
んもう、進化しちゃって歴史無視のアニメキャラ風なんですよ。がっかりしちゃった。
返信する
もう5月
(
fukurou
)
2019-04-26 18:40:00
越後美人様
こんばんは。
光陰矢の如しと言いますが、本当に早いですね。
もう、4日で5月になります。そして平成が終わって新しい元号令和が始まります。
女時代になるのでしょうね?
小さくても気品のある兜ですね!
返信する
身体守護のお守り
(
越後美人
)
2019-04-26 20:41:18
イケリンさん、こんばんは。
本当に!
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、と言いますが、四月は疾走する、
と言いたいくらい早かったです。
もう五月なんですね~
桜が咲いた、元号が決まった、選挙があった、などなど忙しかったせいでしょうか。
季節の行事で自分で出来ることは、こんなことくらいですから、
小さいものでも飾るようにしています。
鎧兜を飾るのはそうした意味合いもあるんですね。
来年は欲張って大兜にしようかなあ~(*^^)v
返信する
五月の爽やかな風が
(
越後美人
)
2019-04-26 20:52:26
fuyouさん、こんばんは。
もう五月なんですね。
1日で元号が変わるので、これほど五月を意識した年はないです。
兜は小さくても勇ましくて良いですね。
気持ちが引き締まります。
もう小さい子はいないのですが、私の楽しみのために飾っています。
こうして飾ってみると、五月の爽やかな風が感じられるようです(^_-)-☆
返信する
今度は孫ちゃんのために
(
越後美人
)
2019-04-26 21:07:12
会長さん、こんばんは。
甲冑の揃ったものですと、相当な迫力でしょうね。
今度出されるのは、お孫さんが誕生した時になりますかね.
その時には張り切って出さないといけませんね。
お雛様のアニメキャラ風のは見たことがありますが、兜でアニメキャラ風のは
見たことがないです。
想像するに、重みが無く勇ましさが足りないのでは・・・💦
時代が変わっても、やはり伝統あるものはそれを守って行きたいですね。
返信する
吹く風は新風~♪
(
越後美人
)
2019-04-26 21:23:53
fukurouさん、こんばんは。
本当に、この4月は矢の如しでした。
元号発表と言う歴史的な出来事があって、生涯忘れられない4月となり、
五月は新時代令和になります。
この変わり目に吹く風は新風。
希望を持って頑張ろうと思えます。
この兜は木目込みですから、表面は全て布で出来ています。
材料は、教えて下さった先生が揃えてくれたもので、気品があって気に入っています。
返信する
もう、5月かぁ。。。。。.
(
夕螺
)
2019-04-26 21:57:18
また柏餅が出てきますなぁ。
人形より柏餅。。。。食い意地が強い。
五月人形も出さなくなりました。
5月は花の植え替え🎵
春の花が終わるのは淋しいですが、初夏から秋の花を植えて大きく育つ姿が楽しみです。
こんなことしている間にすぐに1年の半分が終わってしまう。
返信する
楽しいことで時が過ぎれば♪
(
越後美人
)
2019-04-27 06:18:37
夕螺さん、おはようございます。
また柏餅の季節ですね~(^^♪
私は人形も柏餅も。。。。欲張りおばさん。
わがやにはきちんとした五月人形はありませんが、小さいのはありますので、
この兜と交代で登場させています。
来年はたぶん、その人形と思います。
また見てやって下さいね。
お花の植え替えですか♪
何を植え替えられるのでしょう~
植物が育つ様子を見るのは楽しみですよね。
そんな楽しいことで時が過ぎるのは幸せですね(^_-)-☆
返信する
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2019-04-27 06:57:59
木目込みの兜
高級感があって 気品を感じます
素晴らしいですね
当方の兜や五月人形
子供たちが成長したら・・
もう出す機会も無く
今はもう懐かしい思い出の世界です。
返信する
小さな兜は出し入れ楽ちんなので♪
(
越後美人
)
2019-04-27 07:24:35
延岡の山歩人Kさん、おはようございます。
有難うございます(^^♪
木目込みは落ち着きがあって優美な雰囲気が気に入っています。
この兜は小さいので、出し入れが楽ちんですから登場回数が多くなります。
確かに、大きな兜や五月人形は小さな子供がいないと出す気になれませんね。
私は自分が楽しむために、たまに頑張って大きい兜飾りを出すことがあります。
いつか出す年があると思いますので、その時にはまた御覧くださいね(^_-)-☆
返信する
Unknown
(
やまゆり
)
2019-04-27 09:12:40
おはようございます。
お久しぶりです。いつも楽しみに拝見してます。
素敵な兜の飾りですね。今朝、我が家も五月人形ださなけばと話したばかりです。私の地方は6月の5日まで飾ります。孫の五月人形なので楽しみにしてると思うので頑張って今日出そうと思います。この連休に来ると思いますので。
いつも素敵な写真楽しみにしてます。
お人柄が出てるといつも思って拝見してます。
返信する
一緒に楽しんで頂きたくて♪
(
越後美人
)
2019-04-27 10:38:41
やまゆりさん、おはようございます。
いつも御覧頂き、有難うございます(^^♪
この兜は、単発の木目込み教室で教えてもらって作ったものです。
先生のセンスが素敵で、何体か作りましたがどれも気に入っています。
お孫さんの五月人形を今日出されるんですね。
連休はそのお人形を眺めながら楽しめますね♪
私のブログは、自分もですが皆さんにも一緒に楽しんで頂きたい、
という思いから綴っています。
ですので、楽しみにして頂けるのはとても嬉しいことです✨
こうして交流させて頂けるのも、とても有り難く、嬉しく思います(^_-)-☆
返信する
すごい
(
tyako
)
2019-04-27 11:17:37
おはようございます。
手作りの兜ですか…器用なんですね。
私は細かなことは全くダメです。
14センチとは思えない迫力があります。
こんなの飾れたらいいなぁ~と眺めております。
返信する
手仕事が好きで♪
(
越後美人
)
2019-04-27 11:40:09
tyakoさん、おはようございます。
はい、昔から手仕事が好きでいろんな手芸を楽しんで来ました。
好きなだけで出来上がりはいまいちですが、作ることに意義ありです(^^♪
そうですね、やはり素材がものを言っているように思います。
台の紫の布は縮緬地ですし、他に使っている生地は錦織りですから
落着きと重量感があります。
伝統的なものは見ていて飽きませんね(^_-)-☆
返信する
こんばんわ、越後美人さん
(
たか
)
2019-04-27 21:08:29
遅ればせて・・・・・・
先日、桃の節句で浮かれていたと思ったら
もう単語の節句の季節ですね。
そう言えば図書館の帰り空を元気に泳ぐ鯉を
「早いものだね」と雄さんと話しながら家路を急いでおりました。
手作りの兜、素敵!!です。
とてもとても高さが10㎝とは思えません。
とっても大きく見えます。
子供さんへの愛が詰まっているのですものね。
返信する
身体守護のお守りとして
(
越後美人
)
2019-04-27 21:39:38
たかさん、こんばんは。
そうですね、ついこの前お雛様を出したと思ったら、もう五月。
早いものですね~
たかさんは二週間の旅をされていましたから、余計に早かったかも知れませんね。
もうお疲れは取れた頃でしょうか(*^^)v
おほめ頂き有難うございます~♪
この兜は小さいので出し入れが簡単で、登場回数が増えて来ました。
表面に使っている生地が、台が紫の縮緬地、他の部分は錦織りですから、
重厚感があって大きく見えるのかも知れません。
鎧兜は身体守護のお守りになるらしいですね。
これからは心して飾りたいと思います(^_-)-☆
返信する
端午の節句
(
折節
)
2019-04-27 22:47:19
越後美人さん、こんばんは。
手作りの木目込みの兜ですか。
素晴らしいですね。
凛々しさが漂いますし、気品に溢れていますね。
気がつけば、あと3日で4月も終わり、連れて改元、そして端午の節句。
五月人形は収納したまま、もう何年も…。
日の目を見せてあげないといけないですよね。
返信する
令和の新風を♪
(
越後美人
)
2019-04-28 09:47:16
折節さん、おはようございます。
お褒め頂き有難うございます~♪
単発の木目込み教室で教えて頂いて作りました。
難しいところは先生に手を加えて頂いてます(^^;
選んで下さる材料が美品なので、出来上がりも良い感じです。
小さくても重厚感のあるところが気に入っています。
そうですね~
令和の時代へ秒読みとなりました。
新時代初めての端午の節句になりますね。
折節さん宅の五月人形も、新風を感じたいかも知れませんね(^_-)-☆
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
「いと をかし」なものたち
」カテゴリの最新記事
*ご機嫌なフエルトの羊さん*気温計もニコニコマークです~♪
飛騨高山のさるぼぼが見事立ちました~♪ 何故さるぼぼちゃんは自分で立てたのか?
マリオに息子の麦わら帽子を被せたら、意外と似合っていました~♪クマちゃんにはキ...
*可愛いマーブルチョコレート*1年遅れだけど発売60周年おめでとう~♪
楽しみな冬期限定の洋酒チョコレートは大人の味♪ 次のシーズンまでグッバ~イ~✋
*令和4年のお雛様*今年は吊り飾りをつけてみました♪毎年一つずつ増やして行きます
*復刻版が望まれる30年前のまねっこクマさん*服を洗われボクも干されちゃった~(...
ネギを切ったら♡がいっぱい出て来ましたよ~♪ ラブラブW♡もね~♪
*令和三年のお雛様*花車と絵扇子も出してみました♪
朝起きてみると、空いっぱいに羊雲が広がっていました♪
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
*~お隣の野村もみじと互いに...
可愛い金平糖のような *コメ...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
ベル/
* バイクにその名前はやめてよ *
Dr.K/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
🔒バッグに付けるキーホルダー🔑さっと取り出せて便利この上なし♪
⛄大寒波で当地初3㎝の氷⛄震えあがっています。
船橋屋のあんみつは具沢山でお気に入り~♪ カップ入りだから新幹線移動も大丈夫。
*わあ~!ウラギンシジミが腕に止まった~♪越冬が無事に成功しますように。
裏山の猫は仲良しこよし♪まあるいお尻が並んでいました♪
*兄妹揃ってバイク好き*私がもし男の子だったらなら・・・
*初春のお慶びを申し上げます*鱗文様の茶扇子が厄を払ってくれています。
年末に*雪冠杉と南天*を揖保川焼の花器に入れてみました♪来年もよろしくね~
*ご機嫌なフエルトの羊さん*気温計もニコニコマークです~♪
*人生は自分次第 ローランド氏の講演*若者に交じって拝聴して来ました♪
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(26)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(47)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(14)
ある風景
(35)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(43)
野の花を活ける
(75)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(11)
動物のお話
(15)
俳句
(28)
短歌
(9)
気象、気候
(28)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(61)
花便り
(285)
思うこと
(183)
「いと をかし」なものたち
(97)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
月日の流れは早いですねぇ。
桜が散り切らぬうちに、早くも端午の節句が近づいてきているのですものね。
こうして、季節ごとに兜を出せるのも、季節の行事を大切にする
心があるからこそでしょうね。子供が大きくなると、中々出来る事ではありません。
鎧兜の類は「身体を守る」ものという意味もあるということです。
飾ってあることで、家も家族をも交通事故などから守ってくれると思うと、
仕舞ってあったものを出して、飾られた努力が無駄にはなりませんね。
そうですね
もう5月になりますね
ちいさくても兜はいい雰囲気ですね
凛々しいです
逞しく育って欲しい願が伝わるようで
爽やかな5月の風が似合いますね
ありがとうございます
我が家は甲冑が揃ってるのですが、
今頃押し入れの中でどうなっていることやら・・・・・・。
最近売っている兜ってご覧になったことありますか?
んもう、進化しちゃって歴史無視のアニメキャラ風なんですよ。がっかりしちゃった。
こんばんは。
光陰矢の如しと言いますが、本当に早いですね。
もう、4日で5月になります。そして平成が終わって新しい元号令和が始まります。
女時代になるのでしょうね?
小さくても気品のある兜ですね!
本当に!
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、と言いますが、四月は疾走する、
と言いたいくらい早かったです。
もう五月なんですね~
桜が咲いた、元号が決まった、選挙があった、などなど忙しかったせいでしょうか。
季節の行事で自分で出来ることは、こんなことくらいですから、
小さいものでも飾るようにしています。
鎧兜を飾るのはそうした意味合いもあるんですね。
来年は欲張って大兜にしようかなあ~(*^^)v
もう五月なんですね。
1日で元号が変わるので、これほど五月を意識した年はないです。
兜は小さくても勇ましくて良いですね。
気持ちが引き締まります。
もう小さい子はいないのですが、私の楽しみのために飾っています。
こうして飾ってみると、五月の爽やかな風が感じられるようです(^_-)-☆
甲冑の揃ったものですと、相当な迫力でしょうね。
今度出されるのは、お孫さんが誕生した時になりますかね.
その時には張り切って出さないといけませんね。
お雛様のアニメキャラ風のは見たことがありますが、兜でアニメキャラ風のは
見たことがないです。
想像するに、重みが無く勇ましさが足りないのでは・・・💦
時代が変わっても、やはり伝統あるものはそれを守って行きたいですね。
本当に、この4月は矢の如しでした。
元号発表と言う歴史的な出来事があって、生涯忘れられない4月となり、
五月は新時代令和になります。
この変わり目に吹く風は新風。
希望を持って頑張ろうと思えます。
この兜は木目込みですから、表面は全て布で出来ています。
材料は、教えて下さった先生が揃えてくれたもので、気品があって気に入っています。
人形より柏餅。。。。食い意地が強い。
五月人形も出さなくなりました。
5月は花の植え替え🎵
春の花が終わるのは淋しいですが、初夏から秋の花を植えて大きく育つ姿が楽しみです。
こんなことしている間にすぐに1年の半分が終わってしまう。
また柏餅の季節ですね~(^^♪
私は人形も柏餅も。。。。欲張りおばさん。
わがやにはきちんとした五月人形はありませんが、小さいのはありますので、
この兜と交代で登場させています。
来年はたぶん、その人形と思います。
また見てやって下さいね。
お花の植え替えですか♪
何を植え替えられるのでしょう~
植物が育つ様子を見るのは楽しみですよね。
そんな楽しいことで時が過ぎるのは幸せですね(^_-)-☆