私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

*簡単なつけ帯二種*義母の形見をコーディネートしてみました♪

2023年02月11日 | 着物の楽しみ

昨年亡くなった義母の形見として
色無地の着物とつけ帯三本を分けてもらいました。

これはその中の一本で
シンプルな「ろうけつ染め」の帯です。
義母が自分で着るためにつけ帯にしていました。

つけ帯は初心者や老人でも簡単に結べるように
長い帯を
胴に巻く部分とお太鼓とに分けて切ったものです。


*~ろうけつ染めの帯のコーディネート~*
⇩⇩⇩



緑の濃淡の引き染めの着物に合わせてみました。
帯揚げは、帯の模様の黄緑色に合わせて、
帯締めは、オレンジ色と白のコンビのものを使いました。
地味な着物と帯ですが、帯周りが明るくなりました。


*~同じ帯で帯揚げと帯締めを替えてみました~*
⇩⇩⇩

帯揚げは、柔らかい辛子色、
帯締めは、こげ茶色にベージュのコンビを使いました。
落ち着いて静かな雰囲気になりました。

同じ着物と帯でも
帯揚げや帯締めで雰囲気が変って面白いですね。


*~もう一本は古代エジプト風の模様?の帯~*
⇩⇩⇩


模様は古代エジプト風?中近東風?古代南米風?
いろんな要素が詰まったデザインで
色使いも茶色地に黒、青、白の個性的なもの。

こちらも義母がつけ帯に加工していました。
両端に紐がついていて
それを結ぶだけで簡単に装着出来ます。


*~ 濃いグレー地に絞りの帯揚げで個性をプラス~*
⇩⇩⇩

帯締めは替えずに
帯揚げを個性的なものに替えてみました。

濃いグレー地に麻の葉の織り模様、
そこに赤、青、黄、黄緑、朱色の絞りが入っています。
個性+個性=調和をねらってみました。

* * *

大人しい義母にしては
二本とも個性的(趣味的)で驚きました。
どの着物に合わせていたのか分かりませんが
これからは
手も動きにくくなりましたので
つけ帯は楽ちんで重宝しそうです。
私なりに楽しんで使っていきたいと思います。






コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« *正体不明の大きな椿の蕾*... | トップ | *昭和のキューピーちゃん*... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
濃いグレー地に絞りの帯揚げ (うばゆり3)
2023-02-11 16:04:00
こんにちは。

私は若向きの帯揚げしかありません。
礼装用と、それとで十分間に合ってきました。
でも、そのグレーの帯揚げいいですね~~
今度呉服売り場をのぞいてみましょう(*^^*)

付け帯はありませんが、楽そうですね。
昨年も着る予定でしたが、怒涛の展開で(笑)春こそは・・・
年に何度もお義理で着てましたが、洋装になってしまって(そういう指定もありで)。
義母の帯を付け帯にして頂くという手もありますね・・・
返信する
形見分け (fukurou)
2023-02-11 16:12:10
越後美人様
こんばんは。
着物と帯の形見分け。
きっとお義母さん、身に着けてもらえて喜んでおられると思います。
着物や帯のことまったく分かりません。
気の利いたコメントできなくてごめんなさい。
返信する
形見 (イケリン)
2023-02-11 17:35:55
越後美人さん
義母さんも衣装持ちだったと見えて、
柄や雰囲気の異なるものを、いくつかお持ちだったようですね。
その形見を越後美人さんのセンスの良さで組み合わせられるとこうなるのですね。
時代を超えて使えて、流行があってないようなところが
着物や帯の良さなのかもしれませんね。
返信する
こんばんは (チー子)
2023-02-11 18:49:26
義母様の形見分け、これほどに楽しんで頂けたらきっとお母様喜んでおられるでしょうね

センスのいい越後さん帯締め 帯揚げで一層帯が引き立ちます
見てても楽しみました。
返信する
いいですね (fuyou)
2023-02-11 20:57:26
越後美人さま

いいですね
自分が選んだものもいいですがこのように突然に
趣味といっしょに届くものってなんだか好みの幅がひろがりそうですね いい感じですね
そして贈り物として大切にいたしますもの
コロナ禍で和服を着る機会がなかったこと少し寂しい思いです
私もコロナがおさまって最初にしたいことは琴の合奏かと思います 友人は和服でやってくるでしょう
私も上手に着られるかしら
返信する
うばゆり3さんへ (越後美人)
2023-02-11 21:25:14
こんばんは。
グレーの帯揚げ面白いでしょう~♪
京都に出かける度に、デパートの呉服売り場を覗いて楽しんでいました。
やはり織元や呉服問屋の多い所ですから、地方に居ては見られない物が見られます。
この帯揚げもその時に見つけました。

自分の帯を切るのは抵抗がありますが、こうして頂いたので使ってみたいと思います。
コロナが始まってからは、着物を着る機会が無くなりましたね。
うばゆり3さんも、義母様の帯をつけ帯にされるのもいいですね(^_-)-☆
返信する
fukurouさんへ (越後美人)
2023-02-11 21:31:30
こんばんは。
着物や帯は時代を越えて使えるのが面白いです。
義母はまさか私が、こんなコーディネートで着るとは思いも寄らなかったと思います。
昔の物に現代の物を合わせて、可笑しくないのが着物の良さですね。
頑張ってコメントを入れて頂き有難うございました(^^)/
返信する
イケリンさんへ (越後美人)
2023-02-11 21:40:07
こんばんは。
義母はいわゆる礼装、準礼装用に着るものは普通に持っていましたが
このような趣味的なものを持っているとは、全く知りませんでした。
この二本は私好みで、しかもこの緑の着物に似合いそうだと思って
主人がいっぱい送って来たものから選ばせてもらいました。
着物は時代を越えて使えるところがいいですね。
イケリンさんが仰るように、着物はその時々の流行はあっても、
後の時代でも違和感なく合わせられるから不思議な衣類です。
こんなところは、世界に誇れる着物文化だと思います(^_-)-☆
返信する
チー子さんへ (越後美人)
2023-02-11 21:47:03
こんばんは。
はい、義母は私がこんなコーディネートで使うとは思いも寄らないと思います。
今頃「あらまあ~こんな風に着るのね~」と面白がってくれているといいのですが・・・

帯揚げなどの小物は、10年前くらいまでに買った物ばかりです。
ある物で合わせて楽しんでいます。
一緒に楽しんで頂けて良かったです~♪
返信する
fuyouさんへ (越後美人)
2023-02-11 21:54:49
こんばんは。
そうですね、自分が選んだ物とは雰囲気が違って、他の人が
選んだ物も新鮮に感じられていいですね。
仰るように、趣味の幅が広がる気がしますし、形見となれば使う度に思い出されますしね。
そうですね、コロナでこの三年間、着物を着る機会がほとんど無かったですね。
fuyouさんは、これからお琴の合奏という楽しみがありますね。
是非着物で参加されて下さいね。
ブログでご紹介頂けますよう、楽しみにしています(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

着物の楽しみ」カテゴリの最新記事