仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




沖縄では歓迎の言葉として「めんそーれ」と言いますが、石垣島などの
八重山諸島では「おーりとーり」と言います。
ただ、島によってはさらに言い方が違うようで、詳しくは「沖縄が好き
さんのめんそーれVSおーりとーりを参照してください。



さて、昨年の8月20日から3泊4日で石垣島、西表島を訪ねました。
四国から石垣島への直行便はなく、いずれも沖縄で乗り換えとなります。
また、四国からの出発便は午後しかなく、逆に帰路は午前着の便しか
ありません。
このため、往路は夕方に現地着、帰路は朝の早い時間に出発と、実質的
に往路、復路は移動のみとなります。

また、高知から沖縄への便は週3便しか飛んでいません。
そこで我々は車で松山まで移動し、松山~沖縄~石垣島というルートを
取りました。
また、チケットはいわゆる「ホテル付き航空券」で、通常運賃より少し
高い程度で3泊のホテル宿泊券が付いています。



ご存じの方も多いと思うのですが、石垣空港の滑走路は1500mしか
ありません。それにジェット機が着陸するのでものすごい急ブレーキが
かかります。
ちょっと度肝を抜かれた私たちの目に「おーりとーり」と書かれた看板
が私たちを迎えてくれました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )