道の駅「池田温泉」でゆっくり目の朝。京都や神戸の観光ということも考えたが、街中にはこのくるまに適当な駐車場が見つからなかった。混雑する街中をくるまでうろうろするのも気が乗らないし、遠くの駐車場から電車やバスで移動するのは奥が嫌がった。結局、のんびりと道の駅をつないで家に帰ることにした。
さて、水が切れた。この「池田温泉」には給水できるところがないので、名水の湧水を探した。帰り道の方向に泉神社湧水というのが見つかったので、そこに向かう。ここの湧水はたくさんの人がくめるように、円柱になった給水タンクの周囲にずらりとホースを10本以上出して利便を図っている。駐車場も4台分くらいある。先客の老年のご夫婦は焼酎か何かの4、5リットルの空きボトルを30本くらい並べてせっせと水を入れていた。これだけたくさんの量を汲みに来るのは飲食関係の業務用かな?
ここでポリタンク30リットルとペットボトル4本に水を満たして、お礼に?泉神社の石段を上がって普段よりお賽銭をはずんで参拝してきた。
次に向かったのは道の駅「近江母の郷」。ここではお弁当の類が充実していた。もちろん鮒寿司、さば寿司もあったが、昨日のひまつぶしの余韻で、うなぎが2切れ入って小さい稲荷が2個のつつましいお弁当を買った。これをしばらく走った琵琶湖湖畔の公園のベンチで食べた。
これから先、国道1号、2号線沿線には姫路の先まで道の駅がない。ということで国道9号線をしばらく走って道の駅「ガレリアかめおか」にやってきた。 ここはすごい!町の中心部に近いところにあり、ガレリアの名のとおり、ガラス張りの4階吹き抜けの大きな建築物だ。
この中には図書館、レストラン、ティーラウンジやいろいろな市の施設が入居している。横にはコンベンションホールまである。
一般的な道の駅のショップなどは付属の建物にこじんまりと収まっていた。ここでまたお土産などを買った。
昨夜はここで車中泊した。大型車などは入ってこないし、出入りも少ない。自分が止めたガレリアに近い駐車スペースが深夜になると流入が制限されていたようだ。
さて、水が切れた。この「池田温泉」には給水できるところがないので、名水の湧水を探した。帰り道の方向に泉神社湧水というのが見つかったので、そこに向かう。ここの湧水はたくさんの人がくめるように、円柱になった給水タンクの周囲にずらりとホースを10本以上出して利便を図っている。駐車場も4台分くらいある。先客の老年のご夫婦は焼酎か何かの4、5リットルの空きボトルを30本くらい並べてせっせと水を入れていた。これだけたくさんの量を汲みに来るのは飲食関係の業務用かな?
ここでポリタンク30リットルとペットボトル4本に水を満たして、お礼に?泉神社の石段を上がって普段よりお賽銭をはずんで参拝してきた。
次に向かったのは道の駅「近江母の郷」。ここではお弁当の類が充実していた。もちろん鮒寿司、さば寿司もあったが、昨日のひまつぶしの余韻で、うなぎが2切れ入って小さい稲荷が2個のつつましいお弁当を買った。これをしばらく走った琵琶湖湖畔の公園のベンチで食べた。
これから先、国道1号、2号線沿線には姫路の先まで道の駅がない。ということで国道9号線をしばらく走って道の駅「ガレリアかめおか」にやってきた。 ここはすごい!町の中心部に近いところにあり、ガレリアの名のとおり、ガラス張りの4階吹き抜けの大きな建築物だ。
この中には図書館、レストラン、ティーラウンジやいろいろな市の施設が入居している。横にはコンベンションホールまである。
一般的な道の駅のショップなどは付属の建物にこじんまりと収まっていた。ここでまたお土産などを買った。
昨夜はここで車中泊した。大型車などは入ってこないし、出入りも少ない。自分が止めたガレリアに近い駐車スペースが深夜になると流入が制限されていたようだ。