ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

韮崎のわに塚の桜はまだ咲き始めで一分咲き、だがライトアップすると大迫力 (2019/3/29)

2019年03月29日 | 2019/3-4 春のたび さくらを求めて東に北に
 韮崎のわに塚の桜が今日からライトアップするという情報があったので、やって来た。



 遠目に見ると全体の姿形がいい。樹齢320年のエドヒガンザクラだそうだ。



 残念ながらまだ咲き始めで一分咲きという感じだった。

 近くの山を見ると満開になったさくらがポツポツとある。



 今日からライトアップが行われるということなので、それまで周辺に見えるさくらを見に行った。





 これはお寺の境内だがヒガンザクラとヤマザクラとが七分咲きになっている。

 暗くなるまでアラモの中で待機して、薄暗くなってから再度わに塚に向かう。



 おお、これは迫力がある。花がなくてもライトの光で花が咲いたように白く輝いている。





 色温度を変えてみたらこんなになった。



 一本桜のライトアップは初めて(ではなくて二度目。一回目は昨年4月7日の道の駅安達の構内の万燈桜だった。)だが、夜空に浮かび上がった大樹は大迫力だ。むしろ夜の方がいいくらいだ。

 この後近くの道の駅にらさきにやってた。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント

身延山久遠寺のシダレザクラが満開だ (2019/3/29)

2019年03月29日 | 2019/3-4 春のたび さくらを求めて東に北に
 東京ではソメイヨシノが満開のようだが、そこに飛び込んでいってもつまらない。だが静岡県のサクラはやっと咲き始めたところだ。掛川でも山の方を見るとところどころにうっすらとピンク色になっているところがあって、ああヤマザクラが満開になっているなあと思う。

 ここは満開になっているさくらを訪ねてみよう。
そこで身延山久遠寺のシダレザクラだ。

 お花見の時期は久遠寺近辺は交通規制が敷かれていて、自家用車は臨時駐車場に駐めてシャトルバスで久遠寺に向かうことになる。



 バスの着いた先は門前の商店街。少し賑わっている。



 そこから歩いて三門に到着する。



ここからさくらが始まる。



 三門の先を少し歩く。



 その先に絶壁のような菩提梯が姿を現す。



287段あった。蹴上げが高くてかなり疲れる。





 上まであがると正面は大本堂だ。



 その右の祖師堂の脇に樹齢400年というシダレザクラがあって、今が満開だ。









 境内のあちらこちらにシダレザクラがある。



 こちらはまた形のいいシダレザクラだ。



 帰り道は女坂を下ることにしよう。



 さて次はどこに行こうか。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント