ほぼ7年間使ってきたメインバッテリーがかなりへたってきたように思うので、6時間強充電してから一晩放置していた。
朝になっていよいよ電圧の測定だ。

24Vを切るようなら更改を考えようと思っていたが、なんと24.8Vだ。これはなかなかいい結果だよ。
今後さらに一年間使うことが出来そうな気がする。それにしてもこのバッテリーは長保ちだ。高級なバッテリーではなくてスタンダードなバッテリーなんだけど。エンジンをかけてからの連続走行時間が長いので、すぐに十分に?充電できていた。それで劣化が進行しなかったかな。最初の5年間ぐらいはBe-アシスト(キャパシター)が始動電流をサポートしてくれたし、旅先では(サブバッテリーのために)アイドリング充電をよくやっていたのでついでにメインバッテリーもよく充電されていたのは確かだ。
以前乗っていた乗用車では4年くらいしたらバッテリー上がりでエンジンがかからないというような感じだった。あれは走行距離が伸びなかったからかなあ。
昨夜の段階で、このバッテリーがだめだったらどのバッテリーがいいかとネットで探していた。何となく高級なバッテリーの方に目がいって、アイドルストップ車用とか充電制御車用などをマークしていた。こういうやつは国産のものは高い。だがアラモは小型トラックなんだから、スタンダードな商用車用がいいのではないかと思う。要は耐久性の問題だ。
一押しはBOSCH 高性能 トラック・商用車バッテリー PST 90D26Lというやつで、一個が10,280円(送料込み、税込み)だ。
細かいことは買う時に考えるとして、延命策を実行していこう。
まず電圧が下がってきたらこまめに充電しよう。今回使った3.3A充電器でもいいし、出先では天候が良ければSUB1と一緒にソーラー充電もできる。
つぎに、今は配線を外しているBe-アシスト(キャパシター)を、メインバッテリーにつなぎたいなあ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
朝になっていよいよ電圧の測定だ。

24Vを切るようなら更改を考えようと思っていたが、なんと24.8Vだ。これはなかなかいい結果だよ。
今後さらに一年間使うことが出来そうな気がする。それにしてもこのバッテリーは長保ちだ。高級なバッテリーではなくてスタンダードなバッテリーなんだけど。エンジンをかけてからの連続走行時間が長いので、すぐに十分に?充電できていた。それで劣化が進行しなかったかな。最初の5年間ぐらいはBe-アシスト(キャパシター)が始動電流をサポートしてくれたし、旅先では(サブバッテリーのために)アイドリング充電をよくやっていたのでついでにメインバッテリーもよく充電されていたのは確かだ。
以前乗っていた乗用車では4年くらいしたらバッテリー上がりでエンジンがかからないというような感じだった。あれは走行距離が伸びなかったからかなあ。
昨夜の段階で、このバッテリーがだめだったらどのバッテリーがいいかとネットで探していた。何となく高級なバッテリーの方に目がいって、アイドルストップ車用とか充電制御車用などをマークしていた。こういうやつは国産のものは高い。だがアラモは小型トラックなんだから、スタンダードな商用車用がいいのではないかと思う。要は耐久性の問題だ。
一押しはBOSCH 高性能 トラック・商用車バッテリー PST 90D26Lというやつで、一個が10,280円(送料込み、税込み)だ。
細かいことは買う時に考えるとして、延命策を実行していこう。
まず電圧が下がってきたらこまめに充電しよう。今回使った3.3A充電器でもいいし、出先では天候が良ければSUB1と一緒にソーラー充電もできる。
つぎに、今は配線を外しているBe-アシスト(キャパシター)を、メインバッテリーにつなぎたいなあ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。