山ともの目の前に青の山がある。「愛犬クッキー と Zil の お散歩日和」のブログで紹介されていたので、いつかは下から歩いて登りたいものだと思っていたが、山麓まで自転車で走ってきて山頂に向かう車道があるので、そのまま自転車で山頂に向かうことにした。
登り口は田潮神社の鳥居の前を右に回り込んでいく。
神社のすぐ横あたりに駐車場とトイレがある。
歩いて登る場合はここにクルマを停めていくことになるが、今回は自転車で行ってみる。
向かいが青の山保育所だ。ここからずっと登りが続く。
堪らなくなって一部の区間は自転車を押して登った。
海上保安庁の備讃瀬戸海上交通センターへの分岐を右に登って行くと、瀬戸内海、瀬戸大橋を見渡す展望台に出る。
もうしばらく頑張ると山頂駐車場だ。
こちらからは南側の景色が見える。正面左が飯野山(讃岐富士)だ。
駐車場から先は自転車も通行禁止なのでここからは歩きになる。
登って行くと古墳に出会う。
そして山頂の広場にも古墳がある。
この山頂の葺き石は何だろうか?古墳の一部とは思えない。そしてその向こうに備讃瀬戸を望む山頂展望台に出る。
ここからの眺めは素晴らしい。
しばらくベンチで眺めを楽しんだ。
下りルートは備讃瀬戸海上交通センターの横を通って宇多津町役場の方向に降りる道を走ったが、こちらの方はかなりの急傾斜だ。
帰りは楽々と役場に戻ってきたが、足はずっしりと疲れが残っている。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
登り口は田潮神社の鳥居の前を右に回り込んでいく。
神社のすぐ横あたりに駐車場とトイレがある。
歩いて登る場合はここにクルマを停めていくことになるが、今回は自転車で行ってみる。
向かいが青の山保育所だ。ここからずっと登りが続く。
堪らなくなって一部の区間は自転車を押して登った。
海上保安庁の備讃瀬戸海上交通センターへの分岐を右に登って行くと、瀬戸内海、瀬戸大橋を見渡す展望台に出る。
もうしばらく頑張ると山頂駐車場だ。
こちらからは南側の景色が見える。正面左が飯野山(讃岐富士)だ。
駐車場から先は自転車も通行禁止なのでここからは歩きになる。
登って行くと古墳に出会う。
そして山頂の広場にも古墳がある。
この山頂の葺き石は何だろうか?古墳の一部とは思えない。そしてその向こうに備讃瀬戸を望む山頂展望台に出る。
ここからの眺めは素晴らしい。
しばらくベンチで眺めを楽しんだ。
下りルートは備讃瀬戸海上交通センターの横を通って宇多津町役場の方向に降りる道を走ったが、こちらの方はかなりの急傾斜だ。
帰りは楽々と役場に戻ってきたが、足はずっしりと疲れが残っている。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます