ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

肘の関節が痛いので整形外科に行ったら、上腕骨外側上顆炎だそうだ (2021/11/28)

2021年11月28日 | 日記
 月初めあたりから右の肘関節が痛くなってきて、そのうち治まるだろうと思っていたら、先週初めにはちょっとしたものを持ち上げても痛い。右手でドライバーを回すことができない。参ったのは右手の握力が出ないのでコックを持って持ち上げると、コップが手から滑り落ちてしまう。

 関節痛の痛み止めのボルタレンの塗り薬がまったく効果を表さない。

こうなれば整形外科に行かざるを得ない。先生に症状を伝えたら、ぱっと肘の所をつまんで、「どうだ?」。
いやいや痛い痛い、「そうか上腕骨外側上顆炎だな」とすぐに診断がついた。



 何ですかそれはというと、すぐにプリントを出して説明してくれた。いわゆる「テニス肘」だそうだ。
腕の外側の全ての筋肉は一ヵ所で上腕骨に付着していて、この付着部に炎症が起こっているということだ。

 「それで電気とリハビリでいくか、注射にするかどっちだ」と聞かれたので、注射一発でおお願いした。
痛いところにステロイド系のブロック注射を打ってもらったが、これが痛いこと痛いこと。こんな痛い注射は初めてだ。しばらくしたら注射の痛みも肘の痛みも引いてきた。

 「ケプトプロフェンテープ」という張り薬を出してくくれたが、これがよく効く。
一週間これで様子を見てもう一度行くことになったが、こんなことならもっと早くいけばよかったなあ。

-----------------------------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 走行距離からいくと少し早い... | トップ | ここに錆止めを塗ったのは良... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボーグ)
2021-11-30 06:38:47
今年還暦を迎えた私も、釣りのやりすぎで、左巻のリールを多用していたため、数年前から左ひじに炎症を起こし、傷みがひどくなると、水がたまるようになってしまいました。張り薬試してみます。
返信する
Unknown (ELFじ~さん)
2021-11-30 21:19:29
ボーグさん

 水がたまっているというのは医者の診断ですね。そうだとすれば医者の出してくれる貼り薬を使うのがいいと思います。
いままでサロンパスでもなんでも同じようなものだと思っていましたが、痛みに合わせた薬でないと効かないようですねというのが、今回の趣旨でした。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事