たきかわの花火の臨時駐車場では、花火が終わったらあっという間に車は出て行った。交通誘導の人達もその後何も聞かずにさっと帰って行った。残ったのはアラモと大型の輸入フルコン。
2台ともトイレの心配がいらないということだね。自分たちは朝になったら近くの公園に移動して充電が必要だ。
今日は芦別経由で富良野に。
最初は彩香の里だが、丘の斜面の畑の下側のラベンダーはほとんど終わりで、上の方の畑に色々な花が咲いている。かんかん照りの中、その上の畑まで歩く元気が出てこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/6ddd274dbce8b9721b7dfb6a94552766.jpg)
彩香の里から道を 少し下に降りていってファーム富田。観光バスがいっぱい入っているし、乗用車は入り口から詰まっている。すると交通誘導の人が、いつもは出口になっている所から入れと合図をしている。どうもバスの出入りでつまっていたようで、駐車場の中はそこそこ空きがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/5ddfc01b4289f9847f5758af34767380.jpg)
やはりここもラベンダーはほとんど見えない。けど人は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/0181a9440f527aee8ba0fa883f4ebd6c.jpg)
だけど園内の全体にラベンダーの香りがする。ああ、そうだ少しだけ残しているんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/193e725f6e81c1e198eb56e914d60ef5.jpg)
大半のラベンダー苗は収穫後に来年のために短く切り詰められている。その一角に刈り残したスペースがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/f29ca6565ba26477cd9a7024d04e50db.jpg)
ちょうどお昼時なので二階のテラスでコロッケバーガーとジャガバターを食べる。奥は季節の野菜カレーだ。皿が紙製品なのがちょっと味気ない。面白いのはスプーンやフォークは薄い木を成形して作っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/d2457c3676e8fcfb4d8f31b1a50668b4.jpg)
向こうに十勝岳連峰がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/6d7ff9d8587fec58f7671f4ebc353c0a.jpg)
十勝岳の噴気も見える。十勝岳のピークはいつも雲に隠れていて、時々ちらりと姿を見せてくれた。
ファーム富田を出て美瑛方面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/6e6eceb72285371d7c8f987a13f825a3.jpg)
国道237号線を少し外れてジェットコースターの道に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/f23b040666b6f45d2eaa34bada6c55a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/c03c919424ef6ce3d079dc0b261b308d.jpg)
こんな道なんです。中間点にちょっと停車できる場所があって、ここからの景色がまたイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/76/5a36c61442dd91d5a691238eee42f9f1.jpg)
そこから外れて適当に走っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/9789a92a7af8f387505ed2a348085585.jpg)
のんびりした感じが良かったんだけど、また国道237号線に出てきた。ここのすぐ先がゼルブの丘だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/2ef70074486bcc3d9dec6205f48a310e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/84222230a6931f8b31923526678880f6.jpg)
奥の方の展望台に上がると、パッチワークの路の方面が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/c2c2b7cd952c2acf3397b31c513f32c9.jpg)
ここからは道の駅丘のくらが近いが、町の中心部なのでそこでアイドリングをするのは気がひける。そこで旭岳登山の朝に立ち寄って充電した、大雪遊水公園にいくことにした。
遊水公園まではJR北美瑛駅の所からショートカットで案外早く着いた。美瑛方面で車中泊に困ったらここがいい。
本日の走行距離は110.1Km、燃費は10.1Km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/9599cb8355f58a2d4acb24bd65a98c31.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
2台ともトイレの心配がいらないということだね。自分たちは朝になったら近くの公園に移動して充電が必要だ。
今日は芦別経由で富良野に。
最初は彩香の里だが、丘の斜面の畑の下側のラベンダーはほとんど終わりで、上の方の畑に色々な花が咲いている。かんかん照りの中、その上の畑まで歩く元気が出てこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/6ddd274dbce8b9721b7dfb6a94552766.jpg)
彩香の里から道を 少し下に降りていってファーム富田。観光バスがいっぱい入っているし、乗用車は入り口から詰まっている。すると交通誘導の人が、いつもは出口になっている所から入れと合図をしている。どうもバスの出入りでつまっていたようで、駐車場の中はそこそこ空きがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/5ddfc01b4289f9847f5758af34767380.jpg)
やはりここもラベンダーはほとんど見えない。けど人は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/0181a9440f527aee8ba0fa883f4ebd6c.jpg)
だけど園内の全体にラベンダーの香りがする。ああ、そうだ少しだけ残しているんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/193e725f6e81c1e198eb56e914d60ef5.jpg)
大半のラベンダー苗は収穫後に来年のために短く切り詰められている。その一角に刈り残したスペースがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/f29ca6565ba26477cd9a7024d04e50db.jpg)
ちょうどお昼時なので二階のテラスでコロッケバーガーとジャガバターを食べる。奥は季節の野菜カレーだ。皿が紙製品なのがちょっと味気ない。面白いのはスプーンやフォークは薄い木を成形して作っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/d2457c3676e8fcfb4d8f31b1a50668b4.jpg)
向こうに十勝岳連峰がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/6d7ff9d8587fec58f7671f4ebc353c0a.jpg)
十勝岳の噴気も見える。十勝岳のピークはいつも雲に隠れていて、時々ちらりと姿を見せてくれた。
ファーム富田を出て美瑛方面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/6e6eceb72285371d7c8f987a13f825a3.jpg)
国道237号線を少し外れてジェットコースターの道に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/f23b040666b6f45d2eaa34bada6c55a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/c03c919424ef6ce3d079dc0b261b308d.jpg)
こんな道なんです。中間点にちょっと停車できる場所があって、ここからの景色がまたイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/76/5a36c61442dd91d5a691238eee42f9f1.jpg)
そこから外れて適当に走っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/9789a92a7af8f387505ed2a348085585.jpg)
のんびりした感じが良かったんだけど、また国道237号線に出てきた。ここのすぐ先がゼルブの丘だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/2ef70074486bcc3d9dec6205f48a310e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/84222230a6931f8b31923526678880f6.jpg)
奥の方の展望台に上がると、パッチワークの路の方面が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/c2c2b7cd952c2acf3397b31c513f32c9.jpg)
ここからは道の駅丘のくらが近いが、町の中心部なのでそこでアイドリングをするのは気がひける。そこで旭岳登山の朝に立ち寄って充電した、大雪遊水公園にいくことにした。
遊水公園まではJR北美瑛駅の所からショートカットで案外早く着いた。美瑛方面で車中泊に困ったらここがいい。
本日の走行距離は110.1Km、燃費は10.1Km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/9599cb8355f58a2d4acb24bd65a98c31.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
いや~~富良野やジェットコースターの道からの眺めイイですね~~~!!
今日は伊豆の家のパソコンから妻と共に「いいね~~~」と見させて頂きました~~~。
箱根はピークに差し掛かっています~~~。汗。
今日は温泉に浸かりに伊豆の家に来ました~~。
今日は流星群が見れるとかで外に出ましたが、ココの星空は絶品です!!
尾を引いた流れ星が見れまくりで~~~。
明日も励んで参ります。
ELFじ~さんもお気をつけて~~~。
私の富良野のお気に入りは富良野駅ターミナルにある2階にある「我武者羅」「がむしゃら」という喫茶店です。笑。
ココのアイスコーヒー+カントリーサンドというサンドイッチのようなものはたまりません。
富良野に行ったら必ず寄ります。車は駅の駐車場に無料でおけるので・・・・。
ここにはお客さんに日記をつけてもらうサービスが少し前まであり(今でもある??)足を運ぶたびに書かさせていただいていました~~~。
機会があれば是非・・・・・。笑。また自分を探してみてください。笑。
過去に4回は書いたかも・・・・。
雑談でした・・・・。汗。
正確には・・・「我夢舎楽」でした・・・・。
暑い日を毎日お疲れ様です。
富良野や美瑛の丘はどこを見ても雄大そのもの。奥はどこに行ってもここはいい、こっちもいいと言い続けていました。ファーム富田のように西にある丘から畑とその向かいにある十勝岳連峰を望むという風景が好きです。
写真はつたない画で恥ずかしいです。昨年の8月15日の写真は少しはましかな。
くりしんさんも写真ではなくて現地で見てくださいね。
下道で広島から青森?大間?までですか。何れにしてもお疲れ様です。
富良野ではもう既にラベンダーは刈り取られていました。観光客に見せるために一部刈り残しているところもありましたが、aki3044さんが富良野に見えるころにはそれもどうでしょうか。
テントの人は大変でしょうが、キャンカーなら下は20度くらいで快適な睡眠室温ですよ。(もちろん場所によりますが)温度計をバンクベッドの窓際で、カーテンの向こうに置いていたら15度台になったこともありました。