道の駅から自転車で出かけたのはここから6キロほどの春谷寺にエドヒガンザクラを見に行くためなのだ。
ソメイヨシノを見ていたらこの地方はまだ開花していない。その中で春谷寺のエドヒガンザクラはtenki.jpにも「春谷寺エドヒガン桜の桜開花情報 2019」として掲載されている。それによると25日情報で5分咲きとのことだった。
駐車場はあるようだが様子が分からない。狭いところに入り込むのは厳しいので運動も兼ねて自転車にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/cb7f9b9caa56908e3c291cc8f1c8ed8a.jpg)
国道422をしばらく走ってから橋を渡って対岸に出て県道を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/27ef4d1107fb1a37e2ff8102d303f2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/85fa2ca2bd88c4798a7211c085eecb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/6300b2173ed4ca1c58c0045ec5581dd0.jpg)
難なく到着、春谷寺の奥に少し狭いが駐車場が10台分くらいはある。いまはお客さんがいない。乗用車が1台だけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/237207b8eb3a0da17c05ec3756481164.jpg)
これが春谷寺のエドヒガンザクラ。見た感じではつぼみはほとんど開花して8分の咲き具合というところではないかと思う。今日も暖かいので明日は多分満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/fdcfed4d7fa1fc19887b38839e10166b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/a3ffc4fd9bbf35d0c20e73b7e9ec3a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/396ee072414c47abafd95b61b1e4729f.jpg)
木は貫禄のある樹齢400年だが、かなり樹勢が弱っている。つぼみのついていない枝がたくさんあるので、あまり開花していないように見える。
周囲にはこの時期に花を開く桜が多数あるが、花の色が濃いので品種が異なる桜と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/a49915db4aad49c075cf8c92e6ba9611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/c27b4af7d54126119f787092b9bb89d1.jpg)
ちょっと色が濃いので、向こうに咲いているエドヒガンザクラの白っぽい色よりも派手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/835bd9fbec3deb4cb4b6ebc963ca9ab0.jpg)
その中でこの木だけは春谷寺桜と同じもののようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/75c2fb9fffcfc5f8422083093c688cc3.jpg)
ところで駐車場だが春谷寺の下側で駐車場の工事が行われていた。30台分の有料駐車場だ。もうすぐ満開なのでお客さんも多くなるのだろう。
自転車で走ると帰り道もいろいろと楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/46de38bb8c89ca3a8f22787a39d61cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/41f3fbef4a60bee8e09d329fc33f162b.jpg)
道の駅を通り過ぎて走って行く。実は道の駅に着くまでにこんな花をチラリと見たのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/d976f4443a25e34ff2db1d25a4d8aa44.jpg)
行ってみるとお寺の墓地の上の方に満開の花をつけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/29a9fa7750df599665b6f749c55793d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/b873ae4b13f1d7b7a75230d63de4a215.jpg)
花が小さいのでヒガンザクラの系統だと思われる。今がほぼ満開だ。
もう一つこんなのもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/6a75b1b25ea2844225ed5e44b7757904.jpg)
文殊堂の脇にひっそりと咲くヒガンザクラという感じかな。
そのほかにも橋のたもとにさりげなく咲いていたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/ed8cb85b691548a263ab4b2c82533558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/b5f5fd0e00f511f075a09829a1f3fbd4.jpg)
大木ではないので目立たないが、満開のさくらだ。どうやらやっとさくらの追っかけらしくなってきた。
この日、自転車で走ったのは約20キロだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
ソメイヨシノを見ていたらこの地方はまだ開花していない。その中で春谷寺のエドヒガンザクラはtenki.jpにも「春谷寺エドヒガン桜の桜開花情報 2019」として掲載されている。それによると25日情報で5分咲きとのことだった。
駐車場はあるようだが様子が分からない。狭いところに入り込むのは厳しいので運動も兼ねて自転車にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/cb7f9b9caa56908e3c291cc8f1c8ed8a.jpg)
国道422をしばらく走ってから橋を渡って対岸に出て県道を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/27ef4d1107fb1a37e2ff8102d303f2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/85fa2ca2bd88c4798a7211c085eecb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/6300b2173ed4ca1c58c0045ec5581dd0.jpg)
難なく到着、春谷寺の奥に少し狭いが駐車場が10台分くらいはある。いまはお客さんがいない。乗用車が1台だけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/237207b8eb3a0da17c05ec3756481164.jpg)
これが春谷寺のエドヒガンザクラ。見た感じではつぼみはほとんど開花して8分の咲き具合というところではないかと思う。今日も暖かいので明日は多分満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/fdcfed4d7fa1fc19887b38839e10166b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/a3ffc4fd9bbf35d0c20e73b7e9ec3a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/396ee072414c47abafd95b61b1e4729f.jpg)
木は貫禄のある樹齢400年だが、かなり樹勢が弱っている。つぼみのついていない枝がたくさんあるので、あまり開花していないように見える。
周囲にはこの時期に花を開く桜が多数あるが、花の色が濃いので品種が異なる桜と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/a49915db4aad49c075cf8c92e6ba9611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/c27b4af7d54126119f787092b9bb89d1.jpg)
ちょっと色が濃いので、向こうに咲いているエドヒガンザクラの白っぽい色よりも派手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/835bd9fbec3deb4cb4b6ebc963ca9ab0.jpg)
その中でこの木だけは春谷寺桜と同じもののようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/75c2fb9fffcfc5f8422083093c688cc3.jpg)
ところで駐車場だが春谷寺の下側で駐車場の工事が行われていた。30台分の有料駐車場だ。もうすぐ満開なのでお客さんも多くなるのだろう。
自転車で走ると帰り道もいろいろと楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/46de38bb8c89ca3a8f22787a39d61cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/41f3fbef4a60bee8e09d329fc33f162b.jpg)
道の駅を通り過ぎて走って行く。実は道の駅に着くまでにこんな花をチラリと見たのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/d976f4443a25e34ff2db1d25a4d8aa44.jpg)
行ってみるとお寺の墓地の上の方に満開の花をつけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/29a9fa7750df599665b6f749c55793d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/b873ae4b13f1d7b7a75230d63de4a215.jpg)
花が小さいのでヒガンザクラの系統だと思われる。今がほぼ満開だ。
もう一つこんなのもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/6a75b1b25ea2844225ed5e44b7757904.jpg)
文殊堂の脇にひっそりと咲くヒガンザクラという感じかな。
そのほかにも橋のたもとにさりげなく咲いていたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/ed8cb85b691548a263ab4b2c82533558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/b5f5fd0e00f511f075a09829a1f3fbd4.jpg)
大木ではないので目立たないが、満開のさくらだ。どうやらやっとさくらの追っかけらしくなってきた。
この日、自転車で走ったのは約20キロだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます