ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

紋別ベイエリアオートサイト 5日目 初めてクリオネプロムナードに行ってみた (2018/8/6)

2018年08月07日 | 2018/7-9 北海道のたび


ガリンコ号(1号)の向こうは真っ青に晴れて今日もいい天気だ。おまけに気温は多分20度以下で日影に半袖なら肌寒いくらいだ。最高気温も23度程度となれば、まきばの広場に行ってパークゴルフをしたくなる。少しは体を動かさないと、体が重くなってくる。奥は動きたくないと言って、アラモの中でテレビだ。





 今日は平日とあってお客さんが少なくて、空いているコースをどんどん回ることができる。

それにしてもハイペースで回ると気温が低くても汗をかく。ちょっと日傘の下で休憩だ。



お昼になったので終了にしよう。



 買い物の後にオートサイトに戻って周辺を歩いてみよう。





ガリンコ号乗り場と海洋交流館、セイコマートが入っている。昨年はそこでゴミ袋を買った。





ロビーの向こうのカウンターはラーメン店のようだ。
ガリンコ号チケット売り場には誰もいない。今の時期はただの遊漁船になっているが、それすらも利用者がいない様子だ。これではここにやってくる人はいないよ。



ガリンコ号Ⅱもひと気がしない。

 今日はその先にある大きな防波堤の上を歩いてオホーツクタワーまで行ってみよう。



何度も紋別に来ながら行ったことがなかったのだ。

この防波堤は幅も広く高さも高い。親水防波堤「クリオネプロムナード」という名前だ。これなら冬のオホーツクの波でも、1キロ先のオホーツクタワーまでたどり着けるだろう。



南の海岸を見ながらてくてく歩く。魚釣りの人たちもいる。堤防から落ちた人のために、何カ所か救命浮き輪が備えられている。ここから落ちたら夏でも水が冷たそうだ。



 やっとオホーツクタワーに到着。





 なかなかの迫力だ。ここは流氷の頃なら面白そうだが、今の時期はどうだろうか。

陸地の景色が遠くに見える。



 昼間のパークゴルフも合わせてかなり歩いたぞ。



5日と6日日の走行が57.1キロだ。紋別の市内だけでよく走ったものだ。もっぱら紋別の西側を通る国道238号線のバイパスを走っていたので、燃費は市内にもかかわらず9.7km/L出ている。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
« この場所は隣の野球場のファ... | トップ | 枯れ芝に水が間に合わないパ... »

コメントを投稿

2018/7-9 北海道のたび」カテゴリの最新記事