本日から3日間で9年目の車検に出した。
いろいろお世話になっているので、いつものようにいすゞさんに持って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/7c34eb2697955a29b9bc5b1fd3fe046f.jpg)
運転席横のセンターボックスは一応片付けたが、もう横着になって、運転席より後部は片付けることもなくそのままになっている。
----------------
代車を借りて家に帰ってきたのだが、昼過ぎに「さあ、どうしますか」と連絡が来た。
下回りのゴム系の部品の交換は「よろしくお願いします」でいい。
だが後部のスモールランプ(尾灯)が明るすぎてだめだという。ここは先日までLEDのバルブをつけていて、LED球が不調になったのでハロゲンの25W球にしていた。尾灯はストップランプよりも明るいものはだめだというのだ。一応ネットで調べて30W以下ならいいと思っていたのだが、細かいところは覚えていない。ブレーキランプと混同しないように明るさに差をつける必要があるということなんだろうが、ハウジングが別なので混同することはないと思うが、結局いすゞさんまで行って手持ちの5W球に変えることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/be0d7e17ecceba2bf18b521b4132f07c.jpg)
もう一つ、これも2年前に付けた装飾用のデイライト/その他の灯火だが、一部でも不点灯の部分があると不適合ということだ。それなら給電を止めて全部点灯しないようにするよと言ったのだが、それではダメだそうだ。止む無くいすゞさんにこのデイライトの取り外しをしてもらうことにした。時間的余裕があれば自分でいろいろできるが、もう時間がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/78cf63e692b9697d64c670008d9a2827.jpg)
----------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
いろいろお世話になっているので、いつものようにいすゞさんに持って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/7c34eb2697955a29b9bc5b1fd3fe046f.jpg)
運転席横のセンターボックスは一応片付けたが、もう横着になって、運転席より後部は片付けることもなくそのままになっている。
----------------
代車を借りて家に帰ってきたのだが、昼過ぎに「さあ、どうしますか」と連絡が来た。
下回りのゴム系の部品の交換は「よろしくお願いします」でいい。
だが後部のスモールランプ(尾灯)が明るすぎてだめだという。ここは先日までLEDのバルブをつけていて、LED球が不調になったのでハロゲンの25W球にしていた。尾灯はストップランプよりも明るいものはだめだというのだ。一応ネットで調べて30W以下ならいいと思っていたのだが、細かいところは覚えていない。ブレーキランプと混同しないように明るさに差をつける必要があるということなんだろうが、ハウジングが別なので混同することはないと思うが、結局いすゞさんまで行って手持ちの5W球に変えることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/be0d7e17ecceba2bf18b521b4132f07c.jpg)
もう一つ、これも2年前に付けた装飾用のデイライト/その他の灯火だが、一部でも不点灯の部分があると不適合ということだ。それなら給電を止めて全部点灯しないようにするよと言ったのだが、それではダメだそうだ。止む無くいすゞさんにこのデイライトの取り外しをしてもらうことにした。時間的余裕があれば自分でいろいろできるが、もう時間がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/78cf63e692b9697d64c670008d9a2827.jpg)
----------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
大変ご無沙汰しております。
コロナの生活はまだまだ続きそうですね・・・・。
もうアラモも9年目なんですね・・・・。
社外の灯火パーツ・・・・。色々大変ですよね。
確かにいすゞさんの指摘通りです。
LED灯は中の一つでも切れてるとNGで・・・・。配線されていないのが確認できてもNGで・・・。外して無くせばOKなんですよね・・・。
個人的には灯火類はレンズも、バルブも純正が一番で、色焼けも無く、球切れも少なく、片側切れても同じバルブを用意すれば光量なども変化なく取り付けできて費用が押さえられるので・・・・あまりチャレンジしていませんでした・・・。汗。汗。
やはり・・・・スタンレーか小糸が間違いないですかね・・・・。
でも安価なLEDパーツにはそそられます。
車検は安く上がるとイイですね・・・・。でも安心な旅にはディラーさんの車検は保証のような物ですね。
下手な整備工場で行うより、扱い慣れてるディーラーさんの方が適価で安く上がるものです。
また2年旅を楽しんでください~~~。
お久しぶりですね。
そう、8年乗って11万キロ走りました。乗用車ならもう買い替えているところですね。メインバッテリーもまだ使えるので、いつ交換しようかと悩んでしまいます。
折角取り付けたデイランプでしたが、今回取り外すことになったのは残念です。実用的ではない唯一の遊び心でしたが、ここをいじるのはおわりにします。
車検が上がればさくらの追っかけにつもりでしたが、宮城、山形県のコロナの感染拡大が心配です。
もう11万㌔なんですね。でもELFなら・・・慣らしが終わった頃の走行距離ですね~~~。
周りの仲間の積載車たちは30万㌔でもノートラブル・・・業界AAでは60万㌔~70万㌔走行車も高値で取引されています~~。
ELFじ~さんのアラモは顔つきも新しくまだまだ現行型ですよ~~~。良い時に購入されたなぁと何時も思っています。汗。汗。
ウチのハイエースもモデルチェンジがないことを願っています。汗。
でも気に入っていますので・・・まだまだ乗りたいと・・。
桜巡りイイですね~~~!!
伊豆の桜の里も今日行ってきましたが・・・・満開が間近という感じでした~~~。
コロナは食事とトイレでの感染が強いようなので・・・・その点を注意されれば・・・・。
でもお出かけの際は気を付けて~~~。
次の旅も楽しみにしています~~~。
慣らしですか。まあ、確かにエンジンは快調です。
大型のトラックは中古になっても値段が落ちないのでしょうね。私のアラモは自動車保険の車両保険評価額が1/3になりました。
エルフ顔は現行ですが、エンジンは一新されており110psが150psになっています。やっとヨーロッパ並みですね。以前から2tは150psだったのですが、1.5tの110psは競合車と比べて非力で評判が悪かったのでしょう。私のモデルは非力なので坂道でイライラすることが多いのですが、現行型はかなり強力になっていますね。ミッションも5速から6速になりました。
顔だけ変わらずに中身は完全に別物です。乗用車ならフルモデルチェンジというところでしょうね。
伊豆の桜の里は種類が多いのでいつ行っても楽しめる感じですね。
さて、来週の頭に出発できればいいんですが。宮城県、山形県のコロナも4月半ばになれば落ち着くと思います。
確かに内容は変化しましたね・・・・。
もちろん150PS6速MTは魅力かもしれません。
でも・・・・中古市場は顔つきです~~。笑。
顔つきに大きな変化が出なければ高額なんですよね・・・・。汗。笑。
でも購入されたタイミング&今までの思い出が一番でしょうね~~。
まぁ僕のような乗り方は・・・・速いが一番ですが・・・。
ELFじ~さんの素敵な旅には5速の方が相性が良さそうな感じがします~~~。
東北方面は心配ですが・・・横浜、東京と比べたら・・・・。
唾液での感染が一番のようです。フードコート、向かい合っての食事、風が向かってくる場所での食事を控えれば・・・・。
満員電車やバスでそこまで感染者が出ないのは飛沫が少ないからのようですね・・・。
でも何処で感染するか分かりませんので・・・。
気を付けてください~~~。
ブログUP楽しみにしています~~~。
顔が重視ですか。なんか〇間みたいですね。私は使い勝手を選びたいと思いますが、5速といってもご存知の通り1速は使いませんから。間違って1速に入れてしまったら、2速につなぐのが大変です。私のモデルでは3速と4速の間が欲しいところですね。
さて、今から旅の準備です。基本的には東北でも都会には出ないつもりです。でも花見のために都会の人が集まってくるのでしょう。外ではマスク、食事は車内で食べるようにしたいと思います。